トップページ
マット遊びをはじめました IN体育【1年生】
1年生の体育は「マット遊び」をはじめました。
低学年は、体育は「マット運動」のように「~運動」ではなく学習名は
すべて「~あそび」となっています。これからの「運動」の基礎となる
学習が1年生の学習であることから、本格的な「運動」ではなく楽しん
で体を動かすことを主眼とした「~あそび」となっているのです。
1年生のマットは、適度な柔らかさ のあるマットを活用し
て,背中や腹などをつけていろいろな方向へ転がったり,手や
背中で支持しての逆さ立ちなどをしたりする楽しさを味わえる
活動を行います。
マットあそび初めての今日は、準備体操をして、まずマットあそびの
活動ルール「冗談をすると怪我をするので、ぜったいにふざけないこ
と。順番を守って仲良くすること。」を確認したり、マットの研究をし
ました。マットの研究とは、「お布団みたいだけど、お布団と比べてど
こが違うか」探しっこをしました。
○ 大きい ○ 重そう ○ 持ち手がある(持ち手を【みみ】というこ
とがあること) ○ マットは線が付いている
などを1年生の子ども達は気付き、確認しました。
次に準備です。
マットの持ち方を確認して、マットを運んでセッティングしました。
そして、いよいよ、マット遊びをはじめました。
今日のテーマは、「どうぶつさんになろう」
まずは、くまさん(くまあるき)。
つぎは、あざらし(あざらしあるき)
そして、最後は、カエル(かえるのあしうち→手をついて後ろ足をあげてパンパンと足を鳴らす)です。
おっ、うまいうまい!!
これから、数回、体育ではこんなマット遊びを1年生はしてまいります。
お知らせ
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者カウンタ
5
6
7
9
7
0
高原町立高原小学校
本Webページの著作権は、高原小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。