トップページ

町内の4学校の1年生で、交流学習1【1年生】

 今日は、高原町内の1年生皆が集まっての交流会がありました。年に

2回計画されていて、もう1回は秋に計画されています。高原町は小学

校は再来年度より1つの小学校になることになっていて、近い将来、交

流した子どもたちはクラスメートになる可能性があるお友達。そんな交

流会の第1回目が行われたのです。

 体育館で待っていると後川内小、広原小、狭野小の子ども達がバスに

乗ってやってきました。

 「おはようございます」

 みんなで、拍手で迎えましたよ。

 全ての学校が勢揃いしたら、さっそく「出会いの集

い」です。

出会いの集いでは、あいさつと、それぞれの小学校の

先生たちの自己紹介をしました。

 よろしくおねがいしま~す!

  出会いの集いの次は、生活科「なかよしふれあいタイム」です。

 ここでは 1 ウオーミングアップ 2 ふれあい活動  の 2つのメ

ニューをしましたよ。

1のウオーミングアップは、ドラえもんの歌をみんなで歌ったり、後出

しじゃんけんゲームをしたり、「落ちた落ちた」ゲームをしてみんなで

楽しみました。

2のふれあい活動では、まず「猛獣狩りゲーム」をしました。
教師「猛獣狩りへ行こうよ」  児童「猛獣狩りへ行こうよ」
    教師がいった通りに言いながら歩きます。
教師「猛獣なんか、こわくない」児童「猛獣なんかこわくない」

教師「だって、友達いるんだもん」児童「だって、友達いるんだもん」

教師「あっ!」

児童「あっ!」

教師「あっ!」

児童「あっ!」

教師「おおかみ」

 そう言うと、こどもたちは教師が言った猛獣の名前の文字数を数え、

その人数のグループを作るというものです。おおかみは、4文字なので

4人グループを作ります。全員が入り交じって、いろんな人とグループ

を作ることができるゲームです。高原小・後川内小・狭野小・広原小の

子どもたちが入り交じって、グループを作ります。グループを作った

ら、座って自己紹介です。

 私の名前は、○○小の○○です。好きな動物は・・・。すきなくだもの

は、・・・とあらかじめ考えていたことを自己紹介していきます。

 

それを3回繰り返し、偶然一緒のグループになったいろんなお友達と

自己紹介をしあいましたよ。

 そんな猛獣狩りにいこうよゲームでした。そして、その次は・・・

それは、次回の話。