ブログ

R3年度さのっこギャラリー

久しぶりの学校

 5月8日は、先月の21日以来の学校でした。
 この日は、1年生を迎える会を運動場で行いました。
 新しい本の紹介やゲームを行いました。
 久しぶりにみんなで気持ちのよい汗をかきました。

卒業式

 令和元年度の卒業式を行いました。卒業生と保護者、
職員が出席しました。
 出席できなかった在校生からは、ビデオメッセージ
が届けられました。卒業生は、卒業証書を授与され、
目標と家族への感謝を堂々と発表しました。

 ピアノで奏でられた退場曲で、卒業生と保護者が一緒
に退場し、小学校を旅立ちました。


お別れ遠足

 6年生との楽しい思い出をつくろうと、お別れ遠足で
「6年生を送る会」「全校遊び」をしました。
 代表委員会で企画した「校内ウォークスタンプラリー」
では、宝探しや的あてなど、5つのゲームを楽しみました。
 また、皇子原公園では、さのっこ委員会企画の全校遊びも
行いました。よい思い出とともに、在校生の企画・運営力を
伸ばす機会にもなりました。

ベブがハホ 

 狭野神社のベブがハホを、全児童で観に行きました。
 途中、6年生も参加させてもらいました。
 もちまきまで参加し、全員おもちをいただいて帰り
ました。


令和2年度入学児童と1年生との交流

 令和2年度に入学する子どもたちと、
1年生の交流をしました。1年間の行事や
学習紹介、つみきやじゃんけんれっしゃの
ゲームでの交流、アサガオの種のプレゼント
など、交流ができました。4月に入学してく
るのを楽しみに待っています。

噴火に伴う避難訓練

 新燃岳の噴火を想定した保護者への引き渡し訓練と、
「ペッパーの防災教室(地震)」を行いました。
 子どもたちは、自分の身を守るために、どうすれば
よいかを考え、訓練をしました。

給食感謝集会

 毎日、子どもたちの学校生活の励みになっている
給食を作ってくださる方やかかわっていらっしゃる方々
に、感謝の気持ちを伝える集会をしました。
 給食室での作業の様子を映像で見て、「感謝して、
残さず食べよう」という気持ちを新たにしました。

令和2年 あいさ2の日

 令和2年、1回目のあいさ2の日に、たくさんのさのっ子ボランティアの
方が来てくださいました。
 卒業・進級するまで、50日ほど登校する子どもたちを、いつも温かく
見守ってくださいます。ありがとうございます。

冬休み前の全校集会

 2学期前半、宿泊学習、修学旅行、学習発表会、持久走大会と、
さまざまな行事を機に、成長した姿をみせてくれた子どもたちです。
全校集会で、持久走大会入賞者と歯の治療をした子どもたちの
表彰がありました。




持久走大会

 たくさんの応援を受けながら走れるように、コースを改善した今年の持久走
大会。子どもたちは、応援を力に、練習の成果を存分に発揮し、全員完走す
ることができました。

ちょボラ大作戦

 登校後に、ボランティアを続けている子どもたちがいます。
 夏は、運動場の草取り、今は落ち葉掃きをしています。
 ちょボラ貯金通帳も、貯まってきているようです。「自分た
ちの学校は、自分たちできれいにする」気持ちを育てたいと
いう校長の願いが広がっています。

持久走(試走)

持久走大会に向けて、本番と同じコースを走りました。
追い風と向かい風の中、これまでの練習で鍛えられた走り
を見せてくれました。
 今週末は、いよいよ本番です。

持久走大会に向けて

 12月6日(金)の持久走大会に向けて、持久走の練習が
始まりました。
 冷え込む朝ですが、高千穂がきりりと見える運動場を、
どの学年も、走ります。自分の目標をもって走る姿に、
成長を感じます。

学習発表会に向けた詩の群読

 11月10日(日)の学習発表会で、全校児童による詩の群読
を発表します。これは、「言葉の力を高め、国語を生活に生かす
さのっ子の育成」を目指した取組の一つです。はきはき、相手に
伝わるように話すことを意識して、練習に取り組んでいます。
 本番が、楽しみです。

 

1年生の国語の授業研究

  本年度4回目の国語の授業研究会をしました。
  「サラダでげんき」のお話を使って、誰が、どんなことをしたか、
行動に着目して読む力を付けていきます。
  たくさんの人に囲まれながらも、教科書のどこに書いてあるか、
何度も読みながら印を付けたり、よく考えてプリントに書いたりす
ることができた1年生です。

秋まつりで棒踊り披露

 10月27日神武の里たかはる秋祭りで、棒踊りを披露しました。
久しぶりの棒踊りでしたが、事前の練習で、しっかりと踊れるよう
になり、たくさんの方々の前で、堂々と披露しました。
 棒踊り保存会の方々の声も、秋空に心地よく響きました。

3年生国語の授業研究

 「読むこと」の力を高めるための研究で、国語の授業研究会
をしました。第3回目は3年生の授業です。
 教科書の文章から、主人公の気持ちが表れている言葉を
見付けて、それを手がかりに、気持ちを考えます。子どもたち
が、考えて発表したり、書いたりする様子が見られました。

2学期始業式

 気持ちを新たに、2学期が始まりました。
 2学期の目標を、代表児童が発表しました。
 また、校長先生からは、ちょボラ貯金通帳が
渡され、今まで以上にボランティアをがんばろ
うと、決意した子どもたちです。さらに成長する
2学期になりそうです。

1学期終業式

 全児童そろって、1学期の終業式をすることができました。
 「継続は力なり」の言葉を用いた校長先生の話から、子ど
もたちは、1学期に努力してよかったなと感じたり、2学期の
目標をもったりしました。児童代表で2年生が、がんばったこ
とと2学期の目標を堂々と発表しました。

第2回さのっ講話

 令和元年度2回目のさのっ講話は、4月1日高千穂峰山頂で、
新元号の揮毫(きごう)を行われた芝田先生に、講話と毛筆指導
をしていただきました。
 「小さな目標を決めて、達成していくこと」「思うようにでき
ないつらい時があっても続けること」の大切さ等を、教えてくだ
さいました。また、実際に、「令和」の文字を指導していただき、
3~6年生が、集中して練習し、葉書に「令和」をかくことがで
きました。葉書を出す人を思い浮かべて、文字をイメージして
かいた作品を、芝田先生にほめていただき、みんな笑顔でした。

1・2年生 町探検

 1・2年生が、生活科の学習で町探検に行きました。
 今年は、狭野の地域の方々にご協力いただきました。
第1回目は、増田車両と狭野郵便局に行きました。
 子どもたちは、インタビューをして、仕事の内容や働
いている方の気持ちや思いを、聞かせてもらいました。
 発見や驚きに目を輝かせて、学校に帰って来ました。
 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。


国語の授業研究

 第2学年の国語科で、授業研究をしました。
 「読むこと」の力を高めるために、文章を根拠に読み取ることができる
ように、様々な手立てを行いました。
 子どもたちは、文章に基づいて動作化を行い、登場人物の気持ちを、
考えていきました。

学習発表会を目標に

 11月10日(日)の学習発表会で発表することを目標に
全校児童による詩の群読の練習が始まりました。
 今年も狭野小の研究テーマは「言葉の力を高め、国語
を生活に生かすさのっ子の育成」です。「読むこと」の力を
高める取組の一つとして詩の群読をします。
 どの役割を担うか、自分で決めて取り組んでいます。


さのっ講話「小林秀峰高校新体操部」

 本年度第1回さのっ講話は、小林秀峰高等学校の新体操部の監督
永野先生の講話と、新体操部の演技でした。
 永野先生は、「夢をもつこと」「あいさつや時間を守るなどのきまりごと
を毎日しっかりすること」「感謝すること」が大切だと話してくださいました。
また、「勉強ができない」「走るのが遅い」などの悩みは、もっとできるよう
になりたいと目指すものがあるからだと、悩むことの大切さも教えてくださいました。
 その後、新体操部の、大技あり、しなやかな動きありの、集団の息の合
った演技に、児童も地域の方も、言葉もないくらい感動しました。

 暑い中、さのっこのために貴重な機会をいただきました。ありがとうござ
いました。

参観日・民生児童委員の会

 9月の参観日がありました。
 算数や国語の授業、高学年は夏休みの自由研究発表
をしました。
 この日は、狭野小学校区の民生・児童委員の会も、
同時開催され、子どもたちの授業の様子を見られまし
た。「よく調べて、考えてまとめてあった。」と、高
学年の発表に感心されていました。




もの作り体験

 4・5・6年生が、「ものづくり体験」をしました。
 今年は、洋裁でウエストポーチを縫いました。5名の
洋裁技能士の方が、一人一人に丁寧に指導していただき
ました。子どもたちも、最後まで根気強く縫い上げました。
みんな、一針一針、自分で縫い上げたポーチに、大満足です。


1学期後半スタート

 夏休み明けの27日、子どもたちが元気に登校しました。
 心配していた水の事故や交通事故なく過ごせたことが、
本当にうれしかったです。
 全校集会では、「有言実行」ということばを、校長先生が
紹介し、自分で「有言実行」した一輪車も、チャレンジの
対象として子どもたちにすすめられました。
 また、7月の水泳記録会の表彰者が表彰されました。
 1学期後半も、「笑顔で登校、成長して下校」しましょう。

夏休みプール開放

 夏休み第1日目。暑い午後をプールで楽しむ子どもたちが
たくさん集まりました。
 保護者の監視のもと、友だちと気持ちよく泳いだりもぐった
りして楽しみました。

親子料理教室

 ヘルスメイトの方々のご協力をいただき、今年も、
親子料理教室を行いました。
 3~6年の学級レクリエーションとしての参加があり
保護者の方々に教えていただきながら、子どもたちが
切ったり、巻いたり、炒めたり、料理を楽しみました。
 これを機に、子どもたちが料理にかかわる機会も
増えそうです。


着衣泳・水泳披露会

 水遊び・水泳の学習の成果を、子ども同士で、3~6年生は
家の方々にも披露しました。 応援を力に、今シーズン、一番
の記録を出すことができました。
 また、水難事故を防ぐために、着衣泳も体験しました。服を
着たまま水に入ると重くて動きにくいことを感じるとともに、身
近にあるペットボトルを使って、浮くことも学びました。

7月の全校集会

 7月の全校集会をしました。
 校長先生の話では「言霊」についてとりあげられました。
 悪い言葉は、言われた人も、言った人も、その悪い言葉によって
いらいらした気持ちになるので、使わないようにして欲しいことが
伝えられました。また、狭野小学校代表として、高原町青少年育成
町民大会で、2名の児童が発表した内容が、友達のことを考えた内
容で、とてもよいことだと、紹介もありました。
 夏休み前の1週間も、みんなが笑顔で登校できるといいです。

七夕飾り

 さのっこボランティアの中木原さんと、小林地区更正保護女性会
の皆様から七夕飾りをいただきました。
 子どもたちは、一生懸命考えて、短冊に願いごとをかきました。
 また、いただいた飾りをまねて、飾りつくりを楽しむ子どももいま
した。願いごとが叶うといいですね。

自分の安全を守る(不審者対応訓練)

 不審者対応の訓練をしました。
 NPO法人ハートムの初鹿野さんから、今年は、登下校中や帰宅時の
「自分の安全を守る」危機回避について学びました。
 「一人じゃない」状況をつくるために、「自分から先にあいさつをする」
こと。地域の人が、あいさつをしてくれる子どもを気にかけて見てくれる
ことにつながるため、重要なことだそうです。
 また、「人を見るのではなく、あぶないところはどんな所かを知る」こと
もいくつかの例をもとに、分かるようになりました。
 家で今日の学びを話したり、考えて行動したり、見方や考え方、行動の
仕方が変わりそうです。



待ちに待ったプール開き

 子どもたちが待ちに待ったプール開きがありました。
 プールでのきまりや学年の目標を確認した後、プールに
入り、楽しみました。

体力テスト

 体力テストを行いました。
 ソフトボール投げ、50m走、握力、上体起こしなど、様々な測定をします。
 今後は、今回の測定結果をもとに、体育の時間や学校行事に向けた
練習、昼休みの外遊び等で、体力アップに取り組んでいきます。

はみがきレンジャー登場

 6月の全校集会で、6年間むし歯ゼロの児童が、表彰されました。
それに続き、「狭野小学校の子供の歯を守りたい!」と、はみがき
レンジャーが登場しました。レンジャー達の名前は、募集してきまり
ます。はみがきレンジャーとともに、これから治療と予防をして、健康
な歯を保って欲しいですね。

全力で運動会

 天気にも恵まれた運動会。
 競技も、応援も、役員活動も、子どもたちは、精
一杯がんばりました。
 また、前日準備、当日の応援、係、片付け等、保
護者の方の協力や、たくさんの地域の方のご声援
とご支援で、子どもたちの活躍を支えていただきま
した。
 おかげさまで、子どもたの活躍と成長を感じる運
動会になりました。

運動会予行練習

 運動会の予行練習をしました。
 入学して2ヶ月の1年生も、入場行進、児童代表挨拶と、よくがん
ばっています。エール交換、全員リレーと、全児童が、役員や応援に、
全力で取り組む姿が見られました。5月26日(日)の運動会当日も、練
習の成果を発揮してくれることでしょう。

子どものための音楽会

 6年生が宮崎県立芸術劇場でおこなわれた、「子どものための音楽会」に
参加しました。
 パイプオルガンやオーケストラによる演奏を、たっぷりと楽しみました。
 ホールでオーケストラの演奏を聴くことは、大変貴重な経験です。「ホールが
きれいで、音が響いてよく聞こえた」「指揮者が跳んだりはねたりしていた。
初めて見てびっくりした」「パイプオルガンのパイプの数に驚いた」など。様々
な感想をもった子どもたちです。

安全な横断・自転車の乗り方

 連休を前に、安全な道路の横断の仕方や自転車の乗り方を、小林警察
署と交通安全協会の方に、一人ずつ教えていただきました。実際に、何回
も何回も、できるまでしました。
 横断前の安全確認、横断中の確認、自転車の点検の仕方、発車の際の
安全確認、急ブレーキのかけ方などが、できるようになりました。今後も、
今日学んだことを行って、命を守って欲しいです。

1年生を迎える会

 入学後、約1週間がすぎました。今日は、全校児童で
「1年生を迎える会」をしました。
 上級生が学校の1年間の主な行事を紹介したり、1年
生が自己紹介をしたりした後、おにごっこや、じゃんけん
列車をして交流しました。これからの学校生活が、より楽
しくなるといいですね。

あいさ2の日 1年生登校

入学式の翌日が、本年度1回目のあいさ2の日でした。
さのっ子ボランティアの方が見守る中、1年生も登校班で、歩いて登校しました。
あいさつの仕方や、横断歩道のわたり方も上級生がお手本となっています。さ
のっ子ボランティアの方も、1年生の登校に目を細めながら、笑顔で迎えてくだ
さいました。

平成31年度スタート

平成31年度がスタートしました。全校児童40名、はりきっています。
新任式では歓迎のことばを、始業式では新年度の目標を、代表児童が
堂々と発表し、とてもよいスタートができました。
校長先生から、「笑顔で登校、成長して下校」できるように、お話がありました。

修了式

平成30年度の修了式を行いました。修了証が校長先生から代表児童に手渡されました。
その後、3年生と4年生の児童が、作文発表をしました。1年間、よくがんばりました。



棒踊りの練習 新メンバーでスタート

 来年度の運動会での発表にむけて、5年生と4年生が棒踊りの練習をはじめました。
保存会の方が、道具の持ち方、手や足の動き、体の向きと、一つ一つ丁寧に教えて
くださいました。5月の運動会まで、毎週1回、練習を続けていきます。

お別れ遠足

 3月1日は、お別れ遠足でした。
 1時間ほど、お別れ集会をしました。どの学年も、楽しい時間をすごせるように
工夫した発表をしました。天気にも恵まれて、御池青少年自然の家での追跡ハイ
キングも協力して楽しめました。
 よい思い出となることでしょう。

用務員さん ありがとう

 狭野小学校は、いつもきれいです。
 樹木は剪定してあり、落ち葉が積もることもなく、草も生えていません。
朝早くから、雨が降っていても、校内の環境整備をしてくださる用務員さん
のおかげです。来校される方からも、「きれいな学校ですね。」と言われます。
 今日は、用務員さんに感謝の気持ちを伝える集会をしました。
 いつもきれいで気持ちのよい学校にしてくださり、ありがとうございます。

琴(箏)の学習と体験活動

 外部講師のご協力をいただき、音楽の時間に、琴(箏)の学習をしました。
 子どもたちが体験できるように、10張の琴(箏)を準備してくださいました。
音色を楽しんだ後に、歴史についても教えていただきました。はじめてさわる
子どもたちは、緊張しながらも意欲的に取り組み、演奏を楽しみました。
 日本の文化に親しむ、本当に貴重な時間をいただきました。
 

卒業を前に交流給食

 6年生との交流給食がはじまりました。
 月曜日は1年生、火曜日は2年生、水曜日が3・4年生、
金曜日が5年生との交流です。6年生が各教室に行って、
職員も交代で加わり、全児童・全職員と給食を食べます。
 よい思い出になることでしょう。

発祥地まつりで棒踊り披露

 2月11日日本発祥地まつりで、狭野小5・6年生が、棒踊りを
披露しました。運動会で発表してからしばらくたっていたため、
保存会の方々に指導にきていただき、当日を迎えました。
 6年生は最後の棒踊り。風が強く寒い中、唄に合わせてしっ
かりと踊りました。