ブログ

R3年度さのっこギャラリー

親子料理教室

 2月2日に高原町のヘルスメイトの方々に、栄養バランスのとれた献立で
親子料理教室を開催していただきました。
 はじめに食育教室として、包丁や計量スプーン等の使い方、メニューにつ
いて、教えていただきました。その後、「豚肉と小松菜の混ぜご飯」「鶏ときの
このフリカッセ」「にんじんとりんごのサラダ」「きなこ風味のいこもち」を4つの
グループで分担して作りました。保護者の方とヘルスメイトの方が、子どもた
ちにできるだけ体験させようと、たくさんサポートしていただきました。いろどり
も味も良いできあがったメニューを、美味しくいただきました。

新燃岳を考える日(避難訓練)

 新燃岳を考える日に、本校でも噴火を想定した避難訓練を行いました。
訓練は2つの方法で行いました。一つは、緊急避難が必要な場合を想定
した職員の車での避難。もう一つは、保護者引き渡しを想定した避難。
昨年度より、すみやかに、避難ができました。引き渡しの際も、ご家庭に
ご協力いただき、訓練を行うことができました。今後も、いつおこるか分か
らない新燃岳の噴火に、備えていきたいです。

給食感謝集会

 毎日、安心・安全で栄養バランスのとれた給食をつくってくださる
調理員の方々に、感謝の気持ちを伝える「給食感謝集会」をしまし
た。「おいしかった!」という言葉を励みに、たくさんのチェックをしな
がら調理をされていることに気付いた子どもたちです。美味しい給食
を、いつもありがとうございます。

 

国語の授業研究(1年)

 言葉の力を高めるために、国語科学習における「読むこと」の学習指導に
取り組んでいます。今回は、第1学年の「おとうとねずみチロ」の授業をもと
に研究をしました。
 子どもたちは、チロのいったことやしたことを見付けて、サイドラインを引い
たり、サイドラインを引いたところを手がかりに、チロの気持ちを考えたりしま
した。

2019 あいさ2の日

 新年、初めてのあいさ2の日でした。
 今年もたくさんのさのっこボランティアの方に見守られて、あいさ2の
日も元気に登校できました。
 「元気がいいね!」「人数が増えてよかったね!」と声をかけられて、
子どもたちも朝から笑顔です。

2019スタート!

 新年を迎えて、子どもたちが元気に登校しました。冬休み中、事故もなく
過ごせたことをうれしく思います。
 1月のスタートは、全校集会でした。「残り3ヶ月は、次の学年に向けて、
今の学年の学習をしっかりとやり遂げることが大切であること」「体調管理
と交通安全には、引き続き気を付けて過ごすこと」などの話を、真剣な眼差
で聞きました。
 さらに、図書室には、子どもたち全員に1冊「福本」が準備されているという
うれしいお知らせがありました。どんな本が入っているか、わくわくしながら
借りる姿が目に浮かびますね。

冬休み前の全校集会

 冬休みを前に、全校集会をしました。2学期前半も、子どもたちのがんばりが
たくさん見られました。校内漢字検定で満点だった子どもたちが、「すごいぞ!
満点賞」で表彰されました。持久走大会で1~3位の子どもたちも表彰されまし
た。また、今年の重点目標の一つであるう歯の治療をしている子どもたちも紹
介されました。
 冬休み明けも全員元気に登校できるように、「ふんかとすいしゃ・かね」を合言
葉に、きまりを守って過ごして欲しいですね。

防ごう!インターネットに係るトラブル

 12月19日、非行防止教室で、インターネットに係るトラブルと、防ぐための方法を
学びました。
 「日常生活でしてはいけないことは、インターネットの世界でもしてはいけない」こと
や「使う時のルールを決めること」など子どもたちにも分かりやすく教えていただきま
した。ルールの例には「時間・場所を決める」「家の人の近くで使う」「使っているアプ
リやゲームを家の人に見せる」などもありました。ぜひ、この機会にルールを話し合っ
て、トラブルを防いで欲しいと思います。

大切に育てるぞ!

郡山さんより、サイネリアの苗をいただきました。10月に種を蒔いて
大切に大切に育てられた苗です。植え方を、郡山さんと堀ノ内さんに
教えていただきながら 、子どもたち一人一人が、鉢に植えかえました。
卒業式と入学式に花が咲くように、大切に育てていきます。
ありがとうございました。

研究授業(6年生の国語)

6年生の国語「町の未来をえがこう」で、研究授業をしました。
子どもたちは、取組の例の文章を何度も読み、「課題」「取組」
「結果」が書いてあるところはどこか、その根拠は何か、考え
ていました。また、筆者が表やグラフを使った意図を考え、今
後自分たちが行う、町の未来についてのプレゼンテーションに
活かそうとしていました。

がんばった持久走大会

 心配された天気も回復し、持久走大会をすることができました。
 下り坂も登り坂もあるコースですが、参加した児童は、全員ゴー
ルしました。よくがんばりました。応援、ありがとうございました。

避難訓練(火災)

 火災を想定した避難訓練を行いました。
 高原分遣所の方から、「火事の時、先生やお家の人がいなくても、
避難して命を守ること、大声で知らせることや消防署に知らせること
ができるように、この訓練を活かして考えて欲しい。」と話していただ
きました。 

本番のコースで持久走

 12月7日(金)の持久走大会に向けて、本番のコースを走りました。体育の時間やさのっこ
タイムに走っているため、11月中旬に走り始めた頃より、最後まで走りきる体力がついてき
ているのを感じました。 本番では、応援が子どもたちの力となり、さらにがんばる姿が見ら
れそうです。

路線バスに乗って校外学習

11月29日、3・4年生が、小林警察署と西諸広域中央消防署、商店へ見学に行きました。
警察や消防、商店jの仕事を実際に見たり、質問したりすることができました。高原町廃止路
線代替バス利用促進事業を利用して路線バスで行きました。初めて路線バスの乗り方や運
賃の支払いなどを経験し、充実した社会科見学となりました。

4年国語 研究授業 

「ことばの力」を高めるために、4年生の国語「「くらしの中の
和と洋」で研究授業をしました。文章から読み取るために音
読する場面を複数回設定しています。子どもたちは、和室と
洋室の「部屋の使い方」のよさが、どこに書いてあるのか、
考えながら何度も読みました。

持久走練習がスタート!

11月14日から、持久走の練習が始まりました。1・2年生は5分間、
3・4年生は8分間、5・6年生は10分間、運動場を走ります。大会は
12月7日(金)です。練習を重ねていく中で、持久力と体力がさらに向
上していくことでしょう。

さのっこ学習発表会

11月11日に学習発表会をしました。今年は、学校全体で「ことばの力」を高めようと
取り組んできたことを主に発表しました。劇や詩の音読、ことばあそびなど、相手に
伝わるように、はっきりと発音できるようになってきたことを感じました。
学校保健委員会は、児童による発表からスタートしました。今年の重点課題である
「むし歯治療率アップ」に向けて、むし歯の進行や治療の体験談等を交えた発表を、
多くの保護者も一緒に聞きました。最後に学校保健委員会のテーマである「バラン
スのとれた朝ごはん」に関連して、都城ヤクルト販売(株)の森さんから「うん知育~
朝ごはん」についての話を聞きました。保護者と子どもが一緒に学ぶ貴重な時間と
なりました。

2年生の国語の研究授業

「読み取る」「聞き取る」「書いて伝える」などのことばの力。
どの勉強でも基礎となる力です。今年から3年間で「ことば
の力」をアップさせようと学習指導の工夫改善に取り組んで
います。今回は、2年生の国語で授業研究をしました。先生
の発問に対して答えようと、集中して文章を読む姿が見られ
ました。

学習発表会に向けて全校群読

11月11日(日)の学習発表会では、全校群読をします。
全校児童42名で声を合わせて詩の朗読を発表します。
早口にならないよう、はっきりしたことばで表現できるよう
練習しているところです。今年のテーマである「読む力を
中心に言葉の力を高める」取組の一つです。子どもたち
の成長を見届けることができる学習発表会を楽しみに、
ぜひおいでください。

国語科の授業研究

「読むこと」の力を高めるために、授業をよりよくするとともに
職員の指導力をさらに向上させようと、研究をしています。今
回は、3年生の「サーカスのライオン」の授業研究をしました。
効果的な音読の取り入れ方や、サイドラインや気持ちの変化を
とらえる矢印など、「読むこと」の力を高める手立てが分かりま
した。何より、3年生の子どもたちが、授業に集中して取り組ん
でいて、「読むこと」の力が付いてきているのを感じました。

読み聞かせ

水曜日のさのっこタイムに、「たんぽぽ読み聞かせの会」の方による読み聞かせ
があります。季節や学年にあった絵本や、紙芝居、パネルシアターを準備してく
ださるので、子どもたちが大変楽しみにしています。今日もお話の世界に引き込
まれていました。

2学期スタート

2学期を全児童そろってスタートすることができました。2学期は、次の学年に向けて
がんばる時期にもなります。がんばることを決めて取り組み、成長していって欲しい
ですね。2学期の目標を、2名の子どもが堂々と発表しました。
始業式の後に、交通安全について、指導をしました。今回は、子どもたち自身が、自転
車で他の人にぶつかってけがをさせてしまうことがあること、そしてそれを防ぐためにど
うすればよいかを考えさせました。2学期も事故なく過ごせることを願っています。

秋休みのおはなし会

高原町で行っている学校図書館開放事業を知ってもらい、学校図書館を
利用するきっかけになるようにと、内村学校図書司書による「秋休みのお
はなし会」が開かれました。パネルシアターや読み聞かせ、制作活動など
を、約10名の参加者が楽しみました。本をますます好きになったようです。

「交通安全優良校」として表彰

狭野小が、小林地区交通安全協会から「交通安全優良校」と
して表彰されました。本校児童が長い間、交通事故にあって
いないことや、学校行事の交通安全教室への取組が積極的
であるということが認められたそうです。
これを機に、さらに安全への意識を高め、交通安全を徹底し
ていきたいものです。

1学期終業式

 1学期最後の日となりました。
 子どもたちは、4月から、毎日の授業や様々な行事によくがんばって
きました。この節目に,、できるようになったこと、これからがんばることを
振り返って欲しいと思います。代表2名が作文発表をしました。
 また、今年、特に力を入れている、読書、歯の治療については、うれし
い報告がありました。読書では貸出冊数100冊以上の5名が代表で賞
状を受け取りました。歯の治療を終えた人も増えています。歯は、心と体
の成長に大きく影響します。予防と治療をして、健康な歯でいてほしいです。
 10月6日(土)から10月9日(火)までの4日間は秋休みです。
 

運動会

 天候にも恵まれ、運動会ではたくさんの応援をいただきました。
子どもたちは、体育の学習で練習してきた成果を、競技や演技、
応援で立派に発揮することができました。また、役割にも進んで取
り組む姿が見られ、運動会で、さらに子どもたちが成長したことを
感じました。
 保護者の皆様の献身的なご協力と、地域の方々のあたたかい
ご支援に心から感謝申し上げます。

棒踊りもラストスパート

運動会では、5年生と6年生が、「棒踊り」を披露します。
6月から、毎週金曜日の午後に、「棒踊り保存会」の方々が
指導してくださっています。運動会が近づき、練習も仕上げに
入りました。自信をもって踊ってくれることでしょう。

運動会予行練習

午前中は天気も良く、予定通りに予行練習をすることができました。
限られた練習時間の中で、入場行進、開会式、競技、応援、閉会式と
子どもたちのがんばってきたことが、伝わってきました。
本番まであとわずか。より子どもたちの力が発揮できるように、予行の
反省を来週の練習にいかしていきます。当日を楽しみにご来校ください。

第2回さのっ講話

 本年度の第2回さのっ講話は、講話者に、ケーブルテレビのアナウンサー『長友 梨恵さ
ん』をお迎えして、「伝わりやすい話し方」について話していただきました。
 「仕事でいろいろな方と会う時に、大切にしていることはあいさつ」、「伝わりやすい話し方」
「文の読み方のポイント」などを、実際に発声練習や文を読む練習をしながら、教えていただ
きました。
 講話の最後は、子どもたちが、声の出し方と口の開け方、言い方を意識して実に気持ちの
よいあいさつができました。長友さんの放送原稿の読み方をお手本に、今後は、練習を重ね
て、より相手に伝わりやすい放送もできるようになることでしょう。

参観日

 1学期後半が始まり、学校生活のリズムが整ってきました。多くの保護者の方に
参観していただき、子どもたちも一段と力が発揮できたようです。3・4年の懇談会
前半では、御池青少年自然の家の指導員の方から、「やまびこ合宿」(通学合宿)
の説明もありました。1学期後半から2学期も子どもたちが行事や体験等を通して、
成長していくのが楽しみです。

避難訓練(地震)

 地震の際の対処の仕方を考え、避難経路を確認し、実際に避難をしました。
職員の指示を聞いて、真剣に避難することができました。問題は、親や職員が
いないときに、身を守って避難することができるか、です。そのためには、「今(こ
こで)、地震が起こったらどうするか」考えておくことが必要だと学びました。また、
周りをよく見て、情報を聞いて、落ち着いて行動できることが大切だと知らされま
した。家庭でもこの機会にぜひ対処の仕方等を話していただけたらと思います。

ものづくり体験教室

  4~6年生が、宮崎県職業能力開発協会の「ものづくり体験教室 印章彫刻」に
挑戦しました。自分の名前の漢字調べから彫りあげるところまで、講師の方々の
説明を受けながら、集中して取り組みました。みんな、作りあげた印章に大満足で
す。使うのが楽しみですね。

結団式

 秋季大運動会に向けて、結団式を行いました。
 団長と副団長が代表で団技を行い、団の色が決定!
団長・副団長の決意表明のあと、団ごとに円陣を組み、心を一つにしました。

夏休み明け 元気に登校

 夏休み明けの初日、全児童が元気に登校できました。
大変うれしかったです。
 ゆっくりと過ごした夏休みから一変して、今日からは「気合い
を入れる」ことが必要だと、校長先生のお話がありました。「気合
いを入れる」とは、今何をする時か考え、その時間はすべきことに
集中するということ。
 また、養護教諭からは、熱中症対策と「つかれた」というときも
熱中症の場合があるので、すぐに先生に伝えることを、児童に
知らせました。
 体調管理をしながら、1学期後半もがんばってくれることでしょう。

合同講演会

高原町PTA連絡協議会・家庭教育学級の合同講演会がありました。
今回は、宮崎県男女共同参画地域推進員の黒木瑞季さんによる講演
でした。新聞やテレビで取り上げられる性同一性障害。『アンケートをつ
くるときも「男」「女」を問う必要があるのか考えたい』『「ふつう」って何か、
改めて考えた』『これまで身近に悩んでいた人がいたかもしれない、自分
の言葉で傷つけたかも』と、講演後は参加者からいろいろな声が聞かれ
ました。

図書館開放に狭野保育所、来館!

 8月9日夏休みの狭野小学校図書館に、狭野保育所の子どもたちが来館
しました。
はじめに、学校司書による読み聞かせを楽しみました。次に読
みたい本を選んで読みました。最後に学校司書手作りのお土産をもらって
にっこり笑顔。また来てくださいね。

 

8月6日登校日

夏休みに入ってから16日が経ちました。
今日は登校日で、久しぶりに元気な声が学校に響きました。
元気に過ごせていること、登校できたことがうれしいです。
全校集会では、残りの休みも元気に過ごすことや、安全に健康にすごす
ためのルールの確認、今日は広島に原爆投下された日だということ等、
話を聞きました。8月27日に、元気に登校してくるのを待っています。

PTAプール開放②

台風の影響で、雨が降ったりやんだりしますが、水遊びを楽し
みにしている子どもたちのために少しでも泳ぐ時間を、と雨間
に開放しています。
今日も元気に楽しむことができた子どもたちです。監視の皆さん
も、子どもたちの笑顔に思わずにっこり。

夏休みPTAプール開放

今年も子どもたちが楽しみにしているPTAプール開放がスタートしました。
全家庭の保護者が監視員となって見守る中、暑い午後も、プールで友だち
と楽しんでいます。

高原町水泳大会

7月25日に高原町小体連水泳大会があり、5・6年生が出場しました。
自由形、平泳ぎ、自由形100メートルリレーで、練習の成果を存分に
発揮し、自己記録を伸ばしました。また平泳ぎの大会新記録も出し、
自信にもなったことでしょう。応援や態度もとてもよかったです。

夏休み前の全校集会

夏休みを前に、全校集会をしました。暑い日中は木陰を上手に使って遊ぶことや
ゲーム以外の遊びも楽しむこと、命を守る合言葉「水車人噴火(すいしゃとふんか)」
むし歯の治療の勧め、学習の仕方など、しっかりと話を聞きました。
また、高原町青少年健全育成町民大会の発表者二人が、堂々と発表しました。
明日からの夏休みを元気に過ごして、8月6日の登校日に会いましょう。

たかはる清流ランドで水辺調査

7月23日、3・4年生が、たかはる清流ランドで水辺調査をしました。
自然の音や目に入るものに集中し、水のにおいや透明度、生物の採
取と分類をして、きれいさを調べました。調査を通して、清流ランドの
の素晴らしさや魅力についても、新たな気付きがありました。

さのっ講話


本年度1回目のさのっ講話を行いました。講話者は、ケーキハウス
くるみの里の営業部長、野村健一さんです。ふるさと納税返礼品で
チーズバーが全国2位、JAPANグランプリ2018で宮崎県代表、全
国大会で準グランプリとなったのは、大きな目標をもち、そうなりた
い強い気持ちがあったからだと話されました。それとともに、あいさ
つが人とつながる第1歩ということも教えていただきました。

棒踊りの練習スタート

運動会で披露する「棒踊り」の練習が始まりました。
地域の棒踊り保存会の方々に来ていただいて、
ていねいな御指導をいただいています。
今年の運動会でもりっぱに踊りたいです!

楽しいプール


6月4日にプール開きがあり、梅雨空の元、水泳の授業が始まっています。
低学年は水に慣れるところから。
上級生もこれから泳ぎこんで心と体を鍛えてくれるでしょう。