学校の様子

学校の様子

給食試食会

12月7日(木)1年生保護者の給食試食会と給食参観を行いました。献立は「須木米ごはん・高野豆腐の卵とじ・ひじきとごぼうのサラダ・牛乳」でした。参加した保護者の感想です。

・給食の野菜は食べてくれるので、レシピが知りたいです。

・こんなに美味しくバランスの良い給食が食べられて、子どもたちは幸せだなと思いました。

など、嬉しいお言葉をたくさんいただきました。

白熱!持久走大会!

 12月7日(木)持久走大会がありました。当日、天気はとてもよかったのですが、カラーコーンが倒れるほどの強風でした。決してベストなコンディションではなかったのですが、4年生1000m走、5・6年生800m走、1000m走、3年生1000m走、1年生800m走、2年生800m走、5・6年生1200m走、すべての種目を予定通り終えることができました。多くの保護者の皆様のご声援のおかげで、参加した子どもたちは一人も途中リタイアすることなく、全員完走することができました!

タブレット

 6月14日(月) GIGAスクール構想に伴う1人1台のタブレット端末の環境が整い、1年生もタブレットを使う学習が始まっています。まずは、タブレットの出し入れからの練習です。普段は保管庫にしまってあるタブレットを、先生から1台1台受け取るところから始まります。タブレットを使った学習は子ども達もとても楽しみにしているようです。

栗須小学校では月曜日の朝をタブレット活用の時間と位置づけ、各学年が発達段階に応じた活用を行っています。

シェフの食育教室

10月4日(月) シェフの食育教室が6年教室にて実施されました。本年度は新型コロナウイルス対策のためオンラインでの実施です。地井シェフから食材の説明を受け、SDGsの17の目標のうちの一つ「持続可能な生産消費形態を確保する」についても学ぶことができました。

「フレンチおでん」や「肉料理」、「フルーツのドレッシングがかかったサラダ」等々、地元の食材を使った豪華なお弁当を美味しくいただきました。

栗須小学校運動会

 9月19日(日) 栗須小学校運動会が開催されました。本年度も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、規模を縮小しての開催となりましが、天気にも恵まれ、子ども達は応援や競技、係の活動に精一杯取り組み、思い出に残る運動会となりました。