出来事

出来事

140周年記念事業

10月1日・火曜日
  いよいよ10月に入りました。4月から半年が過ぎました。子どもたちはよく頑張りました。そして、大きく成長しました。残り半年、もっともっと大きく成長してくれることを期待します。さて、本校は創立140周年を迎えました。これを記念して、航空写真を撮ることにしました。運動場に「かみや小」の文字を書きます。児童数の関係から平仮名にしました。総数で104人必要です。ところが、児童職員合わせて83名しかいません。21名足りません。そこで、保護者、地域の皆様にお願いです。一文字に参加をお願いします。撮影は10月9日(水)12:00~12:05です。11:30に学校に集合ください。雨天延期です。写真は、購入希望を取ります。是非、ご購入ください。ご協力よろしくお願いします。

消費税アップ

10月2日・水曜日
  昨日安部総理が来年4月1日に消費税を8パーセントにしますと説明がありました。教育界で影響を考えると教育格差の広がりが懸念されます。家庭では、支出を抑えなければならない所が出てきます。遊興費はもちろん、需用費(衣服等)、光熱費など節約していくことになります。そして、それは教育費も例外ではありません。習い事や塾を控える、本を買わないなど、教育にかける費用を抑える家庭が出てくることでしょう。進学に関しても費用を考えます。このように経済格差は、教育格差を生みます。しかし、義務教育としての小学校教育においては、経済格差に係る教育格差を生じない教育を実施していかなければと強く決心するところです。全ての児童に確かな学力を身に付けさせるよう邁進していきます。

メール配信について

10月3日・木曜日
  学校では、今年8月より携帯電話等へのメール配信を始めました。メールアドレス登録は7月31日を締め切りとしていました。しかし、まだ未登録の方がいらっしゃいます。希望される方は、登録について受け付けますので、登録をお願いします。メール配信は、非常時や緊急時に学校から、直接保護者の方に情報をお知らせするシステムです。電話でも行いますが、情報が届かなかったり、遅れたりすることがあるということで、メールによる配信を始めました。手続きについては、ご家庭に文書をお配りしていますので、それによって行ってください。文書がない方は、学校までご連絡ください。よろしくお願いします。

まもなく1学期終業式、秋休み

10月4日・金曜日
  来週10月11日(金)は「1学期終業式」です。10月12日(土)から10月15日(月)まで秋休みです。10月16日(水)は「2学期始業式」です。2学期制では、秋休みがあります。短い休みですが、1つの節目として、気持ちを切り替える期間になります。さて、1学期の成績はどうでしょうか。子どもたちは、先生から通知表をもらいます。「◎〇△」「3,2,1の評定」「総合所見」等とても楽しなことでしょう。頑張らないといけないところがあるでしょうが、自分のいいところもますますがんばってください。将来の夢があると、頑張る励みになります。ですので、目標や夢をもつといいです。終業式まで残り「5日(土日を含まない)」です。最後まで、しっかり頑張りましょう。

日々の努力

10月7日・月曜日
  いよいよ第1学期終業式を迎える週となりました。これまでの学習活動を総括する時期です。1学期の授業日数は、1年生が101日、2年生~6年生は103日です。その1日1日の努力の集積結果が通知表という形で示されます。簡単なたとえを使いますと1日1個の漢字を覚えるとしますと1学期で約100個の漢字を覚えることになります。漢字のテストがあるとしますと何もしなかった場合は、テスト前に100個覚えなければいけませんが、とても難しいことです。1日1個覚えた場合は、前日に100個復習することはたやすいことでしょう。テストもいい結果になります。漢字に限らず、計算や作文、読書、運動等日々の努力が結果を左右します。好きなことは毎日できます。嫌いなことは、めったにしません。ですので、好きなことを中心に、嫌いなことを入れながら上手に努力する工夫をしなければいけません。2学期も「日々努力」に取り組めるといいです。