出来事

出来事

水泳指導

6月26日(金) 梅雨の蒸し暑い日が続いています。今週は小林市のタートルスイミングスクールの東先生を外部講師としてお招きし、水泳指導を行っています。丁寧に指導していただき、子どもたちの泳力も確実に伸びています。東先生には7月に入ってからもまた来ていただく予定です。楽しみですね!

サツマイモの苗植え

6月17日(水) 雨のために延期になっていたサツマイモの苗植えを本日行いました。最初に3年生がマルチをはった後、1・2年生も合流して一緒に苗植えです。JA・青年部の方に教えていただきながら、一本一本丁寧に植えていきました。

昨年は大豊作だった紙屋小のいも畑。今年も秋の収穫が楽しみです。苗植えにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

プール開き

6月16日(火) 今年のプール開きが6月16日(火)に行われました。前日までは天気もいまいちでしたが徐々に回復し、低学年のプール開きの時にはすっかり晴れ空となりました。

 新型コロナウィルスの影響により、今年のプールでの学習はいつもと違ったものになりそうですが、いっぱい水と親しんで、安全で楽しいプールの学習になることを願っています。
【2校時・・・5・6年】


【3校時・・・3・4年】

【4校時・・・1・2年】

第1回PTA奉仕作業

6月14日(日) 本年度第1回目の奉仕作業が行われました。たくさんの保護者の方や地域の方に参加していただき、校内が見違えるほどきれいになりました。紙屋小の子ども達も花壇の手入れや草運びで大活躍の奉仕作業でした。参加していただいた皆様、おつかれさまでした。

 また、有志の方により一徳園をはじめ学校園等の整備をあらかじめしていただいたために、作業が非常にスムーズに進みました。感謝申し上げます。

図書委員会による読み聞かせ

6月11日(木) 梅雨に入ってから雨の日が多くなり、今日も雨の一日となりました。元気いっぱいの紙屋っ子も今日は運動場で遊べません。しかし、図書委員会の児童が1年生と2年生に向けて読み聞かせをして、楽しい時間をプレゼントしてくれました。お兄さん、お姉さんの読み聞かせで雨の昼休みが充実した時間になりました。

小中合同田植え

6月5日(金) 小中合同の田植えが実施されました。小学校は5年生が、中学校は全校生徒が参加しての田植えです。密にならないように気を付けながら、田植えの大変さと喜びを学ぶことができました。地域コーディネーターの杉元さん、PTA生活指導部の皆さんには多大なるご協力をいただきました。ありがとうございました。

また、この日はテレビ宮崎の取材もありました。今日の田植えの様子は6月27日(土)の10:30~「のびよ!みやざきっ子」で放映される予定です。

プール掃除

6月4日(木) プール掃除開始直前まで雨。実施が危ぶまれましたが、始まると同時に雨も止み、無事にプール掃除を終えることができました。消防団の方の応援もあり、すっかりきれいになったプール。もう、水泳学習の準備はバッチリです。プール掃除に参加した5年生、6年生共によくがんばっていました。

ホタルについての学習

6月4日(木) 3年生はホタルを守る活動やホタルを伝える活動について「こすもす科」で学習をしています。今日は、小林市役所商工観光課の方を外部講師としてお招きし、ホタルについての学習を行いました。ホタルについてのクイズを楽しんだり、ホタルについて初めて知ることに驚いたりしながら、楽しく学ぶことができました。

 新型コロナウィルスの影響で、今年は「出の山ホタル恋まつり」は中止となってしまいましたが、また来年、ホタルが飛び交う姿を見ることができるといいですね。

 

読み聞かせスタート

6月3日(水) 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、実施できずにいた「読み聞かせ」を今日、ようやくスタートすることができました。

今日は読み聞かせグループ「たんぽぽ」の小野さんに来校していただき、3・4年生に読み聞かせをしていただきました。感染防止のためオープンフロアでの実施となりましたが、久しぶりの読み聞かせに子どもたちもワクワクしながら本の世界を楽しめたようです。

手作りマスクをいただきました

5月8日(金) 野尻学校給食センターの調理員のみなさんから、児童用のマスクをいただきました。子どもたちのことを思って、調理員のみなさんが手作りしていただいたマスクです。大変ありがたいプレゼントです! 子どもたちには11日の登校日に配付予定です。