出来事

出来事

全校集会!

 12月22日(金) 今年最後の授業日でした。冬休みに入る前の全校集会を行いました。集会の内容は校長先生のお話、表彰、保健室の先生からのお話、そして最後に生徒指導主事の先生からのお話でした。校長先生からは、「冬至」から理科に関することの前置きがありました。その後、2学期の始業式のお話の「くさりにつながれたぞう」から、あきらめずに頑張っている子どもの紹介や冬休みに頑張ることなどについてお話されました。表彰では運動系と文化系、計7名の表彰を行いました。保健室の先生からはインフルエンザの予防について、生徒指導主事の先生からは、紙屋小の子どもたちのよいところを写真を使って紹介され、今後も頑張ろうというお話をされ、最後に冬休みの宿題を2つ(命を守る、平成30年の目標を立てる)出されました。今年もこどもたちは無事に一年を過ごすことができました。最後の日も全員出席でした。では、また来年、1月9日(火)に元気で、ステキな笑顔を見せてくださいね。

      【校長先生のお話】               【保健室の先生のお話】            【生徒指導主事の先生のお話】
  

                                     【表彰の子どもたち】
   

お世話になりました。よいお年を!

 12月28日(木) 平成29年の仕事納めです。HPの更新もこの日で最後となりました。年度初めはHPの更新がうまくいかずに、ようやく6月下旬になって更新ができるようになりました。以来、半年間に渡り、学校行事を中心に子どもたちの様子をHPにアップしてまいりました。保護者のみなさんをはじめ、地域の方々にもたくさんご覧いただきました。おかげさまでこの半年で7000人以上の方にHPを訪れていただきました。ありがとうございました。来年もよりよりHPにしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。それでは皆様、よいお年をお迎えください。

                 【新年の準備です。 きれいな花を学校用務員さんに飾っていただきました。】
  

今年もよろしくお願いいたします。

 1月4日(木) あけましておめでとうございます。新しい年、2018年、平成30年になりました。平成も残り1年と4か月です。昨年は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。今年は戌年(いぬどし)、皆様にとって良い一年になりますよう、お祈り致します。
今日は“仕事始め”です。今年も学校行事等の様子をたくさん載せていこうと思います。どうぞ、ご覧ください。

【初日の出・・・ではありませんが、1月4日の日の出です。】
  

集団下校の集会でのお話!

 1月10日(水) 集団下校の集会で、特別支援コーディネーターの先生からお話がありました。コーディネーターの先生からはこれまでに3回、保護者向けに特別支援教育に関する通信“きらり”が出されています。この通信では特別支援教育について分かりやすく書いてあり、理解を深めるのに役立ちます。今回は子どもたちに向けてのお話でした。パラリンピックの例から、見た目では(外見だけ)分からない障がいがあることへ続き、そのような人への接し方(言葉かけ)、最後はくん、さんをつけて呼びましょうと人権に関する内容で終わられました。紙屋小学校の子どもたちはきっと、やさしい言葉かけをし、くん、さんをつけて呼び合うことでしょう。特別支援教育は身近にあるものですが、内容は複雑で難しいのです。少しでも通信やお話で理解が深まることを願います。コーディネーターの先生、ありがとうございました。

【お話の様子】
  

  

初雪!

 1月11日(木) 雪が降りました。授業が再開されてから、一段と寒くなってきました。今シーズン最大級の寒気が流れ込み、全国的に雪が降りました。今朝は車も庭も真っ白でした。学校でも運動場や下足棟の屋根、遊び場も雪が積もり、真っ白でした。幸いなことに子どもたちや先生方の通学、通勤には影響なく、学校施設にも水道管の破裂など被害はありませんでした。今週末はまだ寒くなるようです。体調管理に十分気を付けましょう。

【この日の朝の学校の様子】