出来事

出来事

こすモー丼!

229日(月)「にく(肉)」の日に合わせて、宮崎牛プロジェクト交流給食が行われました。生産者の方々がお金を出し合い、おいしい宮崎牛を子どもたちに味わってもらおうという事業で、この日のメニューは宮崎牛を使った贅沢な「こすモー丼(牛丼)」です。

生産者の方3名も学校に来てくださり(皆さん本校の保護者ですが・・・)、子どもたちと一緒に給食を味わいながら、子どもたちの質問に答えてくださいました。

食卓にいつも「宮崎牛」・・・とはいかないですが、県民としてはおいしさをしっかり分かって、県外の方にもアピールしたいものです。


 

礼法「頭を正面に!」

3月2日(水)初めての卒業式練習を全校で行いました。第1回目は基本的な「礼」「起立」「着席」の動作から練習。「さて、「礼」の角度をそろえるにはどうしたらいいか?」みんなで考えました。

子どもたちの中からいくつかの意見が出されて試しますが、視線や目印を決める方法ではあまりそろいません・・・。5年生のアイデア「頭を正面に向けて」を意識して「礼」!・・・すると小さな1年生から5年生までがきれいにそろいました。これには先生方もびっくり。子どもたちが自分たちの頭で考え、自分たちでやってみて、答えを見つけたのでした。

さあ、これから本格的な練習が始まります。「礼」のときには「頭を正面に向けて!」を心の中で言い聞かせながら、自然にできるまでがんばりましょう。


 

児童総会

2月24日(水)児童総会を行いました。3年生から4年生が集まり、1年間の児童会の目標や委員会活動の報告・反省を行いました。今年の児童会目標は『あいさつができ、友だちを大切にする紙屋っ子』でした。

「地域の人にもあいさつができていたと思います。」「いろんな学年の人と遊んでいたのでよいと思います。」・・・なかなかの高評価でした。これからも、もっとよい紙屋小にするためにしっかりと考えて実行して欲しいと思います。


 

  

「紙屋一徳まち歩き発見隊!」その2

2月13日(土)の「紙屋一徳まち歩き発見隊!」では、3月に予定されている「ギネスに挑戦!」(一つの椅子に2000人座ってみよう)もやってみました。約80名が連なって座ります。わいわいガヤガヤしながらも、さすが紙屋の人たち。すんなり成功させました。
 

また、お昼には地域の方々が朝早くから準備をして、約100名分の豚汁とおにぎりを準備してくださいました。身体を動かし、おなかをすかした参加者は、温かい昼食に大喜び。
みんなでおいしくいただきました。ありがとうございました。
  


 

「紙屋っ子体操」はじめ!

 2月17日(水)に集会があり「紙屋っ子体操」の説明がありました。毎年行われている体力テストで、総合ではA判定の子どもたちがたくさんいる紙屋小ですが、その中でも課題が見られるのが「柔軟性」です。身体の硬さは、けがや故障の原因になることが多く、スポーツに取り組んでいる成長期の子どもたちにとって「柔軟性」はとても重要です。そこで、「柔軟性」を高める体操に全校で取り組むことにしました。全校で行う時間はごくわずかですが、これを機会に身体の柔らかさについて関心を高めて、けがをしにくい身体づくりを心がけて欲しいと思います。

  

「紙屋一徳まち歩き発見隊!」その1

2月13日(土)紙屋一徳まちづくり協議会主催で「紙屋一徳まち歩き発見隊!」が行われました。小中学校の児童生徒、保護者や地域の方約100名が参加して、地域の歴史や文化、自然の素晴らしさを再発見しようという催しです。

あいにくの雨で、計画した3つのコースのウォークラリーはできませんでしたが、地域の方から昔の山城の話や、開拓に携わった偉人についてのお話を聞き、紙屋の歴史に触れる機会となりました。地域の皆さんありがとうございました。(この後のゲームや昼食の様子は後日記事にします。)

 

      

 

新入生一日入学

2月10日(水)4月に紙屋小学校に入学する子どもたちの「一日入学」を行いました。子どもたちは、お母さん方より一足早く学校に来て、初めての給食体験から始めます。この日のメニューは黒糖パンにポークビーンズ。「さて、食べきれない子はどの子かな・・・」と心配していましたが、全員がペロリ完食。さすが紙屋の子どもたち。給食は心配ないようです。その後は5年生に連れられて昼休みや掃除、絵描きも一緒にしました。鉛筆の握り方も習いましたが、みんななかなか上手でしたよ。

みんなが入学してくるのを、全校のお兄さんお姉さんたちが楽しみにしていますよ。


       

スポーツ集会

29日(火)スポーツ集会を行いました。身体がちぢこまりそうな寒い日が続いていますが、子どもたちはこの日を一つの目標に、なわとびや一輪車、竹馬の練習に一生懸命。いつもは学年入り交じって鬼ごっこをしているみんなですが、この時期になると昼休みは練習をする子でグランドが賑わいます。

本番では、一輪車でトラックを一周できるようになった子や、縄跳びのチャンピオンがたくさん見られました。毎年恒例の学年対抗の8の字とびでは、さすがの6年生が2年連続でほかの学年を圧倒しました。

紙屋っ子は、寒さに負けずに元気に運動に取り組んでいます。




認知症サポート養成講座

 126日(火)5・6年生を対象に「認知症サポート養成講座」を行いました。のじり地域包括支援センターから5名の方が来られ、認知症についての説明や子どもたちができる対応について教えてくださいました。

 漫画のキャラクターを使って、想定されるいろいろな場面についてお話しいただき、子どもたちは興味深く聞き入っていました。

 認知症については、家族や次世代を担う子どもたちだけでなく、大人もしっかり学んで地域で支えていくことが必要だなぁと感じました。


大寒波!

1月25日。前日から西日本各地で最低気温を更新するほどの大寒波。小林市内では住宅地でも10cm以上の積雪が見られ(写真は小林市中心部)、通行止めが発生するなど大きな影響を受け、市内の小中学校は臨時休校となりました。

ここ紙屋地区は、冷え込みは厳しかったものの雪の量は少なく、建物やグランドの表面を覆う程度ですみました。元栓を閉めていた水道管も大丈夫でしたが、外の蛇口は午前中いっぱい氷ったままでした。

 さて、急にお休みとなった子どもたちは、お家でどう過ごしたのでしょう。今日の学校は、子どもたちの声も聞こえずひっそりと寒さに耐えている・・・と言う感じでした。




【小林市内のようす】