出来事

出来事

1学期終業の日

10月7日は1学期の終業の日でした。

2時間目に終業式を行いました

まずは、2年生が1学期頑張ったことや2

学期に努力することを作文発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 
校長先生の話では、新聞への作文掲載、作品コンクールへ

の入賞、スポーツ少年団のがんばりなどを例に挙げ、

どの学年の子も一生懸命取り組んだことへの賞賛がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりにピアノ伴奏による校歌斉唱がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒指導主事から「命」を守ることを第一に考えて秋休みを過ごすという話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 
1期最後の授業の様子

1年生

初めてもらう通知票の説明を聞いています。

そして、一人ずつ手渡されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2年生

1学期お世話になった机をきれいにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
3年生

秋休み中の宿題内容を説明されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
4年生

タブレット端末を持ち帰るため、取り組む内容を聞いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
5年生

秋休みで気を付けることをもう一度おさらい中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生

持ち帰る物を何度も確認しています。

2学期始業式の様子

10月12日は2学期の始業の日でした。

2時間目に始業式を行いました

まずは、3年生が2学期に努力することを作文発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
校長先生の話では、全国和牛能力共進会で宮崎が優秀な成績を

収めたことを例に挙げ、努力は目標を達成できてもできなくても

続ける必要があるという話をされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1学期終業式同様、ピアノ伴奏による校歌斉唱がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


生徒指導主事から「あいさつ」と「廊下歩行」について

頭文字をとって紹介しました。

あ・・・あかるく

い・・・いつでも

さ・・・さきに

つ・・・つづけて

 

は・・・はしらない

さ・・・さわがない

み・・・みぎがわ

歩き

 

野尻地区陸上計測会

10月21日(金)

数年ぶりの6年生陸上計測会が新しくなった市営陸上競技場で実施されました。

今年は野尻地区の3校が一同に介して計測会が実施されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

稲刈り

10月25日(火)

秋晴れの中、5年生及び中学生での合同稲刈りを実施しました。

芋ほり

10月28日(金)

1・2年生合同で芋ほりを実施しました。

今年もJA野尻及び有志方々に協力をいただき、たくさん収穫できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふれあい体験活動

10月30日(日)

今年からふれあい体験活動が新たに教育活動として加わりました。

1年生は昔の遊びをゲストテイーチャーと共に楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は、保護者と一緒に手作りおもちゃで楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は福祉学習の一環でアイマスク体験とパラスポーツを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生はわらじ作りを体験しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は、こんにゃく芋を使った手作りこんにゃく作りに挑戦しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は国際交流員と一緒に外国(ドイツ)料理作りに挑戦しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西諸音楽祭

11月17日(木)

西諸県音楽祭があり、3・4年生が参加し堂々と発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋の遠足

11月18日(金)

秋の遠足を実施しました。あいにくの雨模様でしたが、

それぞれの学年が楽しく過ごせました。

1・2年は大淀川学習館を見学後、校内遠足に変更しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年生は宮崎科学技術館や宮崎空港などを見学しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6年生は西都原古墳群へ行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

持久走大会

12月6日(火)

雲一つない冬空の下、元気に学校敷地内を走りぬきました。

小中合同あいさつ運動

1月11日(水)

冬の早朝より、恒例の小中合同あいさつ運動を実施しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学生も小学生に負けない声であいさつしていました。