ブログ

2022年7月の記事一覧

7月20日の給食

【今日の献立】※牛乳は毎日つきます。
〇なつやさいカレー
 (むぎごはん)
〇すいかポンチ

 

≪ひとくちメモ≫
「今日で1学期は終わりです。明日から楽しい夏休みですね。長い休みには、遅くまで夜更かししたり、朝遅くまで寝ていたりと、つい生活のリズムが乱れてしまいがちです。早寝早起きを心がけ、朝、昼、夕と三食きちんと食べましょう。暑いからとアイスクリームやジュースなど冷たいものをとりすぎないよう気を付けてくださいね。買い物や台ふき、食器の準備、後片付けを手伝ったり、家の人と一緒に料理に挑戦するのもいいですね。2学期、また元気に登校してくださいね。」

7月19日の給食

【今日の献立】※牛乳は毎日つきます。
〇むぎごはん
〇コーンスープ
〇アジのサクサクフライふう、ゆでブロッコリー 

≪ひとくちメモ≫
「今日は、アジという魚を使って小さなおかずを作りました。」アジという名前は『味がいい』ということからついたそうです。暖かい海が好きで、南からの温かい海水の流れ『暖流』にのって、日本の周りを泳いでいます。一年中店で売られていますが、春から秋にたくさんとれ、おいしくなります。『マアジ』『ムロアジ』『シマアジ』等の種類があります。刺身で食べたり、塩を振って焼いたり、フライや唐揚げなど油で揚げたり、いろいろな料理にして食べられます。」 

7月15日の給食

【今日の献立】※牛乳は毎日つきます。
〇とんとんビビンバ
 (むぎごはん)
〇ぎょうざのスープ

 

≪ひとくちメモ≫
「とんとんビビンバは、小さなおかずをごはんに混ぜて食べましょう。ビビンバは隣国、韓国の混ぜご飯です。炊きあがったごはんに、ほうれん草やもやしの和え物、たれにつけた肉などをのせた料理で、韓国語で『ビビンバブ』といいます。トウバンジャンのピリッとした辛さとごま油の香りでごはんが進みますね。今日は、宮崎県産の豚肉を使って作りました。豚肉は、疲れをとるビタミンがたくさん入っています。夏の暑さで疲れがたまっている人はいませんか?モリモリ食べてくださいね。」

7月14日の給食

【今日の献立】※牛乳は毎日つきます。
〇こくとうパン        
〇カラフルナポリタン
〇アメリカンサラダ

≪ひとくちメモ≫
「今日のアメリカンサラダんは、ポテトチップが入っています。いつもは、おやつに食べることの方が多いかもしれませんね。ポテトチップスは、どうやって作るか知っていますか?まず、ジャガイモを薄く切って、しばらく水につけます。その後、水気をキッチンペーパーでしっかりととって油で揚げます。塩をふったらできあがりです。青のりをふったり、コンソメやスパイスをふったりすると、いろいろな味のポテトチップスができますね。」  

7月13日の給食

【今日の献立】※牛乳は毎日つきます。
〇むぎごはん
〇だいこんのみそしる
〇ホキのてんたまあげ、オクラのおかかあえ

 

≪ひとくちメモ≫
「オクラはアフリカのエチオピア生まれの野菜です。明治時代の初めに日本へやってきました。広く栽培されるようになったのは、昭和40年代からです。10㎝ちょっとまで大きくなった実を食べます。サヤの色は濃い緑色で、五角形の『アーリーファイブ』という種類が一番多く栽培されています。6月から11月ごろまで収穫されます。緑色が濃く、表面に細かいうぶ毛がたくさんあって、ヘタが生き生きとしていて五角形がはっきりしているものがおいしいオクラです。」