2023年9月の記事一覧
9月29日の給食
【今日の献立】※牛乳は毎日つきます。
〇はぎごはん
〇しらたまだんごじる
〇あじのなんばんづけ 〇じゅうごやデザート
今日は十五夜です。十五夜とは旧暦の8月15日の夜に月を鑑賞する行事です。十五夜の月は一年中で一番澄んでいてきれいに見えると言われ、「中秋の名月」と言います。ちょうど収穫が始まる時期なので、お団子や里芋等その年に取れた初物をお供えして、豊作を祈ります。給食では、十五夜の行事食として、萩ご飯やデザートを出しています。
9月28日の給食
【今日の献立】※牛乳は毎日つきます。
〇セルフバーガーパン(チキンパティ、ゆでキャベツ)
〇ポトフ
「ポトフ」はフランスの家庭料理です。フランス語でポットは鍋、フは火の事です。火に鍋をかけて、肉や野菜を煮込んだ料理です。調理員さんが一つずつ包丁で切って煮込んだジャガイモのホクホク感も味わってください。
9月27日の給食
【今日の献立】※牛乳は毎日つきます。
〇ごはん
〇わかめスープ
〇ぶたにくのちゃんちゃんやき
「ちゃんちゃん焼き」は鮭等の魚と野菜を焼いて、みそ等で調理した北海道の郷土料理です。名前の由来は定かではないのですが、ちゃっちゃっと早く作れるから、鮭を焼く時に鉄板がチャンチャンと音が出るから等、いろいろあるようです。給食では豚肉を使っています。
9月26日の給食
【今日の献立】※牛乳は毎日つきます。
〇おやごどん(ごはん)
〇せんぎりだいこんのすのもの
今日の親子丼に入っている「しいたけ」の話です。中国で昔から長生きの薬としてされてきました。しいたけには疲れをとって、血液の流れをよくしてくれる働きがあります。特に乾燥させた干ししいたけには、ビタミンがたくさん含まれているので、給食では干ししいたけを使っています。干ししいたけの戻し汁はだしがよくとれるので、親子丼にも使っていますよ。
9月25日の給食
【今日の献立】※牛乳は毎日つきます。
〇なめし
〇みそラーメン
〇こまつなのサラダ
今日の給食の食材の1つの「小松菜」。ほうれん草と比べてアクが少なく、みそ汁や炒め物等に下ゆでしないで使うことができます。さっと手早く調理できるだけでなく、熱を加えることによって栄養が減ることも少なくてすみます。骨や歯を丈夫にするカルシウムや血液のもとになる鉄、体の調子を整えるビタミンがたくさん含まれています。
宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1951番地
電話番号
0983-23-0047
FAX
0983-23-5815
本Webページの著作権は、高鍋西小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |