ブログ

2024年4月の記事一覧

4月30日の給食

【献立】※ 牛乳は毎日つきます。

〇 むぎごはん 〇 かきたまじる 

〇 とりにくのレモンふうみ

〇 ゆでブロッコリー

たまごが一般家庭で食べられるようになったのは明治時代になってからで、そのころはまだ値段の高い食べ物でした。今のように広く食べられるようになったのは、にわとりの飼育方法が変わり大量生産ができるようになってからで、今から60年くらい前からです。わたしたちの体をつくるたんぱく質や血液のもとになる鉄、ビタミンなどがたくさん含まれています。今日は、溶き卵を最後にふわっと加えて、かきたま汁にしました。

 

4月26日の給食

【献立】 ※牛乳は毎日つきます。

〇 むぎごはん 〇 にくだんごのスープ

〇 アジフライ 〇 コールスローサラダ

 あじは、春から秋にとれるものがとてもおいしいです。まあじ、むろあじ、しまあじなどの種類があります。体の左右中央にはぜいごというかたいうろこがあります。塩焼き、さしみ、煮魚、あげものなどいろいろな料理で食べられます。「アジ」という名前は、味がいいから、おいしいからというとこからついたといわれています。その名のとおり、おいしさのもとの「うまみ」や栄養たっぷりの魚です。

4月25日の給食

【献立】 ※牛乳は毎日つきます。

〇 こくとうパン 〇 ポトフ 〇 フルーツポンチ

 ポトフは、フランスの家庭料理です。牛肉やウィンナーなどの肉、大きく切ったにんじん、たまねぎ、かぶ、セロリなどの野菜をグツグツとじっくりにこんで作ります。日本でいうと、おでんのような料理です。いろいろな食べ物をいっしょに食べられるので、栄養たっぷりですね。

4月24日の給食

【献立】 ※牛乳は毎日つきます。

〇 ハヤシライス(むぎごはん)

〇 おまめのサラダ

 「ハヤシライス」という名前はどうしてついたかというと、それにはいくつかの説があるようです。林さんという人が作ったから、林さんという人が毎日お店にやってきて注文したから、牛肉を細切りした料理のことをいう英語の「ハッシュドビーフ」がなまったからという説です。明治時代ごろから食べられるようになった、日本でうまれた洋食の料理です。

4月23日の給食

【献立】 ※ 牛乳は毎日つきます。

〇 なめし 〇 さんさいうどん

〇 ほうれんそうのいそかあえ

いそか和えは、野菜をのりで和えて作ります。のりは、古くは奈良時代の本に登場するほど、日本の食文化としてむかしから親しまれています。むかしは天然のものをとるだけでしたが、江戸時代にのりを育ててとる養殖の技術ができました。昭和になると、のりについてくわしく研究が進み、養殖も全国に広まり、宮城県、千葉県、伊勢湾、瀬戸内海、九州で作られるようになりました。冬に収穫され、乾燥や加工されたものがお店で売られています。