ブログ

2022年6月の記事一覧

6月9日の給食

【今日の献立】※牛乳は毎日つきます。
〇こめこパン
〇にくだんごのあまずに
〇ゆでとうもろこし ミニリンゴゼリー

≪ひとくちメモ≫
「今日は宮崎県産のトウモロコシを塩ゆでにしました。トウモロコシという名は、昔の中国『唐』から来た『もろこし』というのがその由来です。もともとはメキシコやアメリカを中心に作られていました。日本には16世紀ごろポルトガル人によって長崎に伝えられたと言われています。食用のトウモロコシはみずみずしく、甘みが強い種類です。野菜の中では糖質が多く、エネルギー源になります。主食代わりにもなり、米、麦にならぶ世界三大穀物です。宮崎県では、ゴールドラッシュ、めぐみ、メルフィーユ、プレミアム等いろいろな品種のトウモロコシが作られ、5月から6月中ごろまでたくさん収穫されます。トウモロコシは、朝、太陽が出る前に収穫するといいので、生産者の方は朝3時ごろから収穫するそうですよ。」 

6月8日の給食

【今日の献立】※牛乳は毎日つきます。
〇なめし
〇わかめうどん
〇こまつなのいそかあえ

≪ひとくちメモ≫
「いそか和えは、野菜を海苔で和えて作ります。海苔は古くは奈良時代の本に登場するほど、日本の食文化として昔から親しまれています。昔は、天然のものをとるだけでしたが、江戸時代に海苔を育ててとる養殖の技技術ができました。昭和になると、海苔について詳しく研究が進み、養殖も全国に広まり、宮城県、千葉県、伊勢湾、瀬戸内海、九州で作られるようになりました。冬に収穫され、乾燥や加工されたものが店で売られています。」 

6月7日の給食

【今日の献立】※牛乳は毎日つきます。
〇むぎごはん
〇ごまみそに
〇かみかみサラダ

≪ひとくちメモ≫
「みなさんは、よくかんでいますか?よくかむと唾液がたくさん出て、葉が溶けるのを防いだり、口の中をきれいにしたり、ミュータンスという虫歯を作るばい菌を弱らせたりします。6月4日の虫歯予防デーから6月10日までは、歯と口の健康習慣です。歯の健康について考える良い機会です。今日のかみかみサラダは、するめやゴボウ、千切大根など、噛み応えのある食べ物を使って作りました。よくかんで食べましょう。」 

6月6日の給食

【今日の献立】※牛乳は毎日つきます。
〇ハヤシライス *むぎごはん
〇おさかなサラダ

(写真の角度を変えてみました…)

≪ひとくちメモ≫
「サラダという名は、ラテン語の塩という意味の『サル』という言葉からきています。昔、レタスなどの野菜は生で食べられていましたが、食欲を満たすために生の野菜に塩をかけて食べたのがサラダの始まりとされています。いろいろなドレッシングがあって野菜をおいしく食べることができますね。今日のサラダは、宮崎県の海でとれた小さなちりめんじゃこと、大きなマグロから作られるツナフレークの2つの魚を入れて作りました。」 

 

6月3日の給食

【今日の献立】※牛乳は毎日つきます。
〇むぎごはん
〇はっぽうさい
〇あげぎょうざ、もやしのレモンあえ

≪ひとくちメモ≫
「高鍋町と言えばぎょうざ!と言われるほど、町内にはぎょうざのおいしい店があります。ここ数年は『毎月3日はぎょうざの日』ということで、おいしいぎょうざをアピールする取組が行われているようです。今日、6月3日はぎょうざの日です。今日は、町内のぎょうざの店から高鍋町の小、中学校の給食にぎょうざが提供していただきました。給食室で油でこんがり揚げましたよ。感謝しておいしくいただきましょう。」