ブログ

授業改善に向けて~相互授業参観実施中 その②~

9月24日(火)

 今日は9月19日(木)に行われた6年生(国語)の相互授業参観の様子を紹介したいと思います。 

 この日は、まどみちおさんの詩「せんねん まんねん」の授業の3時間目で、この詩を通して、作者のまどみちおさんが伝えたかったことは何かを考える授業でした。

 全員で声を合わせ、音読をします。

【一斉音読の様子】

【読みたい部分を読みたい人が読む"竹の子読み”】

 

 その後、担任の先生から、タブレットに教科書と同じ内容のものが送られ、一番伝えたことが表れている部分を選び、四角で囲みます。

 一人一人の考えが電子黒板に映し出され、学級全体で共有します。

 その後、自分が選んだ部分についてペアで意見交換を行いました。

 

 意見交換後は、筆者の伝えたかったことを自分の言葉でまとめ、タブレットに書き込みました。

 

 書き込まれたものは再度電子黒板に投影され、互いの考えを聞き合います。

 

 いよいよ自分の考えを発表し、全体で共有します。

 まど・みちおさんには、伝えたい主題、テーマがあったのでこの詩を作られたのですが、作品は受け取った瞬間から、読者のものになります。つまり、読んだ人自身の解釈でよいということです。

 だからこそ、子どもたちは互いの意見を聞き合い、そこから新たに気づいたことやより考えを深めることができ、自分の考えを発表できたのだと思います。授業中の子どもたちの表情を見ていると、この時間のめあてを自分なりに解決しようとしていることがよくわかりました。

 最後に、まど・みちおさんの詩「せんねん まんねん」を紹介します。

 

 せんねん まんねん

    まど・みちお

 いつかのっぽのヤシの木になるために
 そのヤシのみが地べたに落ちる
 その地ひびきでミミズがとびだす
 そのミミズをヘビがのむ
 そのヘビをワニがのむ
 そのワニを川がのむ
 その川の岸ののっぽのヤシの木の中を
 昇っていくのは
 今まで土の中でうたっていた清水
 その清水は昇って昇って昇りつめて
 ヤシのみの中で眠る


 その眠りが夢でいっぱいになると
 いつかのっぽのヤシの木になるために
 そのヤシのみが地べたに落ちる
 その地ひびきでミミズがとびだす
 そのミミズをヘビがのむ

 そのヘビをワニがのむ
 そのワニを川がのむ
 その川の岸に
 まだ人がやって来なかったころの
 はるなつあきふゆ はるなつあきふゆの
 ながいみじかい せんねんまんねん