東っ子ブログ(令和6年度~ )

2024年9月の記事一覧

合同学習2

1年生は音楽の授業で、音に合わせて楽しくワイワイ交流をしています。

3年生、4年生は国語の授業で、漢字に関してグループで調べたり、言葉のもつ意味について考えたりしています。多くの友達と学習をすると様々な意見が聞けたり、楽しくワイワイしたりする場面が増えてとても充実しています。

合同学習を実施

内野々分校の子どもたちが本校に来て、合同学習をしています。

1年生、3年生、4年生が一緒に学習を行い、協働的な学びを行う中で、多くのことを学習できる良さがあります。お互いにいい刺激を受けながら学習を進めることができています。ちなみに3年生は食育の授業を行い、専門の栄養教諭の先生にお話をしていただきました。

4年生は来年度5年生になって一緒に学習を進めていくことになるので、今後更に交流が深まり、安心して過ごせることができますように!!

相互授業参観でよりよい授業づくりを

授業をもっとよくするために、先生同士で相互に授業を見あう取組をしています。子どもたちも算数の難しい問題を自分の力で解けるようになるために、一生懸命に考えています。学校の目標である「自律」(自分で考えて行動する子)の姿が見られていて、本当に素晴らしい子どもたちです。

第2回わくわく教室(5年生)

先週に引き続き、イツノマさんにご指導いただきながらわくわく教室を実施しました。

前回はゴムを使った表現活動でしたが、今回は身近にある新聞を使った創作活動をしました。それぞれが自由な発想でつなげて立体的な造形物を作っています。視点を変えるだけで、楽しくわくわくした気持ちで活動に取り組むことができ、笑顔あふれる時間となりました。イツノマの方々、本当にありがとうございました。

避難訓練(不審者)を実施

不審者が来たという想定で避難訓練をしました。無言で真剣に教室の隅に隠れたり、外に出たりして安全を確保したところです。その後、宮崎県警察本部のスクールサポーターの方に池田事件のこと、自分で考えて行動する(場面や状況を想定してイメージトレーニングをする)こと、下校中の連れ去り事案などをお話しいただきました。

地震も含めていつ、どこで、どうなるか分からないので、自分で考え(本校目標:自律)ながら「自分の命は自分で守る」という意識をもって取り組めるようにしていきたいです。

アメリカから3人の子どもたちが体験に来てくれています!

 

アメリカから3人の子どもたちが体験に来てくれています(来週まで)。日本語を十分に話すことが難しいこともあり、難しいやり取りの時は翻訳アプリを使っています。とても優れもので、しっかりと伝わるのでありがたいです。

子供たちもタブレットで翻訳アプリを使ったり、表情や身振り、手ぶりを使いながら交流を深めています。

日頃から英語の学習をしていますが、ネイティブの方との関わりはあまりしたことがないので、とてもいい学びとなっています。都農東小学校に来てくれて、本当にありがとうございます。

わくわく教室(5年生)

東京の大学から教授(図工やモノづくりにかかわる専門の先生)とイツノマさんをお招きし、わくわく教室を開催しました。中国にしかないゴム紐のようなものをご持参いただき、それを伸ばして様々な形を表現しました。体育館や家庭科室、廊下など様々な場所でゴム紐を伸ばし、ワイワイと楽しくモノづくりをしました。休み時間にはほかの学年も興味津々、廊下のひもをくぐって遊びました。

地震を知って 備えよう【保健室前掲示】

保健室前に地震に関する掲示をしています。

大きな地震が来たらどうする?

逃げるときは階段? エレベーター?

などなどクイズ形式で楽しく地震について学ぶことができます。

防災リュックに関する一覧表もあり、今一度確認をすることも大切ですね。是非おうちでも、いざというときはどこに逃げる?どこどこが集合場所だよなど話題にしていただけると嬉しいです。

登り棒が新しく設置されます。

登り棒が古くなっていたことから、都農町教育委員会に相談し、新しく設置していただきました。週末に基礎の部分を仕上げてから使えるようになるようです。色もとてもきれいで、気持ちが盛り上がります。本当にありがとうございます。

給食試食会開催!

 

午後の参観日に合わせて、家庭教育学級主催の給食試食会を実施しました。たくさんの保護者にご参加いただき、お子さんの机でお子さんと一緒においしく給食を食べていただきました。献立としては人気メニューの一つであるじゃが豚キムチとおかかマヨ和えを栄養教諭の方に献立としてたてていただきました。日頃のおいしい給食を体験していただきて、本当に良かったです。

最後に、栄養教諭の先生に、今日の献立やレシピ、食に関するお話をたくさんいただき、学びも多い一日となりました。