2024年3月の記事一覧
ごちそうさまでした~5年生 家庭科 調理実習~
3月21日(木)
校内を回っていると、家庭科室から楽しそうな声が聞こえてきたので、中を覗いてみると、5年生が調理実習をしているところでした。
今日はフルーツ白玉を作って、お茶会をするとのことでした。
様子を見ている私に「準備ができたら呼びに行きます」と声をかけてくれた5年生の皆さん。
しばらくしてご招待の声がかかりましたので、再度家庭科室へ。
このフルーツ白玉はソースの代わりにサイダーを使ったとのことで、さっぱりとしたサイダーと甘いフルーツともちもちとした白玉がバランスよくとてもおいしかったです。
子どもたちはおしゃべりをしながら、楽しいお茶会のひと時を過ごしていました。
8名の5年生は本当に仲が良く、言葉遣いがとてもやわらかく優しいのが印象的でした。
どうしてそんなにみんな仲が良いのか尋ねてみると、5年間生活を共にしているからこそわかりあえるのだというようなことを話してくれました。
子どもたちの中には目には見えないけれど、しっかりとした絆があることを感じました。おかげでフルーツ白玉はより一層おいしくなりました。
5年生の皆さん、お茶会へお招きいただきありがとうございました。そして、ごちそうさまでした。
安全な自転車通学のために~サイクリングイベント~
3月20日(水)
都農中学校への入学を間近に控えた6年生を対象に、都農町教育委員会の主催で、サイクリングイベントが行われました。
今日は春分の日で祝日のため、6年生全員の参加とはなりませんでしたが、交通安全教室を行った後、都農中学校まで実際に通学路となりうる国道10号線沿いを自転車で走ってみました。
【交通安全教室の様子】
【宮崎大学の先生のお話もありました】
【出発!!】
【目的地の都農中学校到着】
自転車で走りながら、道幅が狭かったり、自転車で走行するすぐ横を大型トラック等が走ると風にあおられたりして、危険を感じる場所がいくつかありました。
都農中学校から本校へ戻る際に、瀧神社と牧神社を訪れ、同行してくださった宮崎大学の学生さんから説明を聴く機会もいただきました。
【瀧神社に向かう前の休憩】
【いざ瀧神社へ…】
【宮崎大学の学生さんが瀧神社の説明をしてくださいました】
【瀧神社祭りが行われており、神楽を見ることができました】
【牧神社で再び大学生のお話を聞きました】
【小高い丘の上に本殿があります】
【本殿まであがっていくと、こんな景色が見られます】
子どもたちにとっては瀧神社や牧神社のある場所は校区外ということもあり、初めて訪れたという子どもがほとんどでした。
帰校後は、感想を書いたり発表したりして、サイクリングイベントは終了しました。
風は若干強めでしたが、お天気に恵まれ、自転車で走っていると気持ちよさも感じました。中学校入学前に子どもたちの通学路上に危険を感じる場所があったり、地域の名所について学んだりすることができ、充実した時間を過ごすことができました。
【自転車を提供いただき、ありがとうございました。】
子どもたちの安全を確保し、見守り、自転車の提供をいただくなど、都農町教育委員会をはじめ、今回の学習に多大なご協力をいただいた皆様へ深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
美しい学校は…
学校が季節の花々で美しく飾られたり、強風であちこちから飛んできた落ち葉が片付けられたりするのは、その仕事を担ってくださる方がいるからです。
【強風で飛んできた落ち葉をきれいに片付けてくださいます】
【黄色のサイネリアは珍しいです】
【種から丹精込めて育てていただき、美しい花が咲きました】
今、学校にはいろんな春の花が咲き、見る者の心を癒してくれます。
美しい学校は、美しい心の持ち主を育てる場所になります。
いつもありがとうございます。
コサージュをいただきました!!
3月18日(月)
今日のお昼休みに、都農町更生保護女性会の皆様が来校され、卒業生に手作りのコサージュをプレゼントしてくださいました。
皆様が一つずつ心込めて作ってくださったコサージュは、見ているだけでとても温かな気持ちになります。
本校の6年生の分と担任等の分をいただきました。
6年生は、3月25日、いただいたコサージュを胸に本校を巣立ちます。
更生保護女性会の皆様、本当にありがとうございました。
卒業式の予行練習
3月14日(木)
今日の2~3時間目に卒業式の予行練習を行いました。
【入場する6年生を拍手で迎えます】
本校は小規模校であることから、全校児童が式に参加しています。(当日は分校児童も参加します。)
【下級生に見つめられながら入場する6年生】
【6年生の入場完了】
【卒業証書授与の様子】
【体育館後方から見るとこのような感じです】
予行練習では、式の中での行動様式(起立・礼・着席等)の確認や、卒業生へのお別れの言葉などを中心に練習しました。特にお別れの言葉は、声の大きさ、台詞を言う速さ、学年と学年のつなぎめ(タイミング)を確認します。全員揃っての練習はなかなかできませんし、体育館と教室では出す声の大きさも違うので、予行練習はとても大事な練習なのです。
【全校児童によるお別れの言葉の練習】
【退場するときは花のアーチをくぐります】
2時間目は式次第に沿って練習し、3時間目はポイントを絞った練習をしました。
本校だからこそできる卒業式にしたいと思い、予行練習の中で変更を提案しました。
できるかな?と不安に思いましたが、変更部分を数回練習するとできるようになり、ほっとしました。これで、もっと、きっと、よい卒業式になると実感しました。
1年生にとっては、長時間の儀式への参加はなかなか難しいところですが、上級生とともに静かに参加できました。お世話になった6年生のために、頑張っている下級生の姿は素晴らしかったです。
予行練習が終了すると、6年生が手際よく後片付けを始めました。
率先して行動できる立派な6年生に育ってくれたことが嬉しくて、頼もしくて…
どの子もみんな自慢の子どもたちです。
この姿も間もなく見られなくなるのか…と思うと、やはりさみしさを感じます。
卒業式は3月25日です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
電話番号
0983-25-0870
FAX
0983-25-0901