トップページ

2回目の盆踊りの練習

 8月11日(木)に「牧水の里ふるさと夏祭り」が開催されます。6日(水)に2回目の盆踊りの練習があり、今回も地区の方に教えていただきながら練習しました。練習する踊りは「元禄山陰音頭」と言います。山陰百姓一揆の供養が由来とのことです。この踊りは足の動きが難しく、なかなか覚えられません。それでも何度も練習しているうちに、少しずつ覚えることができました。
 次回は13日(水)の昼休みに練習します。

   

 

※この学習は、幅広い地域住民等の参画を得て、地域全体で子どもたちの学びや成長を支えるとともに、「学校を核とした地域づくり」を目指して、地域と学校が相互にパートナーとして連携・協働して行う「地域学校協働活動」の一環として実施しています。東郷学園の「地域学校協働活動」については、このブログの「地域とともにある東郷学園」の項目で紹介しています。