R4寺迫小ブログ

カテゴリ:学習のようす

コスモス鑑賞会(1・2年)〜秋晴れの下で 花畑を駆けまわる〜

11月7日(火)

1・2年生のコスモス鑑賞会が行われました。

夏の終わりに蒔いたコスモスの種が、百町原の農場一面に咲き誇っています。

百町原農場・水保全組合の皆様のご協力により、今年もきれいなコスモス畑を見せていただくことができました。

大変感謝いたします。

 

昨日の暑さとは打って変わって、風が強く、肌寒さも感じられましたが、秋晴れの空の下、子どもたちは鑑賞することができました。

まずはコスモスを鑑賞しながら、観察したことを記録にまとめました。


文章や絵で、思い思いに描いたコスモスを、百町原農場・水保全管理組合の皆様に見ていただきました。

皆さんも温かい言葉をかけてくださって、子どもたちも満足していました。

 その後は、コスモス畑で鬼ごっこが始まりました。

この後、このコスモスは種を取るだけになります。

そのため、めったにできない体験をさせていただきました。

花畑を駆けまわる。

そんな経験、なかなかできるものではありません。

歓声を上げる子どもたち。

この体験が、地域を大切にしたいという気持ちにつながってくれることを願っています。

キジ放鳥活動 〜愛鳥モデル校の取り組み〜

9月25日(月)5・6校時に、5・6年生を対象に、キジの放鳥活動が行われました。

この活動は、宮崎県東臼杵農林振興局の皆様、鳥獣保護管理員の皆様、日向市職員の皆様など多数の方のご協力で実施することができました。

あいにくの雨だったので、放鳥する前に、体育館でキジのヒナを見せてもらいました。

キジは国鳥であること、オスとメスの特徴など、説明をしていただきました。

実際のキジを間近にすると、今まで見たことのある子たちも、初めて見る子たちも興味津々に触っていました。

そして、少し雨がおさまった頃を見計らって、放鳥場所へと向かいました。

学校からは少し遠いのですが、子どもたちは徒歩で元気いっぱい向かって行きました。

そして、いざ放鳥。

 

雨が少し降る中でしたが、キジが自然に放たれる姿を見て、子どもたちも感動していました。

本校は、愛鳥モデル校の指定を受けて、今回のような取り組みを行っています。

この取り組みを通じて、自然を大切に思う児童が育ってくれることを願っています。

税の大切さについて学ぶ 〜租税教室〜

6年生は、社会科で公民的資質を高める内容を学習します。

皆さん、ご存知でしたか。

6年生の社会科は、公民(憲法や国会・行政など)についての学習を学期始めに行うのです。

なぜ、憲法が必要なのか、そして日本の現状がどんなものであるか。

その後、歴史を学ぶことで、歴史と政治・社会の関連性をより深く理解できます。

今日は、大事な税に関する学習です。

今回は県税事務所の方にお越しいただき、専門家からのお話をしていただきました。

税がないと、いったいどんなことが困るのか。

児童は自分なりに仮説を立てながら、学習に臨んでいました。

そして、DVD視聴。

真剣な表情で見ていました。

児童にとって実感の伴う内容だったので、より税に対する理解が深まったようです。

 

そして、1億円との出会い・・・

県税事務所の方が持ってこられた1億円のレプリカの入ったアタッシュケースに、児童は驚いていたようです。

 

児童の興味・関心を高めていただいた授業となりました。

県税事務所の皆様、貴重な体験をさせていただき、誠にありがとうございました。

プール清掃 子どもたち・保護者の力で ピカピカに

5月22日(月)

午後から雨予報で心配していましたが、まぶしい日差しの下、プール清掃を行うことができました。

例年のことですが、本校では4・5・6年生が一生懸命、プールをきれいに磨いてくれます。

しかしながら、児童数も少なく、どうしても細かいところまで、掃除が行き届かない部分もありました。

そこで、今年度は保護者の皆さんにご協力を呼びかけさせていただきました。

1年間使っていなかったプールにはたくさんの汚れがあります。

5・6年生が中心に磨いています。

なんだか、きれいになっていくのが、うれしいようです。

濡れてもいい服装のためか、座り込んで磨いていきます。

しかし、隅々には、まだ汚れが残った状態になってしまいます。

 

ここで保護者の皆さんの力が効いてきます。

泥が詰まって、流れにくくなった排水口をきれいにしたり、

隅々の頑固な汚れをこすってくださったりと、微に入り細に入り、ご加勢いただきました。

おかげさまで・・・

例年よりも早く、きれいに仕上げることができました。

 

保護者の皆様、ご協力、本当にありがとうございました。

児童の皆さん、いろんなところに気づいてくれて、素晴らしいです。

 

さあ、夏に向けて、準備が整いました。

 

来月から始まる水泳学習が待ち遠しいですね。

校内遠足・社会科見学 雨の後の曇天でも 子どもたちは元気いっぱい

今日は、1・2年生は春の遠足、3・4年生は社会科見学の日です。

ところが、前日からの雨。

1・2年生は、公園で名いっぱい遊ぶ予定でした。

しかし、遊具やグラウンドが雨で濡れています。

泥だらけになって風邪をひいてしまったり、滑ってこけたりして危険もあるということで、校内遠足となりました。

校内遠足のいいところは、体育館を貸切状態で使えるということ。

早速、ドッジボールを行っていました。

1年生にとっては、初めてのドッジボール。

しかも、大人数でのドッジボールはとっても刺激的だったようです。

2年生も1年生にボールを譲っていて、さすがはお兄さんです。

たくさんの歓声が体育館に響いていました。

 

そして、みんなで一緒にお弁当タイム。

お弁当作りのお手伝いをした子もいました。

素晴らしいですね。

 やっぱり、おうちの方といっしょに作るお弁当は格別のようですね。

 

 

さて、3・4年生は、見学先が雨天に左右されない場所でした。

しかも、美々津駅より電車で日向市駅まで向かいます。

みんなで並んで、駅まで出発。

 

電車から降りたら、見学地へ向かいます。

日向市役所を見学させていただきました。

日中、大雨になることはありませんでしたので、有意義な時間を過ごせたようです。

 

今回、公共交通機関を活用させていただきました。

やむなく利用できないところもありましたが、各所の皆様のご協力、誠にありがとうございました。

新体力テスト 青空の下 元気にチャレンジする子ども達

本日は快晴。

まさにスポーツ日和。

そんな中、新体力テストが実施されました。

ソフトボール投げ

見てください。

青空に向かって白球が吸い込まれているようです。

50m走

「位置について・・・用意・・・」

走り出す直前から気迫を感じられます。

さあ、時間内に何回できるか。

自分との戦い、上体起こし。

より遠くへ、ジャンプ。

マットに上手く着地できた、立ち幅跳び。

20秒で何回往復できるか。

集中して左右に動く、反復横跳び。

どこまで体を柔らかく曲げられるか。

限界に挑戦した、長座体前屈。

 

何より今回は6年生がリーダーとなって、下級生をまとめてくれました。

おかげでとってもスムーズに活動することができました。

自分の記録に向かってチャレンジする児童の皆さんに、拍手を送ってください。

シン・交通安全教室 シミュレーターで自転車の練習

今日は交通安全教室がありました。

例年、この時期に行われますが、結構な確率で雨天になります。

そこで、今年は体育館で実施しました。

おかげで天候に左右されず、交通安全教室ができることになりました。

中・高学年の学習では、日向市交通安全協会の皆様にご準備いただいた、あるものが大活躍しました。

これです。

まるで自動車学校の教習所のような、自転車のシミュレーターを準備していただきました。

運転している児童が見ている画面と全く同じ画面が、大きなスクリーンに映されています。

そのため、見ている他の児童も

「うわー!ぶつかる!」

「止まって、止まって!」

と、歓声をあげていました。

まるでアトラクションのようでしたが、おかげで危険な場所や乗り方について、とても理解できたようです。

ICTのおかげで、子どもたち全員が集中できる、そして擬似体験できる貴重な体験となりました。

交通安全協会の皆様、本当にありがとうございました。

青空へ向かって 体力テストへ向けて練習中!

ゴールデンウィーク直前。

澄み切った青空の下、子どもたちは体力づくりに余念がありません。

今月は新体力テストを行います。

今日の授業で子どもたちが取り組んでいたのは「投げる」活動。

普段、ボールを投げる習慣や機会がないと難しいかもしれません。

これは、スポンジのような素材でできたロケット。

投げるフォームがしっかりしていると、遠くまで飛ばすことができます。

試行錯誤しながらも遠くまで投げようと、一生懸命です。

 

場や道具を工夫すると、子どもたちは熱心に取り組みます。

自分の体力を少しずつでも高めていってほしいですね。

 

明日からゴールデンウィーク。

皆さん、安全に気をつけて、リフレッシュしてほしいですね。

来週月曜日、子どもたちの笑顔に会えるのを楽しみにしています。

2年生が1年生をエスコート 学校探検

2年生が大活躍します。

1年生のために学校探検をしてくれました。

2年生が先頭に立って、1年生を連れていってくれます。

しかも、学校のあちこちの教室の前に、教室の紹介文まで用意してくれています。

1年生の様子を見ながら、

「今、ここまで行ったね。」

と、頑張っている2年生。

昨年度までは、エスコートされる側だったのですが、成長してきましたね。

いつもは入れないようなところまで見ることができました。

1年生にとっても、2年生にとっても大変貴重な体験になったようです。

ALTの先生との楽しい授業

今年のALTの先生は、こちらの出身の方です。

そうです。イギリスの出身の先生です。

今日は、4月最後のALTの先生との授業でした。

しかも、1年生にとっては初めての英語の学習。

子どもたちも興味津々。

目を輝かせていました。

たくさん英語を話しました。

そして、たくさん動きました。

どの学級でも、とっても活動的な学習をしていただきました。

英語を好きになる子どもたちがこれからもどんどん増えていってほしいですね。