日誌

2018年9月の記事一覧

授業研究会

 26日(水)、北学園全職員参加による授業研究会を行いました。
 今、学校現場で最優先課題とされているのが、子どもたちの「学力向上」であり、そのための教員の「授業力向上」です。北学園では、子どもたちの学力調査等の実態を踏まえた上で、全ての教員がそれぞれの課題改善を目指した「一人一研究」に取り組んでいます。今回は、その一環として中学部の理科担当である原口亜希子先生(9年生担任)に小学6年生の理科の授業を提供していただきました。







 授業は、「水溶液の性質」で炭酸水に溶けている気体の正体を突き止めようとするもので、謎解きのようでもあり、それでいてしっかりとした科学的根拠を踏まえたものでもあり、45分間があっという間に感じられるほどテンポのよい授業でした。日頃の学習習慣や理科学習のきまりもしっかりと子どもたちに定着しており、余計な教師の指示を必要としない実に主体的で深い学びができていました。写真の子どもたちの表情が、その満足度の高さを表しています。
 参加した多くの先生方にとって、刺激と示唆を与えていただくことのできた大変すばらしい授業でした。改めて教材研究と授業準備の大切さを学ぶことができました。原口亜希子先生、本当にありがとうございました。お疲れ様でした。