日誌

2018年9月の記事一覧

運動会記念品贈呈

 9月27日(木)、学校支援協力者の田島様が来校され、運動会の運営の中心として頑張った9年生に記念品をいただきました。自分たちの取組を認めてくれる方がいることで、これからの学校生活に向けての励みとなることでしょう。
 田島様、ありがとうございました。
贈呈の様子

授業研究会

 26日(水)、北学園全職員参加による授業研究会を行いました。
 今、学校現場で最優先課題とされているのが、子どもたちの「学力向上」であり、そのための教員の「授業力向上」です。北学園では、子どもたちの学力調査等の実態を踏まえた上で、全ての教員がそれぞれの課題改善を目指した「一人一研究」に取り組んでいます。今回は、その一環として中学部の理科担当である原口亜希子先生(9年生担任)に小学6年生の理科の授業を提供していただきました。







 授業は、「水溶液の性質」で炭酸水に溶けている気体の正体を突き止めようとするもので、謎解きのようでもあり、それでいてしっかりとした科学的根拠を踏まえたものでもあり、45分間があっという間に感じられるほどテンポのよい授業でした。日頃の学習習慣や理科学習のきまりもしっかりと子どもたちに定着しており、余計な教師の指示を必要としない実に主体的で深い学びができていました。写真の子どもたちの表情が、その満足度の高さを表しています。
 参加した多くの先生方にとって、刺激と示唆を与えていただくことのできた大変すばらしい授業でした。改めて教材研究と授業準備の大切さを学ぶことができました。原口亜希子先生、本当にありがとうございました。お疲れ様でした。

中体連推戴式

 26日(水)、中体連地区秋季大会の推戴式が行われました。
 今大会には、男女ソフトテニス部と陸上競技部が出場します。9年生の引退後、新しいキャプテンのもとでチームづくりをしてきました。一人一人がしっかりと自分の課題を理解し、その改善に向けて意識して取り組んできた3か月。勝敗はともかく、心技体を成長させていくためにこれから必要なことは何かを見つけられる大会にしてほしいと願っています。大会予定は次のとおりです。台風24号が心配です・・・。
 ◇ 男女ソフトテニス
   29日(土)8:30~ 西郷中学校テニスコート
 ◇ 陸上競技
   30日(日)8:30~ 西階陸上競技場(延岡市)

新キャプテン(左から):
山下夏澄さん(女子軟庭)、原口大志朗さん(陸上)、佐藤慎太郎さん(男子軟庭)

運動会速報

 今日16日(日)、美郷北学園第4回運動会を快晴の天気のもとで開催しました。過去2年間雨に悩まされてきただけに、今日の晴天はうれしいばかりでしたが、逆に30度を超える気温に「熱中症」が心配になるほどでした。事前の準備と練習の成果もあって、体調を大きく崩す子どもがおらず、よく陽に焼けた顔が全員そろって閉会式を迎えることができました。
 成績は、競技部門・応援部門ともに赤団が僅差で優勝し、開校以来初のダブル優勝となりました。どちらの部門も力の差はなく、最後まで分からない状況でした。両団ともに力の全てを出し切った、すばらしい運動会となりました。平成最後の運動会は、子どもたちにも地域にとっても記憶に残る運動会でした。
 早朝より応援に来てくださったご来賓の皆様、地域の皆様、昨日の準備から今日の運営までご協力いただいた保護者の皆様、PTA役員・保健体育部の皆様、ご指導いただいた先生方、本当にありがとうございました。そして、今日までがんばった子どもたちに心から拍手を送ります。

バースデー給食(8・9月生)

 北学園では、おいしい給食をさらに楽しもうとバラエティーに富んだ会食やメニューが工夫されています。すべての先生方が交替で各教室を巡回する「交歓給食」や保護者や地域の皆様に味わっていただく「試食会」、学年ごとにお気に入りのメニューを取り上げる「リクエスト給食」、地元美郷産の食材を多く使った「地産地消 美郷の日」など、子どもたちにとって給食は正に楽しい1日のひとときです。
 今日は、その中の一つ「バースデー給食」でした。ふた月ごとに開催されるお楽しみ給食の一つで、該当月生まれの学園生がふれあい教室に一堂に会しての会食です。

 今日のメニューは、ハヤシライスとアーモンドサラダでした。8・9月生まれのお友達には、特別にデザートもつきます。子どもたちに大人気で配膳しやすいメニューにするなど、栄養教諭の黒木亜紀先生の思いやりも感じられます。みんな和気あいあいと、おいしそうに給食をほおばっていました。みなさん、お誕生おめでとうございます。調理員さんやお家の方への感謝を忘れないようにしましょうね。

第2回親子ふれあい奉仕活動

9月5日(水)、午後5時より約1時間、第二回の奉仕作業を実施しました。

 今回、45名の保護者にご参加いただき、グラウンドを中心に、周辺の雑草や灌木の除去、石拾い等の作業を行いました。お蔭で次週予定しております運動会も安心して実施できそうです。

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。