2016年5月の記事一覧 2016年5月 全ての記事 カテゴリ お知らせ アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (2) 2025年2月 (14) 2025年1月 (8) 2024年12月 (12) 2024年11月 (17) 2024年10月 (14) 2024年9月 (17) 2024年8月 (4) 2024年7月 (10) 2024年6月 (16) 2024年5月 (18) 2024年4月 (16) 2024年3月 (14) 2024年2月 (17) 2024年1月 (16) 2023年12月 (14) 2023年11月 (24) 2023年10月 (23) 2023年9月 (24) 2023年8月 (10) 2023年7月 (22) 2023年6月 (28) 2023年5月 (36) 2023年4月 (20) 2023年3月 (25) 2023年2月 (36) 2023年1月 (25) 2022年12月 (33) 2022年11月 (38) 2022年10月 (51) 2022年9月 (50) 2022年8月 (20) 2022年7月 (30) 2022年6月 (35) 2022年5月 (38) 2022年4月 (19) 2022年3月 (16) 2022年2月 (18) 2022年1月 (17) 2021年12月 (17) 2021年11月 (18) 2021年10月 (21) 2021年9月 (17) 2021年8月 (5) 2021年7月 (16) 2021年6月 (17) 2021年5月 (16) 2021年4月 (15) 2021年3月 (15) 2021年2月 (14) 2021年1月 (15) 2020年12月 (14) 2020年11月 (15) 2020年10月 (20) 2020年9月 (15) 2020年8月 (2) 2020年7月 (16) 2020年6月 (21) 2020年5月 (14) 2020年4月 (11) 2020年3月 (3) 2020年2月 (22) 2020年1月 (20) 2019年12月 (19) 2019年11月 (27) 2019年10月 (31) 2019年9月 (19) 2019年8月 (3) 2019年7月 (18) 2019年6月 (43) 2019年5月 (24) 2019年4月 (16) 2019年3月 (24) 2019年2月 (21) 2019年1月 (19) 2018年12月 (18) 2018年11月 (31) 2018年10月 (31) 2018年9月 (18) 2018年8月 (5) 2018年7月 (20) 2018年6月 (32) 2018年5月 (21) 2018年4月 (16) 2018年3月 (14) 2018年2月 (15) 2018年1月 (18) 2017年12月 (17) 2017年11月 (20) 2017年10月 (23) 2017年9月 (21) 2017年8月 (7) 2017年7月 (14) 2017年6月 (24) 2017年5月 (17) 2017年4月 (17) 2017年3月 (13) 2017年2月 (14) 2017年1月 (12) 2016年12月 (15) 2016年11月 (25) 2016年10月 (18) 2016年9月 (14) 2016年8月 (5) 2016年7月 (11) 2016年6月 (10) 2016年5月 (19) 2016年4月 (6) 2016年3月 (14) 2016年2月 (15) 2016年1月 (11) 2015年12月 (11) 2015年11月 (10) 2015年10月 (38) 2015年9月 (13) 2015年8月 (5) 2015年7月 (12) 2015年6月 (16) 2015年5月 (11) 2015年4月 (19) 2015年3月 (16) 2015年2月 (14) 2015年1月 (11) 2014年12月 (22) 2014年11月 (19) 2014年10月 (21) 2014年9月 (12) 2014年8月 (6) 2014年7月 (14) 2014年6月 (18) 2014年5月 (16) 2014年4月 (25) 2014年3月 (23) 2014年2月 (27) 2014年1月 (23) 2013年12月 (20) 2013年11月 (30) 2013年10月 (43) 2013年9月 (22) 2013年8月 (14) 2013年7月 (22) 2013年6月 (20) 50件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 体力テスト 投稿日時 : 2016/05/31 学校管理者 全校体育の時間に体力テスト(ソフトボール投げと50m走)をしました。去年より記録が伸び、練習の成果がでたようです。これからも毎日体を動かして、少しずつ体力をつけていきます。 文化芸術体験授業 投稿日時 : 2016/05/30 学校管理者 邦楽の楽器に児童生徒に実際に触れさせることで邦楽に関心を高める音楽活動を行っている邦楽グループの「玉手箱」の皆様が来校され、ワークショップが行われました。このグループは全国各地で活動されているようです。子どもたちは琴や三味線、尺八など、初めて触れる楽器ばかりで、緊張気味でしたが、上手にご指導くださり、子どもたちはどの楽器にも集中して取り組んでいました。 9月にまた来られます。その時には、「さくら」の楽曲をお琴で演奏することになりました。今から楽しみです。 体力テスト 投稿日時 : 2016/05/26 学校管理者 全校体育の時間に、体力テスト(シャトルラン)をしました。みんな自分の限界まで全力で走りきりました。 豆腐づくりにチャレンジ 投稿日時 : 2016/05/20 学校管理者 交流学習3日目は、不土野地区のお豆腐屋さんに出向き、おいしい豆腐づくりにチャレンジしました。身支度を整えたら、いざ、工場内へ・・・。 豆腐のつくり方を学びながら、その作業に触れることで、豆腐のあたたかさ、おいしさ、なめらかさが、指先から全身に伝わってきたようです。 できあがった豆腐の試食に感動している子どもたちでした。 地域の学習をしよう! 投稿日時 : 2016/05/20 学校管理者 「門川の位置や地形、産業などを椎葉村と比較してみよう」 海沿いと山中、互いに環境の異なるところに住んでいる子ども達。どれだけ体感しているのか、言葉にしながら確認していきました。 それぞれの土地に良さがあります。それぞれの環境に適応した産業があります。それぞれの・・・。様々な状況を考えながら、今後への展望を考える一助となればと思います。 交流会(夕食会) 投稿日時 : 2016/05/19 学校管理者 不土野小学校児童、不土野保育所生、保護者、学校職員が一同に会し、草川小のみんなと交流会を行いました。学校近くのセンターに集まり、遊んだり、会食したりと和やかな時間でした。子ども達の元気さ、ハツラツさに感動を覚えました。 やはり子ども達は、宝です。たくさんの思い出を胸に、今後も健やかに伸びていってくれるものと信じています。 川釣り用 毛針制作にチャレンジ 投稿日時 : 2016/05/19 学校管理者 不土野地区を流れる不土野川に関わる漁業組合の方を講師に招き、川釣り用の毛針制作にチャレンジしました。不土野小の保護者にも参加いただき、緻密な毛針づくりとなりました。小さな釣り針に、鶏の羽を添えて、糸で巻き付けていきます。針が細く、小さいので難しそうでしたが、時間いっぱい取り組んでいました。完成した釣り針を使って、不土野川で釣りができればと想っていましたが・・・。苦戦していました。今後の楽しみの一つとなりました。 にぎやかな給食 投稿日時 : 2016/05/19 学校管理者 交流草川2日目の給食は、キムチ汁、魚(鮭)のみそバター焼き、添えキャベツ、牛乳という献立でした。やはり人が増えれば増えるほど食事も楽しくなります。ひえつき節の講師の方も一緒に楽しいひとときを過ごしました。 椎葉の伝統 ひえつき節 投稿日時 : 2016/05/19 学校管理者 椎葉地区には、昔ながらの労働歌 「ひえつき節」が脈々と受け継がれています。 そこで、講師を招いて、「ひえつき節」の練習をしました。歌の節回しや声の出し方など民謡ならではの歌い方に戸惑いながらも、元気な声が響き渡りました。講師の先生のお手本では、抑揚の付け方に圧倒されているようでした。 また、合いの手の「さんとごしょなにかい ついてかえせ」の声かけや、拍子木の打ち方なども練習しました。新鮮な気持ちでチャレンジしていたように思えました。 不土野ならではの落語にチャレンジ 投稿日時 : 2016/05/19 学校管理者 不土野の伝統とでもいうべき「落語」 1時間目には、その落語を草川小のみなさんに紹介しました。落語のおもしろさにふれながら、小咄にもチャレンジです。短い落ち話を、発声や表情に気を付けながら練習していました。最終日には、実際に演台の上で、練習の成果を披露する予定です。 朝の活動 投稿日時 : 2016/05/19 学校管理者 不土野小では、朝の活動により、目覚め及び脳の活性化を図っています。 本日の朝の活動は、みんなでサッカー遊びをしました。朝から走り回りながら、身も心もリフレッシュです。さあ、本日は、どんな体験・学習が待っているのでしょうか。楽しみです。 交流椎葉 2日目 おはようございます。 投稿日時 : 2016/05/19 学校管理者 午前7時 朝食の時間です。 昨夜はぐっすり眠れたようで、さわやかな朝を迎えたようでした。 7時には、学校に集まり、朝食をとりました。(不土野職員手作り朝食) 一日の始まりです。 不土野っ子も登校し、にぎやかに2日目開始です。 交流椎葉 夕食 投稿日時 : 2016/05/18 学校管理者 予定ではホームステイ先へ移動し夕食となるところでしたが、今回は、学校のマルチルームにて、ホームステイ先のホストファミリーが駆けつけていただき,夕食となりました。 椎葉ならではの、鹿の竜田揚げや椎葉牛が食卓にならぶとともに、スパゲティなどの差し入れもあり、彩り豊かな食事となりました。不土野小保護者の皆さんに感謝です。ありがとうございます。 草川小の子ども達のみならず、学校職員も大感激の夕食会となりました。 交流椎葉 みんなでふれあい & レッツ!ミュージック! 投稿日時 : 2016/05/18 学校管理者 椎葉の給食を食べた後は、午後の活動です。 はじめに、みんなでふれあい活動として、しっぽとりゲームと、ドッジボールに挑戦しました。いつもは、なかなかできない集団でのゲーム。とても楽しそうでした。1年生から5年生まで参加してましたので、途中から、ドッジビーに変更。ボールをスポンジフリスビーに変えてのドッジボールです。思うように飛んで行かないので、試行錯誤しながらでしたが、和気あいあいでした。 不土野っ子と草川っ子で仲良くなったあとは、3・4・5年生が音楽室に集まってそれぞれの学校の校歌を紹介し合ったり、リズム遊びしたりして楽しみました。みんな、素敵な声が出ていました。すごい~! みんなそろって椎葉の給食 投稿日時 : 2016/05/18 学校管理者 草川小の皆さんもいっしょに、椎葉の給食となりました。 「あたたかい。おいしい。」という声。 もりもり食べるみなさんに、草川っ子パワーを感じる瞬間でした。 元気が一番! 交流椎葉始まる! 投稿日時 : 2016/05/18 学校管理者 交流椎葉が始まりました。今回は、草川小学校から4名の友達が不土野小へ来てくれました。草川から不土野までは3時間半ほどかかったそうですが、元気いっぱいの笑顔あふれる4人にこれからの活動がとても楽しみになりました。 養護教諭交代 投稿日時 : 2016/05/13 学校管理者 3年間不土野小学校で勤務いただいた養護教諭の先生が、産休に入られました。 8人の不土野っ子たちから、「元気な赤ちゃんを産んでください。」と! 不土野地区みんなもそう願っています。素敵な知らせを待っています。 代わって、新養護助教諭が、本校に勤務いただけるようになりました。 どうぞ、よろしくお願いします。 歯科検診と歯みがきについて 投稿日時 : 2016/05/11 学校管理者 歯の検査と歯みがき指導をしていただきました。 歯を大切にする方法や正しい歯みがきの仕方などを教えていただくとともに、今まで気になっていた疑問にも答えていただきました。真剣なまなざしで聞く不土野っ子でした。今、歯の予防に対する対策がたくさん見られます。それだけ、歯は大事にすべきものなのでしょう。心がけたいものです。早めの治療、むし歯予防! 春の遠足(2校間学習) 投稿日時 : 2016/05/02 学校管理者 尾向小と不土野小の2校で「春の遠足」に行きました。今年は、尾向小近隣を探索です。グループでウォークラリーをしながら、春の椎葉を楽しみました。 2校が集まると人数も増え、楽しさも増えているようでした。きっと、お弁当もおいしかったことでしょう。天気も快晴!思い出に残る五月晴れでした。
体力テスト 投稿日時 : 2016/05/31 学校管理者 全校体育の時間に体力テスト(ソフトボール投げと50m走)をしました。去年より記録が伸び、練習の成果がでたようです。これからも毎日体を動かして、少しずつ体力をつけていきます。
文化芸術体験授業 投稿日時 : 2016/05/30 学校管理者 邦楽の楽器に児童生徒に実際に触れさせることで邦楽に関心を高める音楽活動を行っている邦楽グループの「玉手箱」の皆様が来校され、ワークショップが行われました。このグループは全国各地で活動されているようです。子どもたちは琴や三味線、尺八など、初めて触れる楽器ばかりで、緊張気味でしたが、上手にご指導くださり、子どもたちはどの楽器にも集中して取り組んでいました。 9月にまた来られます。その時には、「さくら」の楽曲をお琴で演奏することになりました。今から楽しみです。
豆腐づくりにチャレンジ 投稿日時 : 2016/05/20 学校管理者 交流学習3日目は、不土野地区のお豆腐屋さんに出向き、おいしい豆腐づくりにチャレンジしました。身支度を整えたら、いざ、工場内へ・・・。 豆腐のつくり方を学びながら、その作業に触れることで、豆腐のあたたかさ、おいしさ、なめらかさが、指先から全身に伝わってきたようです。 できあがった豆腐の試食に感動している子どもたちでした。
地域の学習をしよう! 投稿日時 : 2016/05/20 学校管理者 「門川の位置や地形、産業などを椎葉村と比較してみよう」 海沿いと山中、互いに環境の異なるところに住んでいる子ども達。どれだけ体感しているのか、言葉にしながら確認していきました。 それぞれの土地に良さがあります。それぞれの環境に適応した産業があります。それぞれの・・・。様々な状況を考えながら、今後への展望を考える一助となればと思います。
交流会(夕食会) 投稿日時 : 2016/05/19 学校管理者 不土野小学校児童、不土野保育所生、保護者、学校職員が一同に会し、草川小のみんなと交流会を行いました。学校近くのセンターに集まり、遊んだり、会食したりと和やかな時間でした。子ども達の元気さ、ハツラツさに感動を覚えました。 やはり子ども達は、宝です。たくさんの思い出を胸に、今後も健やかに伸びていってくれるものと信じています。
川釣り用 毛針制作にチャレンジ 投稿日時 : 2016/05/19 学校管理者 不土野地区を流れる不土野川に関わる漁業組合の方を講師に招き、川釣り用の毛針制作にチャレンジしました。不土野小の保護者にも参加いただき、緻密な毛針づくりとなりました。小さな釣り針に、鶏の羽を添えて、糸で巻き付けていきます。針が細く、小さいので難しそうでしたが、時間いっぱい取り組んでいました。完成した釣り針を使って、不土野川で釣りができればと想っていましたが・・・。苦戦していました。今後の楽しみの一つとなりました。
にぎやかな給食 投稿日時 : 2016/05/19 学校管理者 交流草川2日目の給食は、キムチ汁、魚(鮭)のみそバター焼き、添えキャベツ、牛乳という献立でした。やはり人が増えれば増えるほど食事も楽しくなります。ひえつき節の講師の方も一緒に楽しいひとときを過ごしました。
椎葉の伝統 ひえつき節 投稿日時 : 2016/05/19 学校管理者 椎葉地区には、昔ながらの労働歌 「ひえつき節」が脈々と受け継がれています。 そこで、講師を招いて、「ひえつき節」の練習をしました。歌の節回しや声の出し方など民謡ならではの歌い方に戸惑いながらも、元気な声が響き渡りました。講師の先生のお手本では、抑揚の付け方に圧倒されているようでした。 また、合いの手の「さんとごしょなにかい ついてかえせ」の声かけや、拍子木の打ち方なども練習しました。新鮮な気持ちでチャレンジしていたように思えました。
不土野ならではの落語にチャレンジ 投稿日時 : 2016/05/19 学校管理者 不土野の伝統とでもいうべき「落語」 1時間目には、その落語を草川小のみなさんに紹介しました。落語のおもしろさにふれながら、小咄にもチャレンジです。短い落ち話を、発声や表情に気を付けながら練習していました。最終日には、実際に演台の上で、練習の成果を披露する予定です。
朝の活動 投稿日時 : 2016/05/19 学校管理者 不土野小では、朝の活動により、目覚め及び脳の活性化を図っています。 本日の朝の活動は、みんなでサッカー遊びをしました。朝から走り回りながら、身も心もリフレッシュです。さあ、本日は、どんな体験・学習が待っているのでしょうか。楽しみです。
交流椎葉 2日目 おはようございます。 投稿日時 : 2016/05/19 学校管理者 午前7時 朝食の時間です。 昨夜はぐっすり眠れたようで、さわやかな朝を迎えたようでした。 7時には、学校に集まり、朝食をとりました。(不土野職員手作り朝食) 一日の始まりです。 不土野っ子も登校し、にぎやかに2日目開始です。
交流椎葉 夕食 投稿日時 : 2016/05/18 学校管理者 予定ではホームステイ先へ移動し夕食となるところでしたが、今回は、学校のマルチルームにて、ホームステイ先のホストファミリーが駆けつけていただき,夕食となりました。 椎葉ならではの、鹿の竜田揚げや椎葉牛が食卓にならぶとともに、スパゲティなどの差し入れもあり、彩り豊かな食事となりました。不土野小保護者の皆さんに感謝です。ありがとうございます。 草川小の子ども達のみならず、学校職員も大感激の夕食会となりました。
交流椎葉 みんなでふれあい & レッツ!ミュージック! 投稿日時 : 2016/05/18 学校管理者 椎葉の給食を食べた後は、午後の活動です。 はじめに、みんなでふれあい活動として、しっぽとりゲームと、ドッジボールに挑戦しました。いつもは、なかなかできない集団でのゲーム。とても楽しそうでした。1年生から5年生まで参加してましたので、途中から、ドッジビーに変更。ボールをスポンジフリスビーに変えてのドッジボールです。思うように飛んで行かないので、試行錯誤しながらでしたが、和気あいあいでした。 不土野っ子と草川っ子で仲良くなったあとは、3・4・5年生が音楽室に集まってそれぞれの学校の校歌を紹介し合ったり、リズム遊びしたりして楽しみました。みんな、素敵な声が出ていました。すごい~!
みんなそろって椎葉の給食 投稿日時 : 2016/05/18 学校管理者 草川小の皆さんもいっしょに、椎葉の給食となりました。 「あたたかい。おいしい。」という声。 もりもり食べるみなさんに、草川っ子パワーを感じる瞬間でした。 元気が一番!
交流椎葉始まる! 投稿日時 : 2016/05/18 学校管理者 交流椎葉が始まりました。今回は、草川小学校から4名の友達が不土野小へ来てくれました。草川から不土野までは3時間半ほどかかったそうですが、元気いっぱいの笑顔あふれる4人にこれからの活動がとても楽しみになりました。
養護教諭交代 投稿日時 : 2016/05/13 学校管理者 3年間不土野小学校で勤務いただいた養護教諭の先生が、産休に入られました。 8人の不土野っ子たちから、「元気な赤ちゃんを産んでください。」と! 不土野地区みんなもそう願っています。素敵な知らせを待っています。 代わって、新養護助教諭が、本校に勤務いただけるようになりました。 どうぞ、よろしくお願いします。
歯科検診と歯みがきについて 投稿日時 : 2016/05/11 学校管理者 歯の検査と歯みがき指導をしていただきました。 歯を大切にする方法や正しい歯みがきの仕方などを教えていただくとともに、今まで気になっていた疑問にも答えていただきました。真剣なまなざしで聞く不土野っ子でした。今、歯の予防に対する対策がたくさん見られます。それだけ、歯は大事にすべきものなのでしょう。心がけたいものです。早めの治療、むし歯予防!
春の遠足(2校間学習) 投稿日時 : 2016/05/02 学校管理者 尾向小と不土野小の2校で「春の遠足」に行きました。今年は、尾向小近隣を探索です。グループでウォークラリーをしながら、春の椎葉を楽しみました。 2校が集まると人数も増え、楽しさも増えているようでした。きっと、お弁当もおいしかったことでしょう。天気も快晴!思い出に残る五月晴れでした。
2025年 4月 日 月 火 水 木 金 土 30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3