~ちびっ子落語の学校~
日誌
2022年2月の記事一覧
2月28日 学習発表会練習
はやいもので今日で2月も終わり。
そんな2月最後の日は、いよいよ一週間後に迫った学習発表会の全体練習がありました。
また今日は、地域の方にセッティングしていただいた新しい音響機器を使って練習しました。
マイクなんかも、けっこう上等らしいです。
そのせいもあって、体育館にはいい音が響いてました。
明日は予行練習です。
そんな2月最後の日は、いよいよ一週間後に迫った学習発表会の全体練習がありました。
また今日は、地域の方にセッティングしていただいた新しい音響機器を使って練習しました。
マイクなんかも、けっこう上等らしいです。
そのせいもあって、体育館にはいい音が響いてました。
明日は予行練習です。
2月25日 陸上
11月に行われた「とびがち大会」以来、久しぶりに陸上の練習がありました。
今日は久しぶりだったので30分という短い時間でした。
この寒さの中、半袖で頑張っています。
カメラを向けた途端、競い合う兄弟。
みんな速くなってますね~。
今日は久しぶりだったので30分という短い時間でした。
この寒さの中、半袖で頑張っています。
カメラを向けた途端、競い合う兄弟。
みんな速くなってますね~。
2月24日 カウントダウン
3月7日(月)の学習発表会に向けて練習や準備が進んでいますが、
もう一つ「あと〇日」の行事のカウントダウンも進んでいます。
今年の6年生は一人のため、下級生と一緒に“人文字”でカウントダウンしています。
数字が減っていくさみしさもありますが、
日替わりで撮った写真が廊下に掲示してあるので、ほかの児童や職員も毎日の楽しみの一つです。
また、卒業式に向けて、用務員さんが手入れしているお花も咲き始めました。
春ももうすぐですね。
もう一つ「あと〇日」の行事のカウントダウンも進んでいます。
今年の6年生は一人のため、下級生と一緒に“人文字”でカウントダウンしています。
数字が減っていくさみしさもありますが、
日替わりで撮った写真が廊下に掲示してあるので、ほかの児童や職員も毎日の楽しみの一つです。
また、卒業式に向けて、用務員さんが手入れしているお花も咲き始めました。
春ももうすぐですね。
2月22日 クラブ活動
6校時、盛り上がる声が聞こえる図書室をのぞいてみると…
遊んでいるわけではなく、クラブ活動です。
以前、地域の方にいただいた桃太郎電鉄や人生ゲームをしていました。
ゲーム内でお金の計算をしたり、計画的に行動を決めたりと頭を使うゲームです。
もちろん、運も使います。
大金持ちになったり、大損失が出たり、様々な結果だったようです。
人生楽ありゃ苦もあるさ~♪
遊んでいるわけではなく、クラブ活動です。
以前、地域の方にいただいた桃太郎電鉄や人生ゲームをしていました。
ゲーム内でお金の計算をしたり、計画的に行動を決めたりと頭を使うゲームです。
もちろん、運も使います。
大金持ちになったり、大損失が出たり、様々な結果だったようです。
人生楽ありゃ苦もあるさ~♪
2月21日 なわとび(3・4年生)
1年生がなわとびを跳べるようになったその一方で、3・4年生は長縄の連続跳びに挑戦しています。
みんな必死に跳んでいます。
ちなみに現在までの連続で跳んだ回数は147回。
6人しかいませんので、休む間もなくぐるぐる回っています。
ふつう大人数で跳ぶときは、自分の番まで、人が跳ぶのを見ながら談笑しているものですが、不土野っ子には、そんな余裕はありません。
つねにぐるぐる。
そのかわり、体力はしっかりつきますよ。
みんな必死に跳んでいます。
ちなみに現在までの連続で跳んだ回数は147回。
6人しかいませんので、休む間もなくぐるぐる回っています。
ふつう大人数で跳ぶときは、自分の番まで、人が跳ぶのを見ながら談笑しているものですが、不土野っ子には、そんな余裕はありません。
つねにぐるぐる。
そのかわり、体力はしっかりつきますよ。
2月18日 なわとび
日本の選手が大活躍している冬季オリンピックでは、
スキーやスノーボード、フィギュアスケートなど「跳ぶ」競技がたくさんありますね。
不土野小の子どもたちも、「跳ぶこと」で様々な記録に挑戦しています。
3週間ほど前、なわとびを3回跳ぶのがやっとだった1年生は、めきめき上達しています。
今日も記録更新!50回以上跳べるようになりました。
そのほかにも“跳び箱”や“大縄跳び”などに挑戦している児童もいます。
学習発表会で発表するクラスもありますので、ぜひお楽しみに!
スキーやスノーボード、フィギュアスケートなど「跳ぶ」競技がたくさんありますね。
不土野小の子どもたちも、「跳ぶこと」で様々な記録に挑戦しています。
3週間ほど前、なわとびを3回跳ぶのがやっとだった1年生は、めきめき上達しています。
今日も記録更新!50回以上跳べるようになりました。
そのほかにも“跳び箱”や“大縄跳び”などに挑戦している児童もいます。
学習発表会で発表するクラスもありますので、ぜひお楽しみに!
2月17日 宮大付属小との交流授業
「みなさんこんばんは。不土野ニュースの時間です。」
ではなく、
これは、今日行われた宮崎大学付属小学校とのオンラインでの交流授業の様子です。
椎葉村内の小学校の高学年と付属小の6年生が、いくつかのグループに分かれて
各学校で学習したことの発表を行いました。
トップバッターの不土野小の5・6年生は総合的な学習の時間に調べた「仕事」について
堂々と発表することができました。
その後、ほかの学校の発表もしっかり聞いて、学びを深めることができました。
ではなく、
これは、今日行われた宮崎大学付属小学校とのオンラインでの交流授業の様子です。
椎葉村内の小学校の高学年と付属小の6年生が、いくつかのグループに分かれて
各学校で学習したことの発表を行いました。
トップバッターの不土野小の5・6年生は総合的な学習の時間に調べた「仕事」について
堂々と発表することができました。
その後、ほかの学校の発表もしっかり聞いて、学びを深めることができました。
2月16日 計画委員会
5時間目に計画委員会がありました。
全校児童が集まって、行事の計画を立てたり学校をよくするための話し合いをする会です。
…が、今日は6年生の姿がありません。
今日はもうすぐ卒業する6年生とのお別れ会の計画を立てました。
6年生がこれまで楽しんでいたことを思い出しながら、いろいろな案を出していました。
6年生のいい思い出になる楽しい会になるといいですね。
全校児童が集まって、行事の計画を立てたり学校をよくするための話し合いをする会です。
…が、今日は6年生の姿がありません。
今日はもうすぐ卒業する6年生とのお別れ会の計画を立てました。
6年生がこれまで楽しんでいたことを思い出しながら、いろいろな案を出していました。
6年生のいい思い出になる楽しい会になるといいですね。
2月15日 新入生説明会
今日は、新入生説明会がありました。
来年同じクラスで勉強する現1年生と新入生が一緒のクラスで体験授業をしました。
まずはお互いの緊張をほぐし楽しい体験授業にするためにレクレーションです。
1年生は何度かやったことのあるレクレーションなので、片足立ちのハンデ付き。
結果は引き分けでしたが、緊張がほぐれたようです。
そして、国語の授業の体験です。
「これは何でしょう」というクイズをして、学校で使ういろいろな学習道具を紹介しました。
新入生は教室の中をじっくり観察しながらクイズに答えてくれました。
その後、1年生は漢字ミニテスト、新入生は書き方の練習をし、一緒のクラスで勉強する雰囲気をつかめたようです。
書き方の姿勢もばっちり!4月の入学が楽しみですね。
来年同じクラスで勉強する現1年生と新入生が一緒のクラスで体験授業をしました。
まずはお互いの緊張をほぐし楽しい体験授業にするためにレクレーションです。
1年生は何度かやったことのあるレクレーションなので、片足立ちのハンデ付き。
結果は引き分けでしたが、緊張がほぐれたようです。
そして、国語の授業の体験です。
「これは何でしょう」というクイズをして、学校で使ういろいろな学習道具を紹介しました。
新入生は教室の中をじっくり観察しながらクイズに答えてくれました。
その後、1年生は漢字ミニテスト、新入生は書き方の練習をし、一緒のクラスで勉強する雰囲気をつかめたようです。
書き方の姿勢もばっちり!4月の入学が楽しみですね。
2月14日 子どもの声を聞く会撮影
バレンタインデーの今日、「子供の声を聞く会」の撮影をしました。
本校の代表は、6年生児童。発表のテーマは、「父の仕事と僕の将来」です。
今回の発表に向けての調べ学習を通して、お父さんの仕事のすばらしさを知り、「楽しみややりがいを見つけて仕事をするのはとてもかっこいい。」という感想をもったようです。
最初の撮影をチェックしています。
2回とったのですが、ファーストテイクから立派に発表でき、結局、それが採用されるようです。
みなさん、立派な発表を楽しみにしてくださいね。
ちなみに、放送日は以下の通りです。
かて~りネット(11cH)
〇1回目 2月20日(日)10:00~
〇2回目 2月22日(火)11:55~
〇3回目 2月24日(木)18:55~
みなさん、ぜひご覧ください!
本校の代表は、6年生児童。発表のテーマは、「父の仕事と僕の将来」です。
今回の発表に向けての調べ学習を通して、お父さんの仕事のすばらしさを知り、「楽しみややりがいを見つけて仕事をするのはとてもかっこいい。」という感想をもったようです。
最初の撮影をチェックしています。
2回とったのですが、ファーストテイクから立派に発表でき、結局、それが採用されるようです。
みなさん、立派な発表を楽しみにしてくださいね。
ちなみに、放送日は以下の通りです。
かて~りネット(11cH)
〇1回目 2月20日(日)10:00~
〇2回目 2月22日(火)11:55~
〇3回目 2月24日(木)18:55~
みなさん、ぜひご覧ください!
2月10日 図工(3・4年)
5・6時間目の3・4年生は図工でした。
3年生が「ゴムゴムパワー」、4年生が「ゴーゴードリームカー」で、どちらもゴムを原動力に動くおもちゃを作ります。
竹ひごをシャフトにしてゴムを巻き付けるおもちゃ、小さい頃、だれもが遊んだのではないでしょうか。
こちらのおもちゃは、ゴムだけでなく、あるものをタイヤ代わりにして動かしています。
コミカルな動きでしっかり動きましたよ♪
3年生が「ゴムゴムパワー」、4年生が「ゴーゴードリームカー」で、どちらもゴムを原動力に動くおもちゃを作ります。
竹ひごをシャフトにしてゴムを巻き付けるおもちゃ、小さい頃、だれもが遊んだのではないでしょうか。
こちらのおもちゃは、ゴムだけでなく、あるものをタイヤ代わりにして動かしています。
コミカルな動きでしっかり動きましたよ♪
2月9日 国語
今、1年生は国語で「これはなにでしょう?」という学習をしています。
そんな1年生の国語の時間に教室に行ってみると…。
人形を持って遊んでいる!?
いえ、これは来週行われる新入生説明会での体験授業の準備です。
体験授業の中で、学校のものに関する「これはなにでしょう?」というクイズをするようです。
今日の国語はそのクイズの予行練習をしました。
1年前にお兄さんお姉さんにしてもらったように、
来年入ってくる仲間を歓迎する準備でわくわくしている1年生でした。
そんな1年生の国語の時間に教室に行ってみると…。
人形を持って遊んでいる!?
いえ、これは来週行われる新入生説明会での体験授業の準備です。
体験授業の中で、学校のものに関する「これはなにでしょう?」というクイズをするようです。
今日の国語はそのクイズの予行練習をしました。
1年前にお兄さんお姉さんにしてもらったように、
来年入ってくる仲間を歓迎する準備でわくわくしている1年生でした。
2月8日 積雪
今日は昨日の天気予報通り、雪が積もって真っ白な朝でした。
雪で足場が悪い中でも、不土野っ子は元気に、そして安全に並んで登校しました。
休み時間になるとみんなで校庭に出て様々な雪遊びをしました。
表面がきれいになるように工夫して合作するクラス
誰が一番大きな雪だるまを作れるか競争するクラス
お花でかわいくデコレーションするクラス
雪だるまにもクラスや児童それぞれの個性が出ますね。
ほかにも雪合戦など、全校で楽しみました。
あいにくお昼ごろから雨に変わり、雪だるまは溶けてしまいましたが、
椎葉のこの時期ならではの遊びを満喫した不土野っ子(と童心にかえった職員)でした。
学校アルバムにも雪景色を更新していますので、ぜひご覧くださいね。
2月7日 お弁当
本日2月7日は、もともと学習発表会の振替休業日に当たる日だったため、給食がなく、お弁当でした。
お家の方からの弁当はうれしいですね。今朝は、あさからワクワクしている子が多かったです。
中には、メッセージ付きの弁当に喜ぶ児童もいました。
また、今日から食事の後は、静かに読書をすることにしました。
隙間の時間を有効に使って、読書量を増やすとともに、落ち着いた雰囲気をつくるねらいがあります。
みんな集中して静かに読んでいました。
もう一つの工夫。
マルチルームの机は、低学年は高いので、足置きボードを置くようにしました。
ぴったり足がつくので、これで姿勢よく食事ができますね。
お家の方からの弁当はうれしいですね。今朝は、あさからワクワクしている子が多かったです。
中には、メッセージ付きの弁当に喜ぶ児童もいました。
また、今日から食事の後は、静かに読書をすることにしました。
隙間の時間を有効に使って、読書量を増やすとともに、落ち着いた雰囲気をつくるねらいがあります。
みんな集中して静かに読んでいました。
もう一つの工夫。
マルチルームの机は、低学年は高いので、足置きボードを置くようにしました。
ぴったり足がつくので、これで姿勢よく食事ができますね。
2月4日 体育&音楽
体育館をのぞくと、半分体育、半分音楽という、なかなかシュールな光景がありました。
体育の跳び箱は、前回筆者が見たときよりも、フォームがきれいになっていました。
一方の音楽は、5・6年生の授業に1年生がゲスト参加していました。
学習発表会では、お互いの発表に、サポートとして参加するみたいです。
写真は、1年生メインの発表音楽に、5・6年生がサポートしている様子です。
いいコラボですね♪
2月3日 神様お願い
3月の学習発表会に向けて1年生が落語の練習をしていました。
今日は、教育委員会から来客があり、せっかくだから練習をお客様に見てもらいました。
ちょっとした小咄のまくら「催眠術」
教育委員会の方、すっかり催眠術にかかってます笑
でも、このあと、ちゃんと落ちがありました。
今日は、教育委員会から来客があり、せっかくだから練習をお客様に見てもらいました。
ちょっとした小咄のまくら「催眠術」
教育委員会の方、すっかり催眠術にかかってます笑
でも、このあと、ちゃんと落ちがありました。
2月2日 3・4年生 保健体育
3・4年生の教室を見てみると、集中して作業している様子…。
こっちの児童は電卓で数字の羅列を計算しています。
これは、保健体育の保健の学習です。
自分が赤ちゃんの頃からどれくらい大きくなったか、小学校の間にどれくらい大きくなったかを計算してグラフにしています。
3年生から保健の学習で自分のからだの成長や健康について学習します。
今回の学習も、自分や仲間の成長を知り、成長のスピードは人それぞれだと実感できたようです。
2月1日 全校朝会
早いものでもう2月。
「2月は逃げる」といいますように、あっという間に過ぎるこの月、1日、1日を大切にしていきたいですね。
2月最初の火曜日、今朝は全校朝会でした。
感染予防のために、「間隔を空けて座る」「パーティション」「終始無言」「換気」などの対策を行って実施しました。
校長先生の話では、3学期当初に立てた目標の確認がありました。
目標を意識できた子、忘れてしまった子様々でしたが、目標に向けて「行動」すると、必ず成果がでるということを学びました。
今月の目標について、教務主任から話がありました。
立川談春さんの名言「100回無駄な努力をしたら、1つ質の高い努力を見付けることができる」を引用して、挑戦すること、努力することの大切さを話しました。
「2月は逃げる」といいますように、あっという間に過ぎるこの月、1日、1日を大切にしていきたいですね。
2月最初の火曜日、今朝は全校朝会でした。
感染予防のために、「間隔を空けて座る」「パーティション」「終始無言」「換気」などの対策を行って実施しました。
校長先生の話では、3学期当初に立てた目標の確認がありました。
目標を意識できた子、忘れてしまった子様々でしたが、目標に向けて「行動」すると、必ず成果がでるということを学びました。
今月の目標について、教務主任から話がありました。
立川談春さんの名言「100回無駄な努力をしたら、1つ質の高い努力を見付けることができる」を引用して、挑戦すること、努力することの大切さを話しました。
学校の主な行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
1
3
7
3
9
2
7
椎葉村立不土野小学校
〒883-1603
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野1396番地
TEL/FAX
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野1396番地
TEL/FAX
0982-67-5010
本Webページの著作権は、不土野小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
キャビネット
フォトアルバム
フォトアルバム