~ちびっ子落語の学校~
2022年5月の記事一覧
5月17日 安全点検
安全点検の日でした。
不土野小学校は、子どもたちと先生たちが一緒に安全点検を行います。
子どもたちも一緒に点検することで、どこにどんな危険があるのか、意識が高まることを期待しています。
5月17日 お弁当の日
今日は、子どもたちも先生たちもお弁当の日でした。
みんな心のこもった美味しそうなお弁当で、とてもうらやましかったです。作ってくださった方に感謝しないといけませんね。
帰宅したら、ちゃんと気持ちを伝えられるといいなあと思います。
5月17日 5・6年生調理実習
5・6年生がマルチルームで調理実習をしていました。
まずは、お茶入れでした。飲みやすい温度でとってもおいしかったです。
次は、ゆでたり、炒めたりしてできる朝食づくりでした。
スクランブルエッグやゆで卵、ほうれん草のおひたし、ゆでジャガイモなども美味しくできあがり、全校でいただきました。
5月17日 芋畑の耕作
地域の方が子どもたちがサツマイモを植える畑を耕しに来てくださいました。本当にありがたいです。いつもありがとうございます。
これで来週のサツマイモ植えができそうです。
5月15日 体力テスト
あいにくの天気で50m走とソフトボール投げはできませんでしたが、体育館でできることをやりました。どうも体育主任がラインを引くと雨が降るようです・・・。そして、6時間目にはすっかり雨がやんでました・・・。
5月15日 合同健康診断
毎年、椎葉村内の小学校5校のうち4校の全児童が椎葉小学校に集まり、眼科、心電図、貧血検査、生活習慣病予防検診を行います。今日がその日でした。
1校時が終わって、不土野小の全児童9人は、村のマイクロバスに乗って、片道約40分の道のりを移動します。検査は、早く到着した学校から順に行っているようです。
待ち時間は、図書室で読書をしていたようですね。
健康診断が終わって、無事にみんな学校へ帰ってきました。
5月13日 テレビロケ来ました
あるテレビ番組のロケの方々が不土野小に来られました。
「元気な子ども達の様子」や「授業」、「落語」、「ひえつき節」などを撮影されました。そして、最後に子ども達や校長先生にある女優さんがインタビューされました。緊張気味の子ども達でしたが、頑張りました。
5月12日 伝承活動「だちんつけ唄」
今日は伝承活動がありました。前回は、「ひえつき節」をご指導していただき、今回は、「だちんつけ唄」をご指導していただきました。「だちんつけ唄」とは、「ひえつき節」と同じく、椎葉村の民謡の一つです。
駄賃つけとは、馬の背に荷物をつけて町に行き、それを売り、また町の物を馬の背につけて帰ってくることで駄賃をもらう仕事だったそうです。昔は、どの家でも馬の1〜3頭ぐらいは飼っていて、炭・茶・椎茸など山の産物を6貫俵にして4俵ずつ積んで町へ行き、町から塩・醤油など生活物資を積んで帰ってきていました。その時に歌われた歌だそうです。(椎葉村観光協会ホームページより)
最後に「ひえつき節」も歌いました。
これからもこの素晴らしい伝統を受け継いでいきます。
5月11日 交通安全教室
椎葉村派出所の方2名、日向市交通安全協会の方2名に来校していただき、5時間目に全校一斉の交通安全教室を行いました。予定では、運動場で実施だったのですが、雨のため体育館で実施しました。
まず最初に、校長先生から、交通事故の原因で多いのは何か、交通事故で子どもがなくなった家族のつらい気持ち、自分の命は自分で守ることなどについてお話がありました。
次に、派出所の方や交通指導員の方から、昨年度の県内での交通事故発生状況や道路横断の仕方(信号機有り)、自転車の点検や乗り方などについてお話がありました。特に、椎葉村には、信号機が1カ所にしかなく、不土野小の周りには信号機はないので、良い機会になりました。ご指導していただきありがとうございました。
5月11日 雨の日の昼休み
今日は、あいにくの雨でしたので、昼休みは体育館で遊びました。バレーボールやバスケットボール、バドミントンなどをして楽しく汗を流しました。
こう見えて、高校時代はバドミントン部でしたが、シャトルがちゃんと当たってくれませんでした。
5月10日 新聞掲載
先日、6年生の作文が新聞に掲載されました。4月の「山菜採り」での気づきや教えてもらったこと、ウオークラリーのこと、山菜でてんぷらを作ったことなど、様子や気持ちがよく伝わってきます。
5月10日 授業風景
1・2年生が虫眼鏡を持って元気に外へ飛び出していったので、何だろうと思って追いかけると、何かを楽しそうに観察していました。「何してるの。」と聞くと、「タンポポ探してます。」と答えてくれました。どうやら2年生の国語の学習で、「たんぽぽのちえ」という教材文があるようです。タンポポの綿毛を探しているようですが・・・・この前まではたくさんあったのに・・・草刈りで全滅してました(>_<) 花びらは少し残っててよかったです。
5月9日 授業風景
1・2年生はわらべ歌に合わせてじゃんけんをしていました。とってもかわいらしい1・2年生でした。
4年生は、理科で乾電池の向きとモーターの回り方の実験をしていました。理科の実験は楽しいようです。
5・6年生は、図工で墨と水を使って絵を描いていました。網目をブラッシイングする技法で工夫しながら、集中して黙々と描いていました。
5月6日 授業風景
今日の授業風景です。
2年生が生活科で1年生のための学校探検資料を作っていました。1年生のために頑張っていました。
4年生理科で植えたヒョウタンが発芽しました。ヒョウタンの育ちを通して、季節ごとの植物の育ち方を調べていきます。
5年生は、今年度チャレンジする落語に取り組み始めました。担任の先生から熱い指導を受けています。どんな落語になるか楽しみです。
5月2日 校内美化ありがとうございます
今日は、用務員さんが校内の草刈りをしてくださり、校内がすっきり綺麗になりました。〇〇子さん、いつもありがとうございます。
こっそり撮りしました。
5月2日 今日も元気なあいさつ
不土野小学校では、毎朝、登校班ごとに玄関で大きな声であいさつをしています。
まず、玄関に整列すると、「お願いしま~す。」の大きな声で先生達も玄関に集まります。先生達が集まると、「おはようございます。」を1人1人が言い、その後全員で声を揃えて言います。
あいさつの後、月目標と「枕草子」の第一段「春はあけぼの~」(定期的に変わります)を全員で読みます。しばらくすると読まずに暗唱できるようになります。
みんな元気よく大きな声なので、最初は本当に驚きました。校長先生が声の大きさを計測されているので、みんな自分の声の大きさを少しでも向上させようと頑張っています。
連休合間の今日もみんな元気でした。ちなみに、一番後ろの大きな人は小学生ではありません・・・
下校の時も、「お願いしま~す。」の声で先生達が集まり、「今日も一日ありがとうございました。さようなら。」とあいさつをしてから下校します。
玄関でのあいさつを交わすだけで、1人1人の体調や心の様子もよく分かります。
5月2日 ゴールデンウイーク2
ゴールデンウイーク3日目にまた草刈りをしました。今回は、職員住宅下の道路脇と校庭の一部の草を刈り取りました。
道路脇は草もすごかったのですが、土(泥)も多く、一輪車で5回分の量でした。体感的には2時間くらいかかったような気がします。
やはり、刈り取り前の写真も撮ればよかったです。(見違えるほど綺麗になっているのですが・・・・)
5月1日 ゴールデンウイーク
この3連休の初日に職員住宅の周りの草刈りをしました。(子ども達には関係ありませんが)
刈り取る前の写真もあるとよかったです。
これは、4月最初に移植したツガの木?(川岸に生えてました)
ついでに校内も少し刈り取りました。
子ども達の植えた花の種からもう発芽しています。
校庭の梅の木には、実がなっています。
川の水はまだ濁っていますが、昨日アブラメがとれたので、水槽に入れました。(もちろんヤマメも釣れました)
カメ次郎にかじられないかちょっと心配ですが、子ども達が喜ぶかな・・・
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野1396番地
TEL/FAX