2020年4月の記事一覧 2020年4月 全ての記事 カテゴリ お知らせ アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (2) 2025年2月 (14) 2025年1月 (8) 2024年12月 (12) 2024年11月 (17) 2024年10月 (14) 2024年9月 (17) 2024年8月 (4) 2024年7月 (10) 2024年6月 (16) 2024年5月 (18) 2024年4月 (16) 2024年3月 (14) 2024年2月 (17) 2024年1月 (16) 2023年12月 (14) 2023年11月 (24) 2023年10月 (23) 2023年9月 (24) 2023年8月 (10) 2023年7月 (22) 2023年6月 (28) 2023年5月 (36) 2023年4月 (20) 2023年3月 (25) 2023年2月 (36) 2023年1月 (25) 2022年12月 (33) 2022年11月 (38) 2022年10月 (51) 2022年9月 (50) 2022年8月 (20) 2022年7月 (30) 2022年6月 (35) 2022年5月 (38) 2022年4月 (19) 2022年3月 (16) 2022年2月 (18) 2022年1月 (17) 2021年12月 (17) 2021年11月 (18) 2021年10月 (21) 2021年9月 (17) 2021年8月 (5) 2021年7月 (16) 2021年6月 (17) 2021年5月 (16) 2021年4月 (15) 2021年3月 (15) 2021年2月 (14) 2021年1月 (15) 2020年12月 (14) 2020年11月 (15) 2020年10月 (20) 2020年9月 (15) 2020年8月 (2) 2020年7月 (16) 2020年6月 (21) 2020年5月 (14) 2020年4月 (11) 2020年3月 (3) 2020年2月 (22) 2020年1月 (20) 2019年12月 (19) 2019年11月 (27) 2019年10月 (31) 2019年9月 (19) 2019年8月 (3) 2019年7月 (18) 2019年6月 (43) 2019年5月 (24) 2019年4月 (16) 2019年3月 (24) 2019年2月 (21) 2019年1月 (19) 2018年12月 (18) 2018年11月 (31) 2018年10月 (31) 2018年9月 (18) 2018年8月 (5) 2018年7月 (20) 2018年6月 (32) 2018年5月 (21) 2018年4月 (16) 2018年3月 (14) 2018年2月 (15) 2018年1月 (18) 2017年12月 (17) 2017年11月 (20) 2017年10月 (23) 2017年9月 (21) 2017年8月 (7) 2017年7月 (14) 2017年6月 (24) 2017年5月 (17) 2017年4月 (17) 2017年3月 (13) 2017年2月 (14) 2017年1月 (12) 2016年12月 (15) 2016年11月 (25) 2016年10月 (18) 2016年9月 (14) 2016年8月 (5) 2016年7月 (11) 2016年6月 (10) 2016年5月 (19) 2016年4月 (6) 2016年3月 (14) 2016年2月 (15) 2016年1月 (11) 2015年12月 (11) 2015年11月 (10) 2015年10月 (38) 2015年9月 (13) 2015年8月 (5) 2015年7月 (12) 2015年6月 (16) 2015年5月 (11) 2015年4月 (19) 2015年3月 (16) 2015年2月 (14) 2015年1月 (11) 2014年12月 (22) 2014年11月 (19) 2014年10月 (21) 2014年9月 (12) 2014年8月 (6) 2014年7月 (14) 2014年6月 (18) 2014年5月 (16) 2014年4月 (25) 2014年3月 (23) 2014年2月 (27) 2014年1月 (23) 2013年12月 (20) 2013年11月 (30) 2013年10月 (43) 2013年9月 (22) 2013年8月 (14) 2013年7月 (22) 2013年6月 (20) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 4月21日 交通教室 投稿日時 : 2020/04/21 学校管理者 不土野小学校の運動場に突然現れた信号機。今日は、駐在所の方、交通安全協会の方にお越しいただき、交通教室を実施しました。しっかりと確認している姿がいいですね~!「ぶ・た・は・しゃ・べ・る・か」確認大丈夫かな?歩行にしても自転車にしてもしっかり確認することが事故を防ぐことにつながることを理解できました。「自分の命は自分で守る」という気持ちをもつことができた交通教室でした。さて、明日から臨時休業です。残念ではありますが、今は大変国難な状況にあるため、みんながこうして我慢することも大切なことかもしれません。連休明けに、またこの素敵な笑顔に出会えることを、職員一同心待ちにしております。 4月17日 山菜採り 投稿日時 : 2020/04/17 学校管理者 不土野小名物行事、山菜採りを行いました。だらの芽、あしたば、ゆきのした、わらび、せり、みつばせり、ふじのはな、さど・・・たくさんの山菜がいたるところに!!椎葉の山の幸が満載です♪子ども達の方が職員より詳しいです。「これ美味しいですよ~」と教えてくれます。たらのめは、高枝切りばさみが大活躍。こんなにたくさん採れました!これを揚げます。おうちの方のご協力に感謝です☆みんなでいただきました! 「美味しい!」を連発です。現代の子どもは、自分で採った物を食べる経験は少ないと思います。そんな中、山の幸を身近に感じ、その恵みをいただける不土野の子ども達は、とても幸せだと思います。最後にみんなで♪Take2 4月16日 校外学習3・4年 投稿日時 : 2020/04/16 学校管理者 チューリップが色鮮やかな不土野小学校の花壇。また不土野小学校の校庭は、やたらとタンポポが咲いています。今日は3・4年生が社会科で、学校の周りのようすを調べに行きました。普段見慣れた景色でも、よく見ると、杉山やビニールハウスがいたるところにあることに気づいたようです。「不土野川の向こうに何か見えるよ」「学校の前でピース♪」明日は山菜採り。雨が心配だなあ・・・ 4月15日 全校学活 投稿日時 : 2020/04/15 学校管理者 5月1日の尾向小学校との2校間集合学習に向けて、全校で学校紹介の練習をしました。不土野小学校と言えば、何と言っても落語。これは不土野小ならではであり、不土野小が誇るアピールポイントです。その他、ひえつき節などの伝承活動や、1年生から挑戦する一輪車なども自慢です。【すばらしいバランス!】不動の小の皆さん、しっかりアピールできるでしょうか!? 当日がんばってください!! 学校だより4月号 投稿日時 : 2020/04/15 学校管理者 カテゴリ:お知らせ 学校だより4月号をアップしました。「学校だより」よりご覧ください。 123 »
4月21日 交通教室 投稿日時 : 2020/04/21 学校管理者 不土野小学校の運動場に突然現れた信号機。今日は、駐在所の方、交通安全協会の方にお越しいただき、交通教室を実施しました。しっかりと確認している姿がいいですね~!「ぶ・た・は・しゃ・べ・る・か」確認大丈夫かな?歩行にしても自転車にしてもしっかり確認することが事故を防ぐことにつながることを理解できました。「自分の命は自分で守る」という気持ちをもつことができた交通教室でした。さて、明日から臨時休業です。残念ではありますが、今は大変国難な状況にあるため、みんながこうして我慢することも大切なことかもしれません。連休明けに、またこの素敵な笑顔に出会えることを、職員一同心待ちにしております。
4月17日 山菜採り 投稿日時 : 2020/04/17 学校管理者 不土野小名物行事、山菜採りを行いました。だらの芽、あしたば、ゆきのした、わらび、せり、みつばせり、ふじのはな、さど・・・たくさんの山菜がいたるところに!!椎葉の山の幸が満載です♪子ども達の方が職員より詳しいです。「これ美味しいですよ~」と教えてくれます。たらのめは、高枝切りばさみが大活躍。こんなにたくさん採れました!これを揚げます。おうちの方のご協力に感謝です☆みんなでいただきました! 「美味しい!」を連発です。現代の子どもは、自分で採った物を食べる経験は少ないと思います。そんな中、山の幸を身近に感じ、その恵みをいただける不土野の子ども達は、とても幸せだと思います。最後にみんなで♪Take2
4月16日 校外学習3・4年 投稿日時 : 2020/04/16 学校管理者 チューリップが色鮮やかな不土野小学校の花壇。また不土野小学校の校庭は、やたらとタンポポが咲いています。今日は3・4年生が社会科で、学校の周りのようすを調べに行きました。普段見慣れた景色でも、よく見ると、杉山やビニールハウスがいたるところにあることに気づいたようです。「不土野川の向こうに何か見えるよ」「学校の前でピース♪」明日は山菜採り。雨が心配だなあ・・・
4月15日 全校学活 投稿日時 : 2020/04/15 学校管理者 5月1日の尾向小学校との2校間集合学習に向けて、全校で学校紹介の練習をしました。不土野小学校と言えば、何と言っても落語。これは不土野小ならではであり、不土野小が誇るアピールポイントです。その他、ひえつき節などの伝承活動や、1年生から挑戦する一輪車なども自慢です。【すばらしいバランス!】不動の小の皆さん、しっかりアピールできるでしょうか!? 当日がんばってください!!
2025年 4月 日 月 火 水 木 金 土 30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3