~ちびっ子落語の学校~
不土野小学校は、令和6年度創立150周年を迎えました。
令和7年2月9日(日)に予定しておりました、「創立150周年を祝う会」は、3月9日(日)へ延期させていただく運びとなりました。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
不土野小学校・不土野地区に携わられた方でご参加を希望される方は、こちらからお申し込みください。(2月25日締切)
~ちびっ子落語の学校~
不土野小学校は、令和6年度創立150周年を迎えました。
令和7年2月9日(日)に予定しておりました、「創立150周年を祝う会」は、3月9日(日)へ延期させていただく運びとなりました。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
不土野小学校・不土野地区に携わられた方でご参加を希望される方は、こちらからお申し込みください。(2月25日締切)
先日、合同検診のあった午後は、体力テストを体育館で行いました。
長座体前屈、立ち幅跳び、上体起こし、反復横跳びの4種目を測定しました。昨年までの記録から伸びているでしょうか。
友達との比較ではなく、去年までの自分の体力と比較していくことが大切です。
どの種目でも全力で取り組む不土野っ子たちです。写真からその雰囲気が少しでも伝われば幸いです。
最後は、シャトルランの練習を少しだけ。久しぶりだったせいもあってか、途中で息切れする子もいました。
なかなか天気もよくないので、運動場で思い切り走り回ることができていないんですよね。
からっと晴れた中で、元気いっぱい走り回って体力向上を目指していきたいところです。
今日は、朝から椎葉小学校へ移動です。合同検診のためです。雨の中、迎えの車に乗り込んでいきます。運転手さんよろしくお願いします。
ブロロロロ・・・行ってらっしゃい。
日曜日ということもあってか、子どもたちのいない学校はしーんと静まりかえっていました。やはり、にぎやかな声が聞こえるのがいいですね。早く帰ってこないかな・・・。
1・2年生の教室からは、いつもいつも元気いっぱいの声が聞こえてきます。
「やまびこさ~ん」「まねっこさ~ん」と先生も入れて3人で歌っていますが、かわいい様子につられて先生たちが何人も遊びに来ていたようです。
音楽の授業なのですが、授業の終わりには、「あれ?体育だったっけ?」と勘違いしそうなほど、動きのある活動もたくさんあります。
「おちゃらか、ほい!」「おちゃらか、ほい!」「おちゃらか、ほい!」・・・延々と続くこのじゃんけん。リズムが心地いいですよね。
週に4回ほど行っている、尾向小や椎葉小とのユニット学習ですが、今日はその様子を参観に来られた方がいらっしゃいました。
椎葉村のICT教育を支援してくださる方々です。
少人数であることを強みにできるような、そんな本村の取組です。
いつも通りICT機器を使いこなす6年生、、、さすがです。
4台のPCを使いこなし、2校の子どもたちに指導する先生、、、さすがです。
日々のこのような授業の積み重ねが、子どもたちの力になっていくと信じて頑張っています。
椎葉村の肉牛に関わっている女性の方々による団体「モーモー母ちゃん」の方々が来校されました。
1年生へ入学のお祝いとして、牛の個体識別耳標と同デザインのネームプレートをを持ってきてくださいました。
「命をいただく」ということを、とても分かりやすくお話していただきました。
牛だけでなく、豚や鶏、魚、そして果物や野菜などの植物全般、それらすべての命をいただいているということを忘れないでほしいということでした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |