日誌

2023年2月の記事一覧

2月10日 プログラミング教育

小学校は、令和2年に新しい学習指導要領が全面実施になりました。

これからの社会を生きていく子どもたちのために導入されたのが、「プログラミング教育」です。

6年生の理科です。

タブレットにモーターの動かし方(電流の強さや回す時間)をプログラミング(命令)していきます。

プログラミングしたとおりにモーターが回ります。

こういった学習をすることで、プログラミングの仕方や仕組みを学び、電流の強さとモーターの回る速さとの関係に気付くことができます。

算数では、ペンの動きをプログラミングして正多角形を描かせるような学習もあります。プログラミング(条件)を変えることで、いろんな多角形が描けます。

しかし、プログラミング能力も大切ですが、学習内容をより効果的に学ぶための手段としてのプログラミングですね。

2月10日 全校レクリエーション

昨日の午前中は親子陶芸教室、午後は全校レクリエーションでした。

戦う前の握手です。

これから激しい戦いが始まります。

サッカー不土野カップです!!

ワールドカップかと思うほどの喜び方・・・(^^;)

大変盛り上がった全校レクリエーションだったようです。

私は、郵便局と尾向小へ行ってたので見てないです(>_<)

サッカーのあとは、保護者の方からいただいた差し入れをおいしくいただきました(*^_^*)

差し入れありがとうございました(^^)

楽しいサッカーと美味しい差し入れで、子どもたちは大満足でした。

2月9日 親子陶芸教室

2月は、スキー教室を実施する予定でしたが、台風14号の被害でスキー場がオープンしていない状況です。そこで、保護者の皆様から「陶芸教室」を実施しては、という声が上がり、本日の「親子陶芸教室」となりました。子どもたちも今日の陶芸教室をとても楽しみにしていました。

陶芸教室をお願いしたのは、椎葉村の尾向小学校近くにある「向山窯」(こうざんがま)さんです。

はじめの会の様子です。

陶器ができるまでの説明をわかりやすくしてくださいました。

実演もしてくださいました。

いざ、作業スタートです。家庭ごとに場所を分けて行いました。

校長先生も真剣です。

みんな次第に形ができあがってきました。

ついに完成です(^^)/ お皿やお茶碗、湯飲みなど、よい作品ができました。ちなみに一番左のが私が5分で作り上げた湯飲み?です。

終わりの会をして、記念撮影です。これから3週間ほど乾燥させてから素焼きになるようです。

清田様、本日の親子陶芸教室ありがとうございました。親子でとても楽しい体験ができました。

保護者の皆様も参加いただき、ありがとうございました。できあがりが楽しみですね(^^)

2月8日 今日の授業の様子

今日は特に行事もなく、穏やかな一日でした。

ということで・・・授業の様子をのぞいてみました。

2年生の国語です。様子を表す言葉についての学習のようです。

1年生は、時計をつかっています。

時計の読み取りの学習ですね。

4年生も国語の授業でした。わかりやすい文章の書き方についての学習のようです。

これは、4年生の体育です。この時期はなわとびで体力や技能を高めます。

先生も負けじと・・・なかなか上手でした(^^)

5・6年生は、タブレットを使って外国語の授業をしていました。

よく見ると・・・何やら見たこともないものを使っています。

これは~TerraTalk(テラトーク)というアプリで、英会話の練習ができるようです。

英語(音声と文字)で話しかけられ、それに英語で答えます。英語で発音すると、それをアプリが聞き取り、文字にしてくれます。正しく発音しないと聞き取ってくれません。5年生が「これ、おもしろい。」とつぶやきながらやっていました。

TerraTalkは、3月いっぱいまでのお試し期間です。

2月7日 今日もオンライン授業

日曜日に学習発表会があり、昨日は振替休業日でした。そして、また今日から授業再開です。

尾向小学校との社会科授業です。

6年生は、校長先生がサポートします。

6年生は、「戦争についてのまとめ」だったようです。尾向小のお友達といろいろな考えを交流できたので楽しかったと話していました。

5年生は、「コンビニでどんな情報が使われているか」ということを学習したようです。たくさんの情報が使われていることに驚いたそうです。

こちらは、4年生の道徳の授業です。「命について」考える授業のようです。亡くなったおじいちゃんへの思いを積極的に発表していました。