ブログ

2024年9月の記事一覧

授業風景

9月30日(月)2年生が算数の授業中です。今、2年生はかけ算の学習に入ったばかりです。2年生の学習の中でも大変重要なかけ算。「何こ」の「いくつ分」という見方・考え方を繰り返し練習していました。最終的なかけ算九九の暗唱まで、粘り強く定着を図ってまいります。

3年生が読書感想画に取り組んでいました。だいぶん進んできているようです。つぶやきながら楽しそうに彩っています。

通学路合同点検

9月27日(金)に通学路合同点検を行いました。延岡警察署、市土木課、地域・離島・交通政策課、学校教育課、本校区長、PTA役員の皆様方にお越しいただき、児童の通学路で特に注意を要する箇所5カ所の共有と今後の対策等の協議を行いました。毎年開かれる本点検で児童の安全な登下校のための改善が図られておりますことに心より感謝申し上げます。ご参加いただきました関係者の皆様、誠に有り難うございました。

みどりコンサート

9月26日(木)、演奏者との参加型鑑賞会「みどりコンサート」が開かれました。バイオリン、クラリネット、コントラバス、ピアノの4人の演奏者の方とみどりっ子たちとの音楽コラボレーションです。保護者や地域の方もご招待し、この日、50名ほどの保護者や地域の皆様がお越しくださいました。一緒に演奏に参加できてドキドキわくわく、一生懸命なみどりっ子のかわいい姿に保護者や地域の皆様も笑みがこぼれます。また、後半は演奏者の方が「お祭りマンボ」「見上げてごらん夜の星を」「ホールニューワールド」をご披露。ご来場の皆様もいっしょに口ずさみながら楽しみました。最後には、みどりっ子全員で「小さな世界」を合唱し感動いっぱいのフィナーレを迎えました。芸術の秋にぴったりのコンサート、大変貴重なひとときでした。演奏者の皆様、本日は音楽を通して感動をいただき誠に有り難うございました。また、ご来場くださいました保護者や地域の皆様方に心より感謝申し上げます。

1年生のはじめの言葉に会場が和みます!

演奏者による演奏でスタート!曲は「彼こそが海賊」美しい音色に一気に注目が集まりました。

1年生と演奏者との演奏「さんぽ」です。打楽器を手にリズムに乗って歌も歌いました!

2年生「夢をかなえてドラえもん」打楽器と歌で元気に発表!

休憩の後、5年生が合奏「ミッキーマウスマーチ」を上手に披露!

3、4年生合同のリコーダーと鍵盤ハーモニカで息ぴったりの「聖者の行進」です!

6年生の合唱「明日を信じて」すてきな歌声でした!

子どもたちもお客様も歌詞を見ながら口ずさむ様子が見られました。

最後に全員で合唱「小さな世界」。体育館に元気な声が響き、感動に包まれました。

6年生代表、お礼の言葉。自分の感想を述べて堂々と挨拶しました。

研究授業

9月25日(水)に、校内研究における白桃 知美 教諭の研究授業がひまわり学級で行われました。自立活動の学習で、他者とのかかわり方について動画で問題を提示したり、友達と考えたり、ロールプレイングをしたりしながら学ぶ姿が見られました。これからも一人一人に最適な手立ての在り方を目指し研修を深めていきたいと思います。

教育実習がスタート

9月24日(火)から、本校での教育実習がはじまりました。実習生は本校の先輩でもある甲斐実夢さんです。4週間にわたって、1年生の教室を中心に小学校教諭の実習を行います。職員室で先生たちとの挨拶を行った後、さっそく1年生との初対面。1年生からの質問タイムでは、次々にかわいらしい質問攻めにあう実夢先生でした。これから緑っ子たちとの生活を通して、たくさんの学びを得ていただきたいと思います。実夢先生、よろしくお願いします。

みどりコンサートに向けて

9月20日(金)の2校時に5年生が、3校時に3・4年生が、まもなく開かれるみどりコンサートの練習を行いました。今日は、みどりコンサートの演奏者のお一人で、本校の保護者さんの池田さんが練習のご指導にお越しくださいました。当日は、演奏者といっしょに子どもたちも参加型のコンサートになります。準備が整ってきているようです。本日はご指導ありがとうございました。

結団式

9月20日(金)、朝の時間に結団式を行いました。まずは運営委員会による今年の運動会スローガンの発表です。みんなで声に出して読み上げ、目標を共有しました。続いて団長2人が自己紹介をし、さっそく赤か白か、ドキドキのくじ引きです。長いテープをボックスの中から引っ張って・・・赤のお日様を引くか、白のイナズマを引くか団長に託しました。団旗授与を終えた団長が、自分の団に向けて堂々と決意表明を行いました。これからいよいよ本格的に始まる運動会の練習。赤と白で切磋琢磨しながら学びの多い充実した1ヶ月を過ごしてほしいと思います。

5、6年生の各役員の紹介も行いました。

3~4年生、ダンスの練習

9月19日(木)、体育館で3~4年生が運動会のダンスの練習をしていました。3~4年生は運動会でフラッグ表現を披露するようです。まだ習い始めで、少しずつ覚えようとしているところのようです。青と黄色のフラッグの振り方を先生がステージでやってみせながら練習していました。音楽にも合わせることができつつあるようです。これからどんどん上達していくのが楽しみです!

教えるのに一生懸命な先生たち

先生たちに必死でついていきながら一生懸命に真似をする子どもたち。

つぎは旗を開いてやってみました。

読み語り1~3年生

9月19日(木)の朝は2学期第1回目の図書ボランティアの方による読み語りの日です。読み語りが終わる時には自分の感想を伝える時間をとるなど、お礼のあいさつをすることができました。図書ボランティアの皆様、お忙しい中のご来校誠に有り難うございます。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

テント設営~ウルスラ高校野球部の皆さんと

9月18日(水)の放課後、運動会練習に向けてテントを8張、設置する作業を行いました。職員の数も少ないため作業の負担の大きさに悩んでいましたが、大変有り難いことに、隣接するウルスラ高校野球部の皆さんが30人ほど監督さんと一緒にお手伝いに来てくださいました!高校のホームルームが終わってすぐに自転車で駆けつけてくださいました。みなさん、爽やかな笑顔で気持ちよく作業にとりかかって、みるみるうちにテントが立ち、土嚢までセッティング。テントが立つのに1時間を要しないほど。おかげで、ライン引きやポイント打ちまで完了することができました。職員一同、本当に大助かりでした。ウルスラ高校野球部の監督さんをはじめとする部員の皆さん、そして本校の悩みの声に温かく応じてくださった聖心ウルスラ学園高等学校様に心より感謝申し上げます。

【きれいに高校生の自転車が並んでかっこいい!】

1年生~保育園より授業参観に

9月18日(水)に、ほうざい保育園様が本校に見えられ、1年生の授業の様子を参観されました。ほうざい保育園を卒園した子どもたちも、それ以外の子どもたちも、みんな大歓迎ぶりのかわいい1年生。この日は音楽の授業です。歌やリズム遊びなどテンポよく次々に音楽に親しむ姿を観ていただきました。幼児期の教育から児童期の教育へ、子どもたちにとっての学びの接続が円滑であることを願い、相互理解を深めていきたいと思います。ほうざい保育園様、ご多用の中ご来校いただき、誠に有り難うございました。

3年生~福祉体験学習

9月18日(水)、3年生の総合的な学習の時間で福祉体験学習が行われました。社会福祉協議会の方や指導員の方、そして実習中の大学生の皆さん方がお越しくださり、2校時から3校時にかけてご指導、ご支援くださいました。2校時はまず教室で福祉についての講話です。障がいのある人たちの思いや願いについてのお話や、すべての人にとって「ふだんの くらしを しあわせに」できる社会づくりへの取組など、詳しくお話を聞きました。3校時は、体育館で実際にアイマスク体験学習を行い、ふだんの行動の不自由さを肌で感じるとともに、どんな手助けが必要なのかに気づくことができました。本学習を通して豊かな共生社会づくりに積極的に参画しようとする態度を育んでほしいと願っています。社会福祉協議会の皆様、指導員の皆様、実習生の皆様、本日は貴重な学びの機会をいただき誠に有り難うございました。

理科研究授業6年生

9月13日(金)、校内研究における研究授業が6年生の理科の授業で開かれました。「水溶液の性質」を学習する単元で、本時は5種類の水溶液の区別の仕方について予想や仮説をもち、主体的な問題解決へとつなげる学習です。本県が目指す授業「ひなたの学び(ひとりひとりが問いをもち、なかまとなって学び合い、たかめよう深く考える力)」をテーマに、本校の研究も実践と協議を通して深めています。この日、友達の考えとの共通点や相違点を見いだしながら根拠をもとに仮説を練り合う6年生の姿が見られました。主体的で協働的な学びの実現への意識を高くもち、授業改善に努めてまいります。

授業風景

9月12日(木)、1学期までお世話になったALTのアナ先生に代わって、今日からデイビット・ブランチャーズ先生が来られることになりました。4年生の授業の様子です。ユーモアいっぱいに子どもたちと接し、みんなとても楽しそうでした。デイビット先生、これからよろしくお願いいたします。

「ソーラン節」の練習が始まったばかりの5、6年生。まずは5年生が踊りを覚える段階です。6年生の踊りを見たり、動画を見たりしながら一つ一つ覚えていきます。

5年生が「キュビナ」で理科の復習に取り組んでいました。次回のテストに向けて学びの確認をしています。

授業風景

今週からはげまし隊の方々も算数のご支援にお越しくださっています。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

9月11日(水)1年生が算数の復習をしていました。みんな一生懸命に先生の説明を聞いて解決していきます。

3年生の理科で、昆虫の体のつくりや育ち方に興味津々の様子です。

「ばんば踊り」職員研修で楽しく交流

9月9日(月)、15時40分から「ばんば踊り」の職員研修を行いました。今年から運動会のプログラムで「ばんば踊り」を踊るため、まずは職員がしっかり覚えようと計画した研修です。講師に18名の地域の皆様方がお越しくださり、温かくご指導いただきながら楽しく汗を流すことができました。初めて「ばんば踊り」にチャレンジする職員もいましたが、この日の練習でとっても上手になりました。次は、子どもたちの練習が始まります。地域の皆様との交流を通してふるさと延岡の伝統文化に親しみ、地域の温かさに触れてほしいと心から願っています。講師の皆様、本日はご多用の中お越しくださり、とても楽しいひとときを誠に有り難うございました。

1年生、初めての給食当番

9月9日(月)、今日から1年生が給食当番にチャレンジです。事前学習もばっちりでいよいよ給食の時間。6年生にお手伝いをしてもらいながら嬉しそうに一生懸命取り組んでいました。給食着のたたみ方も先生と一緒に練習です。ていねいに給食着を袋に入れて今日の大仕事が完了!どんどん慣れて上手になっていくことでしょう。

授業風景

9月6日(金)、5年生の理科の学習の様子です。「受粉」について知り、受粉のある・なしによって実のでき方がどう違うのかを学びました。予想を立てたり、実験の方法を考えたりする場面で、自分の考えについて根拠をもとに話すことを大切にしているようです。日々の理科学習を通して科学的な見方や考え方を身に付けてほしいと願っています。

授業風景

9月5日(木)の学習の様子です。

4年生~算数科の学習で、終わりの10分を使ってたっぷりと習熟の時間をとっていました。子どもたちはこの日学習したことを類似問題で練習しています。みんな黙々とがんばっています。

3年生~算数科の学習で、子どもたちが言葉でたくさん表現する時間をとっています。積極的に言葉で説明しようとする姿が見られます。

6年生~2学期第1回目の外国語科で、栗栖先生が夏休みの思い出を英語で語ってくださいました。みんな興味津々に聴き入り、よく理解している様子です。

授業風景

9月4日(水)の授業の様子です。 

3年生が算数で「長さ」の学習をしていました。学習の確認をした後、教室の縦の長さを測る活動が始まりました。

 

2年生は生活科で「おもちゃづくり」の計画を立てていました。手作りのおもちゃの例を見て「これを作りたい!」と話しています。

                       

授業風景

9月3日(火)、2学期始まったばかりの学習の様子です。落ち着いて学習に取り組む子どもたちの姿が見られます。

5年生~算数で最小公倍数の学習に入っています。

6年生~社会で平安時代の貴族の文化に興味がわきます。

4年生~外国語活動で学習用具のいろいろな単語を元気よく発音。

1年生~書写で子どもたちから「もう一枚書きたい!」とリクエスト。

2学期始業式

9月2日(月)、今日から2学期がスタートです。2校時の始業式は熱中症対策のため、教室にてオンラインで行いました。はじめに代表児童の作文発表です。1年生は、2学期もさらに掃除や給食をがんばること、ひらがなをきれいに書くことについて、6年生は、高学年として当たり前のことが当たり前にできる雰囲気作りや、いじめのない人間関係づくりに必要な行動、さらに主体性のある学校生活の在り方について、それぞれの目標を述べました。二人とも堂々と心をこめて立派に発表しました。続いて校長先生が、「言葉のもつ力」について、研究結果の事例を動画で紹介しながら詳しくお話されました。また、夏休みの「いじめ子供サミット」で6年生が発表した内容について触れ、2学期に学級や学校全体でできる取組について紹介されました。式の後には生徒指導部から、名札の習慣など小さなことを心がける大切さを伝えるとともに、校区内の通学路における危険箇所を実際に写真を提示しながら確認しました。

これから、日々の規律ある落ち着いた生活づくりを土台に、様々な行事を通して大きく成長する子どもたちの姿を願って力を尽くしてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。