ブログ
第1学期終業の日
今日で1学期が終わります。比較的天候に恵まれた1学期でしたが、後半は台風・大雨・猛暑が襲いかかってきました。
幸い土々呂地区には大きな被害はありませんでしたが、大雨による河川の氾濫・土砂崩れ等で200名以上の方の尊い命が奪われることになりました。まだ行方不明のいらっしゃいます。
被災地の一刻も早い復旧と復興を祈るばかりです。
今日の終業式では、1学期を振り返って、「あかるい子」「学び合う子」「やりぬく子」のめあてがどれくらい守れたか尋ねていきまた。
「あかるい子」では、あいさつがでいるようになったと答えた児童が多かったです。進んで自分からあいさつができることが目標です。
「学び合う子」では、友達の意見や考えを聞くときに目と体を向けて相手を見て聞くことができるようになってたと答えた児童が多くいました。友達の考えと自分の考えを比べて考えをまとめることができなかったということです。
「やりぬく子」では、係や委員会の仕事は半分ぐらいの児童ができた答えていました。
むし歯の治療にはまだ半分くらいの児童しか行っていないようです。
ぜひ、夏休み中に治療を済ませてください。それでは、楽しい夏休みを過ごしてください。

幸い土々呂地区には大きな被害はありませんでしたが、大雨による河川の氾濫・土砂崩れ等で200名以上の方の尊い命が奪われることになりました。まだ行方不明のいらっしゃいます。
被災地の一刻も早い復旧と復興を祈るばかりです。
今日の終業式では、1学期を振り返って、「あかるい子」「学び合う子」「やりぬく子」のめあてがどれくらい守れたか尋ねていきまた。
「あかるい子」では、あいさつがでいるようになったと答えた児童が多かったです。進んで自分からあいさつができることが目標です。
「学び合う子」では、友達の意見や考えを聞くときに目と体を向けて相手を見て聞くことができるようになってたと答えた児童が多くいました。友達の考えと自分の考えを比べて考えをまとめることができなかったということです。
「やりぬく子」では、係や委員会の仕事は半分ぐらいの児童ができた答えていました。
むし歯の治療にはまだ半分くらいの児童しか行っていないようです。
ぜひ、夏休み中に治療を済ませてください。それでは、楽しい夏休みを過ごしてください。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
延岡市立土々呂小学校
宮崎県延岡市土々呂町1丁目276番地
電話番号
0982-37-0004
FAX
0982-37-0074
本Webページの著作権は、延岡市立土々呂小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
訪問者カウンタ
1
3
1
2
6
0
0