学校の様子
花の苗植え
校内のたくさんの花壇に、花の苗植えを行いました。地域の方にも呼びかけて、多くの皆さんが参加してくださり、子ども達と一緒に花の苗を植えました。
【活動の様子】
はじめの会では、5年生が司会をして進めました。
花の苗植えを始めると、地域の方々の手際のよさ、無駄のない動きで苗がどんどん植えられていきました。
子ども達も苗の植え方がわかると、一つ一つ丁寧に植えていきました。なかなか上手です。
予定していた時間よりも、かなり早い仕上がりに、驚かされました。地域の皆さんの力はすごいです。
終わりの会は、2年生が司会をしました。
最後は、みんなで記念撮影をしました。花の苗の生長をいつでも見に来てください。
ありがとうございました。
楽しかった! スポーツフェスタ
8日(金)、延岡市の小学6年生を対象にしたスポーツフェスタが西階陸上競技場で開催されました。本校からは、5・6年生3名が参加しました。
午前中は、サッカーをFC延岡の選手から教わりながら一緒に体を動かしました。各班に分かれて、仲間作りのゲーム、シュートやドリブルなどボールに慣れる練習をして、ミニゲームをしました。子ども達は、活動を楽しみながら思いっきり体を動かしていました。
昼食時間には、陸上競技(走り高跳び、幅跳び、短距離走、ハードル走)のプロ選手のデモンストレーションが行われ、競技のレベルの高さに会場からは、「おーー!」と感嘆の声が何度も上がりました。
午後は、生涯スポーツの体験教室と50m走がありました。本校の子ども達は、「ペタンク」という競技を体験し、チーム対抗ゲームでは、真剣にプレーし楽しんでいました。
50m走は、他の学校の人達と競走し、一生懸命に走りました。
楽しく体を動かして、スポーツに親しむことができた一日でした。
野口遵記念館見学に行ってきました
野口記念館が新しくなって、初めての見学です。事務局の方の丁寧な説明をしっかり聞いて、勉強しました。いろんな施設の仕組みや工夫点を聞きながら、記念館のすごさを感じた見学となりました。
【見学の様子】
まずは、挨拶から「こんにちは、よろしくお願いします。」
最初に案内していただいたのが、この部屋です。いろんなイベントに使われたり、練習室として利用されたりします。外部への防音効果が抜群の部屋です。
つづいては、野口遵の胸像です。みんなで、記念撮影をしました。
何といっても驚かされるのが、ホールの大きさです。普段は入れないところにも入れていただきました。ありがとうございました。
ステージが大きすぎて、子ども達が小さく感じます。
客席の方からも見てみましょう。 やっぱり大きい。
今回は、さらに2階、3階の観客席まで見学させていただきました。
3階は、高くて舞台がよく見えました。なお、照明の方がクリスマスツリーのサービスをしてくれまた。「ありがとうございます」
屋上には、くつろぎのスペース(庭)がありました。
いろんなところを見せていただき、記念館の素晴らしさがよく分かりました。今度は何かのイベントのときにお邪魔したいです。ありがとうございました。
第7回はらはらわくわくふるさと体験隊(しめ縄作り)
今回のはらわく活動は、しめ縄づくりです。5、6年生は初めての取組、2年生は2回目の取組になります。久しぶりにはらわく活動の仲間に会って、子ども達はにこやかに談笑していまし た。
【活動の様子】
はじめの会では、しめ縄の説明やしめ縄作りの際に気をつけることなどの話がありました。
自分たちで気をつけることなどを考え、班の友だち話合います。
発表もしっかりできました。
社会教育センターの中庭で、しめ縄作りを行いました。
作業の説明を聞いた後、実際にやってみるとなかなか難しかったようです。
細かなところは、指導員さんに教えてもらいます。
協力しながら行いました。
無事、全員完成しました。
一生懸命に作ったしめ縄は、それぞれ家の玄関等に飾って、お正月を迎えます。
指導員のみなさん、ありがとうございました。
浦城小学校との集合学習(2年生)
本日は、浦城小学校との集合学習です。定期バスの乗り方ももうばっちりの2年生です。今回は、しめ縄作りに向けての事前練習をします。また、港小との道徳のオンライン授業、体育、国語などの学習をとても楽しみにしていました。
【活動の様子】
1時間めは早速、図工「縄づくり」です。しっかり縄を結えるか心配でしたが、練習のかいあって、縄を結えていました。
3人がかりで縄を結いました。
完成です。初めてにしては、しっかりした縄ができました。
2時間目は、港小学校の児童とオンライン学習(道徳)です。
積極的に手を挙げて、発表することができました。
3時間めは体育です。やはり人数が多くなると活動も楽しくなります。
4時間目が終わると給食を食べました。楽しい時間はあっという間でした。最後にみんなで記念撮影をしました。浦城小学校のみなさん、お世話になりました。ありがとうございました。
オンラインでつなぐ浦城小学校との朝の会
12月も浦城小学校とのオンライン朝の会を実施しました。画面に向かって話すことにも慣れてきて、進行もスムーズに進みます。近況報告や最近読んだ本の紹介、授業で取り組んでいる作品の紹介など話は多岐にわたりました。短い時間ですが内容の濃い充実した朝の会となりました。
【活動の様子】
画面越しですが、しっかり発言しています。
本の紹介は、自分の言葉で感想を交えて発表することができました。
図工で取り組んでいる版画の作品紹介です。まだ途中ですが、いい感じです。
みんな、がんばって仕上げてください。
フッ化物洗口
11月からフッ化物洗口を始めました。継続していき、むし歯ゼロを目指します。
【活動の様子】
それでは、スタートです。
音楽に合わせて、ブクブクします。
上手にできました。毎週1回継続して取り組んでいきます。
熊野江小学校の集会所(体育館)、外壁工事完成。
熊野江小学校の集会所(体育館)の外壁工事が完了し、新たな姿を見せています。この工事にあたっては、壁面だけでなく、窓や扉等も新しくなったので、とても快適で使いやすい施設に生まれかわりました。今後とも大事に使用していきます。
【集会所(体育館)の外観】
小中合同持久走大会
小中合同の持久走大会を行いました。子ども達はこれまで、持久走大会に向けて練習してきた成果を発揮することができました。保護者の皆様や地域の方々の大きな声援を受けて、いつもにも増して全力で走り抜き、一人一人結果が出せたようです。
【活動の様子】
開会式、いよいよ始まります。とてもよい天気で、熊野江海岸が輝いています。
中学生を前にして、6年生が堂々と諸注意を述べました。
準備体操を行って、準備万端です。
出発前の緊張がはしります?!
さあ、スタートです。ゴールまで完走を目指してがんばれ!
軽快な走りです。
あっという間に、姿が見えなくなりました。練習の成果が出ているようです。
2年生は、もう、戻ってきた! という感じで、走る足も軽快でした。
最後までがんばりました。みんな清々しい顔で記念撮影しました。お疲れ様!
保護者の皆様、地域の方々からの温かい声援を受けた子ども達は、その声援に応えようと、とても一生懸命に走りました。みんな、最後まで走り抜くことができ、各自の目標を達成することもできました。
皆様、温かいまなざしと大きな声援をありがとうございました。
家庭科で調理実習(5・6年生)
家庭科で調理実習を行いました。久しぶりの実習にわくわくしてる5・6年生です。畑で育てている冬野菜が収穫できそうなので、調理実習で使おうと、野菜の収穫に畑に行きました。
【活動の様子】
たくさんの野菜が、大きく生長しています。どれも食べ頃です。
畑で収穫したほうれん草と、先日のいも掘りで収穫したいもを使っての調理です。
家庭科室で調理開始です。まず、包丁で野菜を切って、炒めます。慎重に慎重に行います。
フライパンでほうれん草を炒めて、味付けしたらできあがり。なかなか上手にできました。
中学生との鬼ごっこ遊び
南浦中学校の委員会活動の取組で中学生が、昼休みに小学校に遊びに来てくれました。小学生の児童たちは、大喜びで運動場を一緒に駆け回りました。
【活動の様子】
始めと終わりの挨拶もしっかり行いました。
遊ぶときは、一生懸命!!
中学生の皆さん、また、遊びにきてください。短い時間でしたが、とても楽しい昼休みになりました。ありがとうございました。
いも掘り・ミニトマト収穫
全校でいも掘りをしました。学校近くにいらっしゃる地域学校協働活動推進員の方のご好意で、その方の畑にサツマイモを植えさせてもらっていました。畝から出ているサツマイモのつるを掘っていき紫色を見つけると、子ども達は「見つけた」とどんどん掘り進めていました。イモを傷付けないように丁寧に掘り出すことができました。みんな一生懸命いも掘りに精を出し、たくさんのイモを収穫しました。イモの種類は「紅はるか」「シルクスィート」です。
ミニトマトも収穫させてもらいました。今年の夏は暑くて、その時期には実らず、今の時期にミニトマトがたくさん実ったそうです。甘くてとってもおいしいミニトマトです!
ありがとうございました。
11月の移動図書館「ふくろう号」
毎回たくさんの本と出会うことができるふくろう号、子ども達は楽しみにしています。前回もたくさんの本を借りて読みました。今回もたくさんの本との出会いにわくわくしながらふくろう号に乗り込みました。
【活動の様子】
興味のある本を手にとって確かめます.
気に入った本は見つかったかな???
まだまだ、本選びは続きます。
今回もたくさんの本を借りた子ども達です。次のふくろう号が来るまでに借りた本を読みます。
5校合同の修学旅行(5,6年生 2日目)
5校合同の修学旅行2日目。由布院のホテルでの2日目の朝は、少し肌寒く、豊後富士とよばれる由布岳にはうっすら雪がかかり、幻想的な朝を迎えました。さあ、今日は、大分マリンワールドと城島高原パークに行きます。
【活動の様子】
おいしい朝食を食べて、お世話になったホテルを後にしました。
最初の見学地は、「うみたまご」です。いろんな魚たちに出会えました。
普段は見ることができない様々な魚たちをじっくり見ようと、子ども達は、水槽のガラス面に顔を近づけて観察していました。
魚に上手にタッチできたかな???
お昼は、カレーバイキングでした。たくさん食べてお腹いっぱいの子ども達でした。
最後は、城島高原パークにて楽しい時間を過ごしました。
1泊2日の修学旅行の日程を無事終えることができました。学校を離れ多くの貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。
5校合同の修学旅行(5,6年生 1日目)
今年の修学旅行は、5校(熊野江小、浦城小、島野浦学園、港小、方財小)による合同修学旅行です。見学地が楽しみなのはもちろんのこと、たくさんの友だちとの交流も楽しみな修学旅行です。
【活動の様子】
蒲江インターパークで出発式を行いました。バスの中では少しリラックスしています。
最初の見学地は、宇佐市の戦争遺構です。子ども達は、戦争で使われた戦闘機などを初めて見て、戦争について何かしら感じることや考えることがあったのではないかと思います。
「なかつ」で食べた昼食は、とてもおいしかったです。
「ダイハツ九州中津工場」では、そのスケールに驚いていました。
1日目の最後の見学地は、黒田官兵衛が関わったものとして有名な「中津城」です。高松城、今治城とともに日本三大水城の一つに数えられる名城です。子ども達は、元気いっぱいで見学を楽しみました。
1日目の見学を終えて、宿泊先の由布院のホテルへ到着です。
秋の遠足
2年生の秋の遠足は、浦城小の1年生と一緒に下阿蘇海岸へ行きました。片道30分の道のりも、みんなで歩けば楽しく「10分ぐらいに感じました。」と2年生も答えるくらいでした。
【活動の様子】
出発式を行いました。司会は2年生。自分の目標をそれぞれ発表しました。
道中、トンネルの中を歩き、その中の音の響きに驚いていました。
最初の自由時間には、船の形をしていた遊具で遊びました。ちょっと悪戦苦闘しました。
塩の製造について学習館で勉強しました。
下阿蘇ビーチでは、海の満ち引きやそこに垣間見える魚、カニなどに一喜一憂している姿が見られました。
海で遊んだ後は、松ぼっくりを拾いに行きました。形のよい松ぼっくりを見つけては、大興奮でした。たくさん取れて大満足していました。
最後に、終わりの会をして解散です。終わりの司会も2年生がしっかり行いました。
楽しい1日を過ごすことができました。
浦城小と集合学習
5・6年生が、修学旅行に出発した21日、2年生は、浦城小の1年生と一緒に学習をしました。図工で、色紙を使ってクリスマスリースを作りました。色紙を折ってクリスマスブーツや飾りのリボンを作って貼りました。
道徳は、港小学校の1・2年生とオンラインでつないで一緒に学習しました。資料「はしのうえのおおかみ」を読んで、おおかみの気持ちを考えました。それぞれに思ったことを出し合って考えを深めることができました。
体育は、今取り組んでいる持久走で速く走れるように、走るフォームを意識して練習をしました。自分が走る姿の動画を見て、体の力を入れすぎない、まっすぐした姿勢、手を軽く振るということを確認しました。走るフォームを練習した後、学校周りの道路を走りました。600mを頑張って走りました。
その後は、本の読み聞かせを行い、みんなで給食を食べて、昼休みに遊びました。楽しく充実した集合学習でした。
オンラインによる浦城小との朝の会
定例になってきました浦城小学校との合同のオンライン朝の会を実施しました。今回もいろいろな情報交換が行われました。
【活動の様子】
大きな画面を見て話すことにも随分慣れてきました。
畑にいた青虫の紹介をしたり、自分たちで作ったトートバックを披露したりしました。
発表の感想を言い合ったり質問したりして、交流を深めることができました。
次回のオンライン朝の会を楽しみにしています。浦城小のみなさん、ありがとうございました。
放課後子ども教室・伝統文化体験(日本舞踊)
今回の放課後子ども教室から、新たな挑戦が始まりました。伝統文化体験の「日本舞踊」のスタートです。衣装の着物を身に付けて、みんな気持ちを切り替えて取り組みました。
【活動の様子】
子ども達の着物がとても似合っています。姿勢も決まっています。
立ったり座ったり、回ったり、きびきびと動きます。
講師の先生方は、息も切らさず、激を飛ばしながら丁寧に教えてくれました。
最後は、保護者も一緒に参加しポーズを決めました。なかなか難しいです。
今日が初日の練習日でした。これからしばらく日本舞踊の練習が続きます。がんばりましょう。
中学生との昼休み
今日は、昼休みに中学生が遊びに来てくれました。中学生が来るのをとても楽しみに待っていうた小学生たちは、大喜びでした。
【活動の様子】
久しぶりに熊野江小学校のグランドで遊ぶ中学生が多いです。みんなでサッカーをしました。
こんなに大勢でサッカーをして子ども達はうれしかったようで、テンションが高く運動場を飛び跳ねていました。
中学生のみなさん、ありがとうございました。
旭小との交流学習
毎年、旭小学校と交流学習を行っています。今年も旭小に行き、交流しました。子ども達は、楽しみにしている一方で、たくさんの友だちを前にしてきちんと話ができるか緊張していました。
【活動の様子】
最初に、観劇教室「宝島」に参加しました。体育館での観劇は、迫力があり楽しい時間にななりました。
教室では、昨年度の交流で覚えていてくれた友だちが話しかけてくれて、本校の児童はうれしそうでした。
子ども達は、各学年のクラスに一人ずつ入りました。
普段とはちがう顔つきから、やはり緊張している様子が、うかがえました。
旭小のみなさん、ありがとうございました。また、来年もよろしくお願いします。
熊野江神社清掃
11月23日、熊野江神社大祭が行われる予定です。そこで、熊野江神社をきれいにする清掃活動を中学校と合同で実施しました。
【活動の様子】
学校から神社までの移動中は、道に落ちているゴミを拾いました。
思いのほか、ゴミが集まりました。しっかり分別して処分します。
熊野江神社前で始めの会を行い、分担を確認して一斉に清掃に取りかかりました。
階段や通路をほうきで掃いてきれいにします。
きれいにした後は、熊野江神社に自生する市の天然記念物「やっこ草」の見学をしました。今年もたくさん生えているかな。
・・・やっこ草です。生えていました。
たくさん生えていました。小さくてかわいいです。
最後は、みんなで記念撮影。神社清掃、頑張りました。
熊野江神社の大祭が、気持ちよく迎えられます。
11月の全校集会
11月の全校集会は、久しぶりに集会所で行いました。窓が新しくサッシになる、室内が明るく感じられました。
【活動の様子】
集会前の様子です。今回は椅子を準備して話を聞きます。
最初に表彰です。今回は、2年生の表彰が2つです。文集「ともだち」入選と、スポーツテストで体力賞を取りました。おめでとう。
養護教諭からは、姿勢の話がありました。話を聞いている内に子ども達の背筋が伸びていきました。よい姿勢がもたらすはたらきなどを子ども達に話しました。
たくさんの効果があることを知りました。姿勢は大事ですね。
小・中・地区合同避難訓練
11月の避難訓練は地震・津波を想定して行いました。全国一斉の緊急地震速報の訓練に合わせて行いました。小学校・中学校・地区合同による避難訓練です。
【活動の様子】
地震の訓練放送を聞いて、地区の方、中学校が先に避難してきました。
小学校の児童も運動場へ避難しました。
続けて津波を想定し校舎屋上へ避難する訓練を行いました。
屋上では、延岡市消防本部の方や危機管理課の方の話を聞いて、避難に関する学びを深めました。
6年生の代表児童が、避難訓練のお礼を伝えました。
万が一の災害に備えて、自分の命を守るためにどう行動するのかを考えてほしいと思います。
ガンプラ制作
プラモデル製作は、お手のもの?今回紹介する子ども達の活動は、ガンダムシリーズのプラモデル製作です。細かなパーツをつなぎ、ロボットを完成させます。なかなか難しかったようです。
【活動の様子】
説明を聞いて、いざ製作スタート。
手先に集中力を注ぎ込みます。
なかなか部品が細かくて大変です。あと少しで完成です。
ようやく完成しました。できあがってみるとあっという間でした。
創立150周年ののぼり旗、完成!
来年1月7日に迎える熊野江小学校の創立150周年を知らせるのぼり旗が完成しました。
旗は、学校入り口や玄関に立てています。ぜひ、ご覧ください。
協調学習(6年生)
大分県内の小規模校の数校と本校の児童をオンラインでつないで、協調学習にチャレンジしました。
【活動の様子】
初対面する子ども達は、緊張しながらもコーディネーターの先生の話に耳を傾けながら、一生懸命に算数の「魔方陣」にチャレンジしました。
ヒントをもらいながら他校の児童と話し合うも、なかなか解決まで行き着くのに時間がかかりました。
教師は、アドバイス等を控え児童を見守ることに徹します。児童が、オンライン上の友だちと意見や考えを出し合いながら解決することをねらいとする学習です。オンライン上での会話は、なかなかうまく伝わらないこともあり困難な場面も見られましたが、なんとか解決しようと取り組んでいました。今回の取組を生かし、次回は、さらにスムーズに話合いができるようになるのではと期待しています。
ふれあい活動(グランドゴルフ)
地域の皆様を招待してのふれあい活動「グラウンドゴルフ大会」を実施しました。本校児童数の倍以上の人数が集まり、にぎやかにグラウンドゴルフを楽しみました。
【活動の様子】
天気がよく、気持ちよいスタートとなりました。
進行は、子ども達がしっかりと務めました。
地域の方々の力のある打球に、あちこちから感嘆の声が聞かれました。
地域の皆様方、子ども達、職員もがんばりました。
ホールインワンも出て、さらに盛り上がりました。
楽しい時間は、あっという間でした。
みんないい笑顔で、終わることができました。ありがとうございました。
来年も、またやりましょう。大満足の子ども達でした。
ふるさと祭り2(創立150周年記念発表)
今回のふるさと祭りでは、来年1月に創立150周年を迎える熊野江小学校の歴史を地域の方と共に劇形式で発表しました。
【発表の様子】
長いセリフをがんばって覚え、発表することができました。
熊野江神社の神様の登場です。
衣装は、手作りです。よくできています。
来場者の皆様に一緒に参加してもらい、校歌斉唱をしたり熊野江音頭を踊ったりしました。
無事、発表を終えることができました。ありがとうございました。
これからも、熊野江小学校の応援をよろしくお願いいたします。
ふるさと祭り(小中合同)
10月22日、小中合同のふるさと祭りを開催しました。地域の皆様にもたくさん来場していただき、大いに盛り上がりました。ありがとうございました。
【児童の発表の様子】
放課後子ども教室の伝統文化体験教室で鍛えた太鼓を、一緒に練習してきた浦城小学校の友だちとともに発表しました。力強い太鼓の音を響かせきびきびとしたバチさばきは、見応え十分でした。
本校児童の発表です、少数精鋭のパフォーマンスに場内もいい雰囲気に包まれました。元気に合唱をしました。
合奏では、それぞれ一人ずつのパートを担当し、練習の成果を出すことができました。 ダンスも、コミカルな動きを混ぜながら会場を楽しませてくれました。
4人でステージを所狭しと動き、がんばりました。
はらはらわくわくふるさと体験隊(稲刈り体験)
今回の活動は、6月10日に行った田植えで元気に育ち、実った稲の収穫、つまり稲刈り体験です。田の管理者の方が子ども達が植えた稲を大切に育ててくださいましたので、見事な稲穂がついていました。子ども達もわくわくです。
【活動の様子】
今回は、午後からの活動でした。子ども達は、上南方小学校の体育館に集まり、稲刈りの説明をしっかりと聞きました。
田んぼまでは約20分程度歩きます。到着すると、黄色に実った稲穂に目が輝く子ども達、早く稲刈りしたいそんな感じが見て取れました。
始めに、農業の近代化、それは、農薬散布にはヘリコプター(ラジコン)やドローンが使われるのを実演して見せてくれました。これには、子ども達もびっくりしていました。
ラジコンで動かすヘリコプターは、大きさこそ小さいものの、本物そっくりです。次はドローンです。
間近で見る機会はあまりないので、子ども達も近づいて観察しました。
稲刈りの機械コンバインの登場です。これが速い!!
あっという間に刈り終えてしまいそうな勢いでした。次は、鎌を使っての稲刈りです。注意事項を聞いて、いざ稲刈りへ。子ども達も夢中で稲刈りをしました。
刈り取った稲をもってうれしそうです。
稲刈りのあとは、脱穀です。これが意外に時間がかかりました。
「お願いします」渡すとき、大事な一言。6年生はしっかり言うことができました。
たくさんのお米が収穫できました。よかったです。
疲れていましたが、子ども達の表情は「すっきりしました」と言うだけあって充実感を感じているようでした。今回もよい体験学習ができました。ありがとうございました。
太鼓の練習(放課後子ども教室・伝統文化体験)
9月下旬から始めた太鼓の練習も、いよいよ大詰めです。10月22日のふるさと祭りで、練習の成果を発表します。たくさん練習しました。自主練習もしました。子ども達の太鼓の音もよくなってきましたし、太鼓をたたく子ども達の姿もとってもよい感じになってきました。
【活動の様子】
※やる気十分!
※ ふるさと祭り直前まで練習は続きます。応援よろしくお願いします。
シーサー作り(図工)
図工でシーサーを作りました。子ども達は、粘土を扱うのは久しぶりだったので、楽しく創造力をかきたてられたようです。それぞれに思いを込めたシーサーを作りました。
【活動の様子】
どんなシーサーになるのかな???
※こちらもなかなかこってますね。細かな作業に集中しています。
※シーサーの形ができあがってきました。
※完成品は、ふるさと祭りで展示しています。見に来てください。
租税教室
市役所市民税課の職員の方に来ていただき、税について勉強しました。子ども達は、難しい話なのかな構えていましたが、クイズがあったり、イラストもあったりして、税を身近なものとして考えることができ、大変勉強になりました。
【活動の様子】
※「税はいつから始まったのでしょう?」最初のクエスチョン・・・3つの中から選ぶ選択問題でしたが、・・・
※意外な時代が答えで、みんなびっくりしていました。
※身近な税を考える場面では、子どもたちにとっては、やはり悩ましいものも多かったようです。しかし、丁寧に教えてくださり、子どもたちは理解していたようです。
※最後は、1億円(とおなじ重さのケース)をみんなで持ち上げ、これが(1億円か~!?)、その重さにびっくりでした。
※税のこと、たくさん勉強になりました。ありがとうございました。
冬野菜を植えました
今回は、グリーンタイムの紹介です。
学校技術員さんが畝を作り、冬野菜をみんなで植えました。
地域学校協働活動推進員の方に「野菜の先生」をお願いし、作業の仕方を教えてもらいながら植えました。
【活動の様子】
※トウモロコシ植えの時もやったビニール張り、手慣れたものですね。
※しっかり張って、しわを伸ばします。
※苗を植えていきます。丁寧に、丁寧に!!!
※穴をあけるときは、慎重に、慎重に!!
※苗を植えた後は、水やりです。たっぷりとかけていきます。
※作業は、スムーズに進みました。種の直まきも、指先で測って種を植えていきます。
※しっかり育て、元気に育て!
※無事、植えることができました。野菜の成長が楽しみです。子どもたちも満足そうでした。ありがとうございました。
10月の全校集会
10月の全校集会を行いました。サイエンスコンクールの表彰や、学習の成果発表、作文発表と盛りだくさんの内容になりました。
【集会の様子】
※6年生の理科で、サイエンスコンクールに参加、見事「優良賞」をいただきました。おめでとうございます!!
※2年生は、算数で学習した「かけ算九九」を暗唱しました。みんなの前で緊張しましたが、無事発表することができました。がんばりました。
作文発表は5年生です。「力を合わせて勝利」と題して運動会にかけた思いを発表しました。作文は、勝利に向かってみんなでがんばったことが表されていました。子ども達は、運動会を通して成長したと思います。
※このあとは、先生より話があり、思い出深い本の紹介をしていただきました。
読書の秋、子どもたちには本に興味をもって、たくさん本を読んでほしいです。
島野浦学園・浦城小学校との交流学習
10月4日、浦城小学校の皆さんと一緒に船に乗って島野浦学園へ行き、交流学習を行いました。船の上では、広々とした海を見ながら風にあたって気持ちよかったです。
島野浦の港に着くと、島野浦学園の2年生が島を案内してくれました。
学園では、一緒に勉強をして給食を食べ、昼休みには島野浦学園の中学生も一緒に遊びました。とても楽しい一日でした。
高木商店(水産加工業)の見学
9月29日、校区にある高木商店に水産加工業の見学に行きました。祖父の代から続くこの高木商店を経営するのは、3代目の高木さんです。4名の従業員の皆さんが魚を加工する様子を見せていただきながら、商品になるまでの作業工程の説明を聞きました。
高木商店では、魚を燻製(くんせい)にする加工をしています。大きなかごに仕入れてきた魚が、たくさん入っていました。みんな同じ魚に見えるけど、同じではないことを教えていただきました。見分けるのが難しいです。
魚の頭を取って、魚を洗い、網棚に並べて干し、火を焚いて時間と日にちをかけて繰り返しいぶします。魚をいぶすために薪をくべるところに許可をいただいて入ってみました。何日もかけて繰り返しいぶした魚は、黒く固くなり、よい香りがします。
魚を保存する冷蔵庫や-20℃の冷凍庫もありました。-20℃の冷凍庫に入ると、とっても寒かったです。出荷するために箱詰めにしてある商品も見せていただきました。いぶして加工した商品は、うどんなどのだしを取るために使われるそうです。
高木さんのお仕事に対する熱い思いも語ってくださいました。湿気が多い時期に、商品をだめにしてしまった失敗談、商品を待ってくれているお客さんへの感謝、そして、どうしたらよい商品ができるのか、これまで試行錯誤しながらやってきたことなど、これまでの経験を語る高木さんは、「かっこいい!」と子どもたちは感想に書いていました。最後に、長年、熊野江地区で水産業を営んできて、「熊野江が大好き。」とおっしゃいました。子ども達は、その言葉をとってもいい笑顔で受けとめていました。
今回の訪問では、水産業の仕事に携わる高木さんの思いを知ることができ、子ども達にとって貴重な体験学習となりました。本当にありがとうございました。
はらはらわくわくふるさと体験隊(漁業体験)
9月16日(土)、はらはらわくわくふるさと体験隊で漁業体験をしました。北浦漁港で、まず、メヒカリをさばく体験をしました。メヒカリの尾の方からウロコをこさぎ、頭の部分を切ります。最初は、戸惑っていた子ども達ですが、一匹、二匹とさばいていく内に慣れてきて、次々にさばいていました。楽しかったようです。
浮桟橋にあるいけすや、水揚げした魚の仕分けをする流れ作業、メヒカリの取引の様子などを見学し、-20℃の冷凍庫に入るなどの体験をしました。
子ども達がさばいたメヒカリを漁協の女性部の皆さんが唐揚げにしてくれて、お昼に食べました。とってもおいしかったです。
地域の漁業を知る貴重な体験となりました。
くろさぎさん来校
最近、熊野江小学校では、くろさぎさんがたびたび来校します。わりと大きな鳥です。
池の鯉でもねらっているのでしょうか???
【活動の様子】
※カメラを向けても逃げません・・・悠々と運動場を歩いています。
浦城小とのオンライン朝の会(9月)
2学期も、浦城小学校とのオンライン朝の会を定期的に実施して行きます。早速、9月のオンライン朝の会様子をお伝えします。
【活動の様子】
※それぞれの学校の近況を報告します。
※画面の中の友だちに向かって話すのも慣れてきました。
※それぞれの近況報告にお互いに質問をしあいます。
2学期に入ってすぐでしたが、報告や抱負などを発表しあいました。
また、次回が楽しみです。
熊野江小・南浦中学校 地区合同運動会
秋空の下、運動会を実施することができました。地区の方もとても喜んでいました。
【活動の様子】
※開会式の様子、青空が映えます。 国旗と校章旗を揚げる小学生2名と中学生です。
※宣誓も、団長達がしっかり行いました。
※エールの声が響きます。
※地域の方にも、元気な応援で盛り上がっていただきます。
※勝負は、手を抜きません。
※小学生のエイサーです。4人で動作を大きく、グランドいっぱいに動きます。
※競技は、赤白に分かれ、必死に競います。
※団対抗リレーは、バトンが落ちないかドキドキでしたが、しっかりバトンをつないで走りきりました。
※午前中の開催でしたが、地域の競技にたくさんの皆様に参加していただき、地域の方も、子ども達も全力で元気にがんばった運動会でした。
地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
2学期始業式
2学期がスタートしました。全校児童、元気に登校しました。始業式も、しっかりとした態度で最後まで行うことができました。
【活動の様子】
※集会所が、外壁工事中のため使用ができなかったため、会場を集会教室に変えての始業式を行いました。
※2学期の児童代表の言葉は、2年生が行いました。
※大きな声で2学期がんばることを発表しました。がんばりました。
※学期最初の校長先生の話では、「やればできる」と題して、「やれば成長する」という話がありました。この2学期いろんなことに挑戦して、成長してほしいと思います。
※最後は、校歌を全員で元気に歌い、始業式は終わりました。
※始業式後は、2学期の保健面、生活面、学習面について各担当の先生が話をしました。
1学期終業の日
令和5年度1学期終業の日を迎えました。
子どもたちが元気に1学期を終えたこと、本当にうれしいことです。
【活動の様子】
※1学期の振り返りは、5年生が代表で作文発表しました。立派に発表することができました。
※校長先生からは、夏休み夢中で取り組めるものを見つけてほしい、と話がありました。
※元気に校歌を4人で斉唱しました。
※明日から夏休みです。楽しく過ごし、全員元気に2学期を迎えたいと思います。
ブックトーク(本の紹介)
夏休みを前に、みんなで自分の一押しの本を紹介しあいました。
【活動の様子】
※紹介されたどの本も魅力的です。夏休みはたくさんの本を読んで、活字に親しんでほしいです。
着衣泳の実践
いよいよ水泳の授業も今回で最後になりました。プールの授業の最後は、着衣泳です。洋服を身につけたまま水に入ったときの大変さを実際に理解するための授業です。
【活動の様子】
※準備をして、着衣泳の実践です。
※服のまま水の中に入ると、いつも以上に動きが取れないことを実感していました。
※水難事故に遭ったときの対処法です。あわてず、あわてず・・・。
空気を服にためて浮きます。なかなか上手です。次は、ペットボトルを利用して浮いてみました。
※上手く浮けました。万が一の場面に備え、覚えておくとよいです。
運動会練習始まる(南浦中学校との合同体育)1
運動会に向けて、南浦中学校との合同体育をスタートしました。
9月10日が運動会です。その準備を7月下旬から始めて行きます。
【活動の様子】
※各団とも雰囲気の中に、凜と気持ちの張ったものがうかがえます。
※今回は、各団の作戦会議とでもいいましょうか・・・話合いが中心になります。
※準備は整いました。今後の練習が期待されます。
熊野江音頭~♪の伝授始まる。
地域に伝わる熊野江音頭、もう知る人は少ないとのことでしたが、地域学校協働活動支援員さんは、歌も歌うことができ踊りも覚えているということで、教えてもらいました。
【活動の様子】
※まずは、講師の先生にしっかり全員で挨拶をしました。「よろしくお願いします」
※説明のあと、実際の踊りを指南していただきました。
※さっそく、みんなで練習してみました。
※子どもたちは、覚えるのが早いですね。すぐに、一緒に踊り始めました。今後も、まだまだ、練習は続きます。
~講師の先生の話によれば、熊野江音頭は、年月と共に指導者の教え方で若干の誤差とも言える踊りの変化が見られるとのこと、今後いろんな人たちにご意見をいただきながら完成させていきたいですね。ありがとうございました。
調理実習の時間(2年 生活科)
今回の調理実習は、最初に浦城小学校とオンラインのMeetを使い、意見交換をして取り組みました。
【活動の様子】
※オンラインでの対話も慣れてきました。
※意見をまとめるのも上手になってきました。
※その後、食材を学校園に取りに行きました。どのなすが大きく、おいしそうかな?!
※調理も、気をつけて丁寧に行いました。
※おいしくできました。満足のできばえです。
習字の時間
習字の時間は、放課後子ども教室も含め、子どもたちは集中して取り組んでいます。今回も、自分が納得いくまで繰り返し練習して取り組んでいました。
【活動の様子】
シーカヤック体験
7月24日(月)、南浦中学校のシーカヤック体験に一緒に参加させてもらいました。子ども達は、みんな初めての体験で、シーカヤックにちゃんと乗れるのか不安な様子でした。
「ひむか感動体験ワールド」の方に、パドルの使い方を教えてもらうと、早速、海にこぎ出しました。
最初は、上手く漕げませんでしたが、先にどんどん進んでいく中学生を追いかけながら必死にパドルを動かしていくうちに、みんな、波の上をスイスイと進むことができるようになりました。波に揺られながら、パドルを漕いで海を渡るのは、とても楽しいです。そして、シーカヤックから熊野江海岸が一望でき、自然の雄大さを感じることができました。
とても楽しいシーカヤック体験でした。
浦城小とのオンライン朝の会2
今月2回目のオンライン朝の会を浦城小学校と行いました。
【活動の様子】
※今回の司会は、熊野江小です。6年生が、しっかり進行します。
※テレビ画面に友だちの姿を見つけると、笑顔がこぼれます。
※近況やそれに対する質問などをしながら、交流を深めます。
※2年生も、積極的に発表します。
※楽しい時間も、あっという間。また次を楽しみしています。浦城小学校のみなさん、ありがとうございました。
運動会結団式
南浦中学校と熊野江小学校の合同運動会に向けて(9月10日予定)、結団式を行いました。
【活動の様子】
※南浦中学校の体育館で結団式を行いました。
※運動会のスローガンが、南浦中学校の生徒会から発表されました。
※各団の色を決定し、各団でメンバーの顔合わせをしました。そして、団長が目標を宣言し、みんなでかけ声をかけたり応援をしたりして、一致団結を図り士気を高めました。
※各団とも、チームワークはバッチリです。運動会に向けて一気に盛り上がりました。子ども達への応援、よろしくお願いします。
栄養教諭来校
毎日のおいしい給食を企画してくださる栄養教諭の先生が来校し、給食の様子を見ていただきました。
【活動の様子】
※今日の給食の献立内容の説明です。
※給食をいただきながら栄養教諭の先生から、給食時のマナー等についてイラストを交えながらお話がありました。
※話を聞きながら、みんなの姿勢がよくなっていくのがわかります。
※給食はいつものようにおいしく、また楽しくいただきました。ありがとうございました。
7月の学校参観日
7月13日は、参観日でした。参観に来てくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
【参観授業の様子】
※2年生の様子です。算数の授業に集中していました。タブレットを使いながら考えました。
※5・6年生は複式学習なので、最初は5年生の内容を進めます。
※そして、6年生の子どもたちの方へ移動して授業内容を進めます。
※次の写真のように、6年生が担任と学習をしている間、5年生は、学習課題に自分なりに取り組みます。逆に、5年生が担任と学習をする間は、6年生が自分たちで学習をします。
※7月になり、複式の授業も充実してきました。参観日、ありがとうございました。
伝統文化体験事業(薙刀)スタート
放課後子ども教室での伝統文化体験は、茶道に続いて今回は「薙刀(なぎなた)」です。子ども達はもちろん指導して下さる先生も、気合いが入っています。
【活動の様子】
※昨年の体験教室から1年ぶりの薙刀、まずは基本からおさらいです。
※いろんな打ちがあります。
暑い中でしたが、子どもたち、がんばりました。
地震・津波への対策
防災に関する学習を定期的に行っています。今回は、地震・津波に対する防災・減災に関する学習と避難場所の確認をしました。
【活動の様子】
※地震や津波のときに、気をつけたいことについて学習しました。
※避難するときに必要な道具等について確認しました。
※最低限必要なものを確認した後は、避難場所の確認です。
※非常階段から校舎の屋上の避難場所へ移動しました。いつくるかわからない地震・津波への対策を考えることができました。
水泳学習
水泳の学習も全体の半分くらいを消化しました。水に十分に慣れ親しんで、泳ぎも随分と上達してきました。
【活動の様子】
※バタ足もいい感じです。
※息継ぎの練習もしました。
※みんな上手になってきました。
7月のはらはらわくわくふるさと体験活動(林業体験)
社会教育課主催「はらはらわくわくふるさと体験隊」の活動も今回で3回目になります。林業について知る体験でしたが、これまで知らなかったことをいろいろと知ることができて、子どもたちもワクワクしながら学ぶことができました。
【活動の様子】
※林業に使う重機は、近くで見るとすごい迫力です。
※重機で木を伐倒したり、枝を払って木の幹を一定の長さに切ったりする作業の様子にみんな釘付けでした。機械化が進んでいます。
※午後は、浦城小学校を会場に、丸木をのこぎりで切ってペンダント作りをしました。
※今回も、“はらはらわくわく”の体験となりました。
7月の浦城小との合同朝の会(オンライン)
浦城小学校とのオンライン朝の会を行いました。定期的な実施で、子どもたちも楽しみにして参加しています。
【活動の様子】
※画面を通しての発表に慣れてきました。
※画面向こうからの元気な声にみんな笑顔になります。
※学校生活の報告をしあったり、気になることを質問したりなど充実したオンライン朝の会でした。
熊野江海岸を清掃しました。
海開きを前に、熊野江海岸の清掃をしました。地域・学校での合同の取組は、雨のためできませんでした。小学校全員で、晴れ間をぬって清掃を行いました。
【活動の様子】
※道具を準備して、いざ出発です。
※海までの移動は、きちんと並んで行きました。さすがです!
※さあ、見えてきました熊野江海岸、きれいにしましょう。
※清掃開始です。最初から大物発見!
※プラスチックのごみを見つけては、拾っていきます。
※海岸の端までたどり着きました。折り返しです。
※集めたごみは、分別します。
※丁寧に分別できました。
※終わりの会では、子ども達のがんばりをねぎらいました。
※最後は、海岸をバックに記念撮影、みんないい顔していますね。
※本当にお疲れ様でした。海開きが楽しみですね。
今年度最後の茶道教室
いよいよ、放課後こども教室での茶道教室は、この日が最後となりました。今回も、茶道教室の先生の凜としたお姿に、子どもたちも背筋が伸びます。
【活動の様子】
※伝統文化体験として、この茶道教室を毎週水曜日に5回にわたって行ってきました。
※一人一人に丁寧なご指導、ありがとうございました。
※お茶を運ぶのも真剣です。
※お茶の姿勢も決まっています。練習の成果です。
※きっと、おいしいお茶が点てられるようになったことと思います。そして、礼儀作法も教えてもらいました。とても充実した茶道教室でした。
浦城小との集合学習(第2回)
浦城小との交流学習は、2回目です。やはり、みんなでの授業は楽しいです。
【活動の様子】
※大人数だと、いろんなことができます。こんなことも!
※マット運動もしました。
※給食の準備も一緒にしました。
※みんなで食べる給食は、また格別です。
※5校時は、5・6年生は、外国語の学習です。行ってみたい国の英語での発表を浦城小の5年生に聞いてもらいました。
※2年生の生活科では、空き箱などのいろんな材料を使って、おもちゃ作りをしました。
※いろんな材料の中から選ぶのは、楽しいです。何が完成するか楽しみです。
※6校時は、5・6年生は算数をがんばりました。
※先生から出された問題に、みんなで挑戦しました。話合いながら解決に近づいていきました。
※今回も楽しい学習になりました。
七夕飾り(放課後子ども教室)
放課後こども教室のサポーターの方が、今年も七夕に合わせて竹を準備してくださいました。みんなそれぞれに七夕の願い事を短冊に書きました。願い事が叶いますように!!
【七夕飾りの様子】
※七夕飾りのトンネルができました。願いが叶いそうです。
7月の全校集会
7月の全校集会を行いました。子どもたちの学習の発表もだんだんと上達してきています。
【活動の様子】
※「こんなもの見つけたよ」、育てているトウモロコシについての作文を発表する2年生
※2年生の発表も、5、6年生の発表に触発されてか、上手になってきました。
※「私たちが過ごしやすい町で」と題して車いすの人も過ごしやすい町の工夫について紹介する5年生
※「私たちにできることを」と題して、全校児童に節電、節水についての提案を行う6年生。
※日頃の学習が生かされた発表内容でした。がんばりました。
伝統文化体験(放課後子ども教室・茶道)
熊野江っ子放課後子ども教室では、6月~7月の始めまで、伝統文化体験としてお茶の先生をお招きして茶道教室を行っています。今回は、出入口の鉢に花を入れて、雰囲気を盛り上げます。
【活動の様子】
※みんなで、手を加え作りました。
※完成はこちら
※ お茶の時間は、凜とした雰囲気の中、時間が過ぎていきます。子どもたちも参加した保護者のみなさんも真剣に作法を学びながら楽しんでいました。
※先生は、どんなときでも着物をしっかり着こなしておられます。さすがです!!
※歩き方から、丁寧に指導をしてくださいました。
※本日もご指導ありがとうございました。
ふるさと教育支援事業「ソニー生命」来校
今回は、延岡市のふるさと教育支援事業としてでソニー生命保険株式会社の方に来ていただいて、将来必要なお金のこと(経済)についてお話を聞き、自分自身の将来のことについていろいろと考えてみました。
【活動の様子】
※ 最初は、少し緊張した雰囲気で始まりましたが、にこやかな講師の先生の笑顔に子どもたちもたくさん発表するようになり、授業が盛り上がりました。
※ お金ってどれくらい必要なんだろう???シュミレーションしてみました。
※ なかなか思いどおりの将来設計は立たず、当初の予定を随分と修正することとなりました。しかし、子どもたちの意見に講師の先生方も「おっ、なるほど、いい考えだね。」と感心する場面もありました。しっかり働いていくことが大切であることも勉強になりました。
最後は、みんなで一人ずつ感想とお礼を言って終わりました。ありがとうございました。
プール授業(2)
プールでの水泳授業も2回目を終えました。ずいぶんと浮き方も上手になってきています。今回は、息継ぎの練習にもチャレンジしてみました。
【活動の様子】
※浮きます、浮きます ※さすがに5、6年生は上手です。
※もぐり方も、上手になってきました。
※2年生も負けてはいませんね~♪
※たくさんの輪だってくぐります。壁の蹴り方、姿勢もよくなってきました。
※バタ足の練習もしました。
※たくさん練習ができてよかったですね。次も楽しみにしましょう。
じゃがいもの収穫(あこちタイム)
今年も、じゃがいもの収穫を無事行うことができました。学校の畑に植えたじゃがいもが元気に顔を出します。子供達は、掘り出したたくさんのじゃがいもに笑顔でした。
【活動の様子】
※じゃがいもの収穫開始です。
※じゃがいもを傷つけないように丁寧にほってきます。 「見て!大きいのがとれたよ!」ナイス!です。
※みるみるバケツいっぱいになりました。よかったですね。
6月のALT訪問による外国語授業の様子
ALTの先生が来校しました。今回は、自分たちが行きたい国の紹介をパソコンでプレゼンを作成し、そして英語によるプレゼンを行うという活動です。どんなプレゼンが見られるのか、楽しみです。
【活動の様子】
※ALTの先生に、いろんな国の紹介をしていただきました。知っている国、知らない国もまだまだたくさんありました。
※5年生の発表です。緊張しながらも、英語によるおいしい食べ物、観光地などのプレゼンテーションを楽しくすることができました。
※6年生による発表も、様々な話題で、英語で紹介することができました。紹介してくれた国へ行きたくなりましたよ。
※このあと、発表を聞いた職員が、どの国に行きたくなったかの投票が行われました。結果はいかに・・・???
プール開き
令和5年度のプール開きを行いました。天候不良のため延期となっていましたので、子ども達は、とても楽しみにしていました。プールを見つめる子供達の目がとてもうれしそうでした。
【活動の様子】
※初日でしたが、いろんな活動に取り組んで充実したプール開きになりました。
※ 1年ぶりの水泳学習でしたが、安全に活動することができました。
オンライン合同朝の会
浦城小学校とのオンラインによる合同朝の会がスタートしました。まずは、月2回の実施で進めていきます。どんな展開になっていくのか、これから楽しみです。
【活動の様子】
※一人ずつ近況を報告し合いました。それぞれにいろんな取組をしていることがわかりました。
画面に向かって話しかけるのは、慣れないので戸惑いがあるようです。これから、オンライン朝の会の回を重ね、慣れていくことで、交流が深まっていくといいなと思います。
書写の時間
5年生、6年生は書写の時間、姿勢に気をつけて、丁寧に字を書きました。
できばえはどうでしょうか???
【活動の様子】
※集中してますね。できあがりが楽しみです。
選書会
学校図書館に入れる本を選ぶ、選書会を行いました。業者の方が用意してくれた本の中から、それぞれに読みたい本を選びました。
【活動の様子】
※最初の説明、くわしく話をしていただきました。
※では、早速本を選びます。いろんな本にわくわくです。
※それぞれに読みたい本が選べたようです・・・みんな笑顔がこぼれます。
その後、読み聞かせをしていただき、選書会は終了となりました。これからもたくさんの本読んでほしいです。
※お疲れ様でした。ありがとうございました。
あこちタイム(元気アップ)
今回のあこちタイムは、元気アップタイムです。今回は、人間リバーシ。とはいっていもチームに分かれて制限時間内にどれだけ自分のチームのカードを増やせるかというものです。さて、結果はいかに・・・
【活動の様子】
※2つのチーム分かれて、さあ対戦だ!
※さあ、スタートです。ファイト!!
1回戦、2回戦ともに引き分けでした。チーム分けがよかったのか、力は均衡しました。さあ、勝負の3回戦スタート。
※ようやく決着がつきました。どちらもよくがんばりました。中腰の体制でただひたすらカードをひっくり返すのは、本当に体力がつきます。みなさん、お疲れ様でした。
放課後子ども教室・伝統文化体験(茶道)(2回目)
伝統文化体験、茶道教室2回目です。子ども達は、姿勢もよく所作も上達してきました。
【活動の様子】
※まずは、礼からです。様になっていますね。
※集会所に作られた簡易茶室は、思わず襟を正してしまうような雰囲気があります。
※正座も、長い時間できるようになってきました。それぞれに、おいしいお茶を点てることができました。茶道体験は、あと残すところ2回です。がんばりましょう。
(2年生)町探検してきました
生活科の学習で、町探検に出かけました。地域の郵便局や商店をまわってきました。
【活動の様子】
※郵便局で探検、じっくり見てみるといろんなものが発見できます。
※商店にも行ってみました。
※いろんなことを教えていただきました。お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
今月のICT支援員さんの訪問
6月のICT支援員さんの訪問がありました。子ども達もパソコン操作について質問を準備して楽しみに待っていました。
【活動の様子】
※パソコン室での授業に参加し、いろいろなアドバイスをもらいました。
※子ども達のパソコン操作は、どんどん上達しています。
第2回はらはらわくわくふるさと体験隊
今回は、田植え体験でした。上南方小学校近くの方の田んぼを利用させていただいての活動です。少し雨の降る中での活動でしたが、子どもたちがんばりました。
【活動の様子】
※体育館で、田植えの説明と心構えを聞きました。
※田んぼに着いたら、田植えの方法についての説明を聞きます。そして、さあ田植えです。
※大きな田んぼでした。一列に並んで、いざ田植えです。
※あと少しとなりました。少々雨も降ってきましたが、みんなで最後まで田植えをすることができました。
※最後は、ほとんど無言で作業をするぐらい、一生懸命がんばりました。
このあと、体育館へもどり、反省会をして今回の体験活動は終わりました。
よい体験ができました。次の体験活動が楽しみです。
浦城小学校と朝の会でオンライン交流
オンラインによる授業を見据えて、オンラインで朝の会を行いました。浦城小学校の友だちの顔が画面に見えるとみんな大興奮でした。
【活動の様子】
※一人一人近況を述べたり質問に答えたりして、交流を深めました。
※これから、たくさんオンラインでも交流ができるといいですね。
6月の集合学習(体力テスト)
浦城小学校と集合学習(体力テスト)を行いました。南浦中学校の体育館を使わせていただきました。ありがとうございました。
まずは、準備体操をしっかり! 説明もしっかり聞きました。
※それでは、順番に体力を測定していきます。
※体力テスト後はレクレーションを行い、その後、熊野江小で音楽の授業に取り組みました。
※給食も一緒に楽しく食べました。
※楽しい一日になりました。また、一緒に学習をしましょう。
5年生、6年生による調理実習
※5年生と6年生による調理実習は、学校の畑で育てた野菜を使います。・・今年も大きく育ちました。
※では、早速調理してみましょう。まずは、ご飯の準備。手際がいいね~♪
※ニンジンの皮むきもしっかり! 包丁は猫の手で慎重に!
※ダシは、カツオ節からしっかり取ります。本格的!!
※連携プレーよろしく、無事、調理することができました。いざ、試食!
おいしくできましたね。ごちそうさまでした。
6月の全校集会
6月の全校集会は、歯の衛生週間にちなんで、歯科検診でむし歯がなかった子どもたちの表彰を行いました。
そのあと、5・6年生が、夏が近づく今の思いを詠んだ一句を披露しました。
最後は、教頭先生によるお話、立腰の大切さ、心構えは姿勢から・・・の話でした。
歯と口の健康週間
6月は、歯の衛生週間です。6日に、歯磨き指導を行いました。むし歯を予防するために歯磨きが大事なことを写真や画像を見ながら学習しました。歯磨きのポイントは、①ハブラシの毛先を歯の表面に当てる ②軽い力で動かす ③小刻みに動かす です。子ども達は、手鏡を見て自分が動かす歯ブラシを確認しながら歯磨きの練習をしました。いつまでも、自分の歯をきれいに保ってほしいです。
第1回 はらはらわくわく体験隊
今年度、本校は社会教育課主催の「はらはらわくわく体験隊」の活動に年間を通して参加します。5月28日に第1回目がありました。始めに、指導員の方々の紹介、グループ内での自己紹介や班長決めを行いました。各グループは、市内の各学校から参加している1年生から6年生までの子どもたち約10名で構成されています。いろんな学校から参加しているので、みんなお互いに初対面でやや緊張気味でしたが、指導員のサポートを受けながらグループの班長を決め、じゃんけんゲームや仲間作りのレクレーションをして、交流を深めることができました。次回から、各グループで自然体験の活動が始まります。
はらはらわくわく体験隊の活動後、内藤記念館を見学して城山でお弁当を食べ、城山散策をしました。
南浦なかよし学習
5月26日、浦城小学校で、島野浦小学校、浦城小学校、本校の3校合同で「南浦なかよし学習」を行いました。3校合同の児童数は18名で、子ども達は、たくさんの友だちとの学習や交流活動にわくわくしていました。
浦城小の体育館で、はじめの会を行い、各学校の紹介をし合いました。その後、最初の学習の体育をしました。「魚釣りに行こうよ」のゲームをしながらグループ作りをし、そのグループで4つの場所に設定された運動の課題に取り組みました。グループの友だちと協力して行う運動や、一人一人で行う運動では友だちを応援する様子もありました。
図工では、「海」をテーマに模造紙3枚に作品を制作しました。ローラーを使ったり、手形、足形をつけたりして海を表現し、事前に各学校で作成してきた魚を貼って仕上げました。
たくさんの友だちと一緒に学習活動を行い、交流することができ、子どもたちの笑顔がたくさん見られました。とても貴重な体験をした楽しい一日となりました。
救急救命法研修会
プールでの授業や、隣接する海岸地域での万が一の水難事故に備えて、救急救命法の職員研修を消防署の方を講師に迎え、実施しました。今回は、南浦中学校、浦城小学校の先生方も一緒に、南浦中学校の体育館にて行いました。
【活動の様子】
※講師の先生方です。よろしくお願いします。
※コロナ等感染症の関係で、内容については改善された部分もありました。
※実際に事故を想定しての訓練も行われました。
※心肺蘇生は、練習しておかないと現場であわててしまいそうですね。
※AEDを使用した、実地訓練もありました。
大人、子供等についてやり方の違いがあり、大変勉強になりました。ありがとうございました。
プール清掃をしました。
もうすぐ、プール開きです。そのまえに、本校にはプールがありませんので、お隣の南浦中学校のプールを利用させてもらいます。そこで、中学生と一緒に全校児童でプール清掃をしました。
【活動の様子】
※小学生が利用するところは、ちょっと浅めのプールになります。みんなで清掃します。
※磨く手に力が入ります。あと少しです。
※四隅も、丁寧に磨きましょう。
※磨き残しがないか、しっかりチェックします。
※つぎは,プールの壁面の清掃です。しっかり磨きます。
※きれいになってきました。あと少しです。がんばれ!!
※天気にも恵まれ、清掃がしっかりできました.。プール開きが楽しみですね。お疲れ様。
避難訓練(不審者対応)実施しました。
1学期の避難訓練は、不審者対応訓練です。当日は、不審者役の方の迫真の演技により,職員の対応にもいろいろ課題が見つかり、たくさんのポイントの説明を受け、職員もたくさん勉強させてもらいました。
【活動の様子】
※訓練のあとは、スクールサポーターの方が、全校児童に不審者に声をかけられたとき、どのように対応すればよいのか、自分の身を守る動き等を実演を交えて説明してもらいました。
※ロールプレイングでは、6年生が代表してサポーターの方と行いました。
※実演にも熱が入ります。 ※演技です。
※実演の後は、実演の解説や具体的な対策について話がありました。
※児童代表によるお礼の言葉です。しっかりと発表することができました。
※ありがとうございました。
第1回学校運営協議会
コミュニティ・スクールスタートにともない学校運営協議会を実施しました。南浦中学校、熊野江小学校、浦城小学校の3校合同協議会です。授業参観もあり、多くの参観者に、子どもたちも緊張は隠せませんでしたが、授業に集中してがんばる姿を見せてくれました。
【活動の様子】
※授業参観の様子です。児童の数を遙かに超える多くの参観がありました。
※5年生と6年生は、複式学級なので、教室の前方(5年生)と後方(6年生)で授業を行います。
※授業参観後、全体会を行いました。そこでは、学校運営協議会委員への委嘱状交付、教育員会からの説明後、各学校経営方針等の説明を行い、承認をしていただきました。
ICT支援
学校では、一人一台のノートパソコンを使いながら学習する機会が増えてきました。答えをパソコンに書き込んで教師のパソコンに送信したり、問題の解き方を書いたノートをパソコンで写真に撮り大画面に写して説明したり、インターネットを利用した調べ学習をしたりなど、いろんな学習の場面でパソコンを使っています。そして、しばしば、使い方に困ることもあります。そこで、月に2回ほど、ICT支援員の方が学校に来て、授業に入って支援をしてもらっています。
この日、2年生は、育てている野菜の記録をパソコンで作成する方法を教えてもらいました。5・6年生は、調べ学習でのインターネットの使い方について、実際にネットを検索しながら学習し、分からないところを教えてもらいました。ICT支援員の方のおかげで、子ども達は、パソコンのスキルをどんどん上げています。
5月のALT来校
前回のALT来校から、期間が短いですが,6月のALT来校日が来ました。明るいALTの先生には、子どもたちも元気をもらっているみたいで、楽しみにしていました。
【授業の様子】
※GWの休みの日にはどこに行っていたのか、の紹介から始まり、授業が盛り上がりました。
※子どもたちにも分かるような、英語で話しかけてくれるので、子どもたちもなんとなく理解して、答えているところがすごいです。ちゃんと会話が成立していますね。
5月の全校集会
5月の全校集会は、学校の集会所で実施しました。15分と短い時間での集会でしたが、充実した集会でした。
【集会の様子】
※全校児童による歌。でも、今日は歌だけではありませんでした。
※手に持っているのは、ハンドベルです。ハンドベルの演奏と共に、元気に歌を披露してくれました。
※校長先生の話は、友だちとのトラブルについてでした。無視された、仲間外しにされたというトラブルは、思い違いや確認不足から起こります。勇気をもって優しい言葉で確認していきましょう。
2年生 生活科で野菜の苗植え
2年生の生活科で野菜の苗植えをしました。今回、育てたい野菜に選んだのは、ミニトマト、ナス、スイカ、トウモロコシ、ピーマンです。たくさんあります。そこで、野菜育てに詳しい地域の方に来ていただき、一緒に作業をしながら指導をしていただきました。作っていた畝を2本合わせて幅広い畝にしたり、マルチを張ったりして野菜がしっかり育つようにたくさんのことを教えてもらいました。トウモロコシの苗は、一列に並べて植えるのではなく、〇列×〇列というように四角形で植えることで受粉しやすくなり、トウモロコシの実がしっかりなるということなど、いろいろと学ぶことができました。
ポットの苗を一つ一つ取り出して植えました。たくさんの苗を先生に手助けしてもらいながら、全部植えることができました。がんばりました。植え終わった後は、水やりをたっぷりしました。植え付け後、一週間は毎日水やりをしていきます。苗がしっかりと根を張り、丈夫に育ちますように。
ふれあい活動「グラウンドゴルフ大会」(南浦中・熊野江小 合同)
3年ぶりに熊野江小・南浦中との合同で地域の皆様とのグランドゴルフ大会を実施しました。地域の方々が、たくさん参加してくださいました。ありがとうございます。「久しぶりやね~。」「いい天気でよかったね~」あちこちから、声が聞こえてきます。みんな、本当に楽しみにしていたようです。
【活動の様子】
※開会宣言、熊野江小児童が行いました。
※中学生や地域の皆様へのあいさつが、しっかりできました。
※チームに分かれてのグランドゴルフは、地域の方と子どもたちで和気あいあいのなかにも、勝負への厳しいまなざしもあり、充実した楽しい時間になりました。
※閉会式で、児童の入賞はありませんでしたが、みんな満足げな表情でした。
閉会式のはじめとおわりのことばを、熊野江小学校の児童が元気に述べました。
※終了後の写真撮影の様子です。地域の皆様、本当にありがとうございました。
ふくろう号来校
先日、移動図書館「ふくろう号」が来校しました。といっても、今年から南浦中学校に一本化されましたので、南浦中へ移動して、本を借ります。
児童生徒だけでなく地域の皆様も利用できますので、 ぜひご利用ください。次回は、5月26日金曜日13:10~13:45です。
【活動の様子】
※たくさんの本がびっしり、狭いですが夢中で本を探していますね。
※4冊の本が手に!どんな本を借りたのかな???
※たくさんの本にふれてくださいね。次回をたのしみに!!
みんなでサッカー
5月2日火曜日、昼休みにみんなでサッカーをしました。子ども達は、ボールを追いかけて走ったり、相手のボールをカットしたりよく動きます。6年生は、相手をフェイントで交わしてボールを運んだり、後ろにパスしたり上手いです!下級生も、負けまいと懸命にボールを追う姿が、闘志いっぱいです。運動場を駆け回り、ゴールも決めました。両チーム合わせて、6点入れました。楽しい昼休み時間でした。
国語の学習
5月1日月曜日、子ども達は元気に登校し、1時間目の授業に一生懸命に取り組んでいました。2年生、5・6年生ともに国語の学習をしていました。 2年生は、めあて「大事なことをおとさずに話したり聞いたりしよう。」で迷子のアナウンスをどんなことに気をつけて聞いたらよいか、人がたくさんいる遊園地の絵を見ながら考えていました。
5・6年生も「話す・聞く」の学習で「聞き手、話し手、記録者にわかれてインタビューしよう」と友だちに聞いてみたいことを考えていました。そして、3人で机をつきあわせ、役割分担をしてお互いにインタビューをし合っていました。
5・6年生調理実習 ほうれん草のおひたし
5・6年生は、調理実習でほうれん草のおひたしを作りました。様子を見に行くと、ほうれん草をきれいに洗って、お湯を沸かしていました。子ども達の何だか、わくわく嬉しそうな雰囲気が伝わってきました。
しばらくすると、でき上がったほうれん草のおひたしをみんなにふるまってくれました。ほうれん草の味がしっかりして、ちょうどよい歯ごたえでおいしかったですよ。
交通安全教室、実施しました。
4月25日に交通安全教室を南浦中学校と合同で実施しました。延岡警察署、交通安全協会の方々が来校し指導してくださいました。最初に、映像で出されたクイズを考えながら横断歩道の渡り方や自転車の乗り方を確認しました。横断歩道では、走らずに周りを確認しながら渡ること、自転車に乗っているときも周りの状況を見て確認しながら進んだり止まったりすることが大切だと学習しました。
最後に、代表の中学生が自転車に乗って交差点を曲がる練習をしました。小学生は、自転車に乗る中学生をじーっと見て確認していました。今日の学習を生かして安全な歩行、安全な自転車運転をして、けがや事故がなく、自分の命を自分で守ることを身に付けてほしいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6   | 7 1 | 8   | 9 1 |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15 2 | 16   |
17   | 18 1 | 19   | 20   | 21 1 | 22 1 | 23 1 |
24   | 25   | 26   | 27 1 | 28 2 | 29 2 | 30   |
宮崎県延岡市熊野江町2600番地2
電話番号 0982-43-0029
FAX 0982-43-0074
本Webページの著作権は、熊野江小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。