学校の様子
学校の様子
不審者対応避難訓練
5月19日(火)に延岡警察署のスクールサポーターを招いて、不審者対応訓練がありました。
避難訓練兼が終わった後に、集会室で、「学校での安全」と「学校外での安全」について、子どもたちに話していただきました。
ふれあい活動~伝承遊び~
5月16日(土)、今日は初めての土曜授業ということで、熊野江小学校では「ふれあい活動」を行いました。晴れの日はグランドゴルフを、雨天の際は伝承遊びを行い地域の方達と交流を深める活動です。
今回は「独楽」や「剣玉」「あやとり」「竹馬」「おじゃみ」を使い、地域の方と一緒に昔の遊びを体験しました。
今回は「独楽」や「剣玉」「あやとり」「竹馬」「おじゃみ」を使い、地域の方と一緒に昔の遊びを体験しました。
心配されたお天気はあいにくの雨模様でしたが、16名の地域の方がいらしてくださいました。ありがとうございました。
南浦合同修学旅行
5月14日(木)~15日(金)に南浦合同修学旅行がありました。
熊野江小(2名)、浦城小(3名)、島野浦小(13名)の5・6年生が大分方面に行きました。
修学旅行の行程は「福沢諭吉記念館」→「中津城」→「ダイハツ工場」→別府地獄巡り→別府市宿泊→「城島高原パーク」でした。
2日間の集団l行動を通して、3校の5・6年生はさらに親睦が深まったことだと思います。
南浦なかよし遠足
5月15日(金)に南浦なかよし遠足がありました。 熊野江小、浦城小、島野浦小の1~4年生(24名)が「ビーチの森すみえ」に集まって交流を深めました。
当日は天候にも恵まれ、午前中は5つの班に分かれ、各校の先生が準備したゲームで盛り上がりました。昼食後は施設にある遊具で時間いっぱい遊びました。
タマネギの収穫
5月11日(月)放課後子ども教室でタマネギの収穫が行われました。地域の皆さんと一緒に30個以上のタマネギを畝から引き抜きました。
交通安全教室
4月16日(木)交通安全教室が行われました。
まずはじめに、自宅から持ってきた自転車の点検をしました。ブレーキやライト、タイヤの空気について確認をしました。
それから自転車での道路の渡り方を、実際に自転車に乗りながら教えていただきました。グラウンドに描かれた白線を横断歩道に見立て、自転車で順番に進みました。横断歩道の前では左右の確認を何度も行い、慎重に自転車を進めていました。
1年生は横断歩道の正しい渡り方について勉強しました。教えていただいたとおり、しっかり手を上げて右左を確認してから渡ることができました。
ALT訪問
4月14日(火)、新年度になってから初めてのALT訪問がありました。今年度もALTの先生はニルソン先生です。授業の行われた5・6年生の教室では、先生の自己紹介がありました。先生の出身国であるオーストラリアの地図や国旗を見せていただきました。給食の時間には一緒にカレーライスをいただきました。とても美味しかったです。昼休みには一緒にサッカーで遊びました。1年生も混じって運動場を走り回りました。
平成27年度 入学式
4月13日(月) 平成27年度 入学式を行いました。3名の1年生が入学してきました。
在校生・職員も3名が入学してくる日を今か今かと、楽しみに待っていました。在校生が入学式の中で、歓迎のことばと歌でお祝いしました。これで、本年度は全校児童10名で熊野江小学校がスタートしました。
平成27年度 新学期
4月7日(火) 2名の新しい先生を迎えて、新学期が始まりました。子どもたちは新しい学年に進級して、新しい担任との平成27年度がスタートしました。子どもたちにとって、すばらしい1年になるように職員一丸となって、取り組んでまいりますので、保護者の皆様、地域の皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
離任式
3月30日(月) 離任式を行いました。
今年度、2名の先生とお別れとなりました。2名の先生の最後の話、子どもたちのお礼の言葉、そして最後の校歌と先生も子どもたちも涙、涙の離任式でした。
この熊野江小でのたくさんの思い出を胸に2名の先生は新任地に旅立たれていきました。
卒業式
3月25日(水)、第104回卒業式が行われました。
今年度の卒業生は、男子1名女子1名の2名です。
少し肌寒い日ではありましたが、保護者の皆様や地域の方、中学生にも見守られながらの温かな卒業式になりました。式では児童一人一人が言葉を贈りあい、歌と共に思い出をかみしめていました。
最後に卒業生を中心とした思い出の映像を上映しました。卒業生が1年生から頼れる6年生へと成長していく姿が次々と映し出され、その懐かしさに会場では目頭を押さえる姿もありました。
読み聞かせ
3月10日(火) 3校時に延岡市立図書館の「読み聞かせ」がありました。2名の方に「きょだいな きょだいな」「ぜつぼうの濁点」「ふしぎなキャンディーやさん」など6さつの本を読んでもらいました。本が大好きな子どもたちは目を輝かせて聞いていました。
匠の技教室
3月9日(月)に匠の技教室が南浦中体育館でありました。県技能士連合会の西府茂樹先生を迎えて、花の寄せ植えを習いました。児童の作品は卒業式会場に飾りますので、児童一人一人が心を込めて取り組んでいました。
卒業生を送る餅つき大会
3月8日(日)に卒業生を送る餅つき大会がありました。前日より保護者の方が餅つきの準備し、当日は60㎏の餅をつきました。
13:00から、小学校の集会室で、中学校4名、小学校2名の卒業生が餅まきを行いました。地域の方もたくさん集まっていただき、新しい門出を祝っていただきました。
サクラ草日記③
校長室、職員室前のサクラ草は春の訪れとともに、花が咲き始めました。まだ、茎の下の方からたくさんのつぼみが伸びてきています。卒業式には満開になることだと思います。
ALT学校訪問
3月3日(火)、ALTの学校訪問が行われました。今日は将来の夢について職業を英語で答えました。
それから海外のコインを見せてもらいました。写真はコスタリカのコインだそうです。500円玉よりも一回り大きなコインで、重さも500円玉とは少し違うような気がしました。単位はコロンというそうです。その他にも1ポンド硬貨などを見せてもらいました。
お別れ遠足
2月27日(金)今年度最後の遠足に行ってきました。
今年はビーチの森すみえまで、公共のバスを使って行きました。バスの乗り方を勉強して、自分でお金を入れて乗り降りすることができました。
ビーチの森すみえでは、事前に考えた出し物や宝探しなどをして過ごしました。また、楽しみにしていた501段の階段上りにも全員で挑戦しました。
501段の階段を全員で登り切りました!
参観日と給食試食会
2月26日(木)参観日が行われました。
保護者の方々が来ている前で緊張しながらもしっかりとした発表ができました。
お昼には給食を一緒に食べました。今日の献立の感想や好きなメニューなどをそれぞれの班で話しながら楽しくを会食することができました。
キャリア教育
2月24日(火)、北川町商工会の盛武一則会長様を講師に迎えて、キャリア教育の授業がありました。小学校や中学校のエピソードを交えながら、小・中学校での(勉強、運動、遊び)が社会人になって大いに役に立つことを話していただきました。また、高速道路工事の「完成までの過程」もDVDで紹介していただきました。
ふれあい活動(グラウンドゴルフ)
2月3日(火)に保護者、地域の方とのふれあい活動があり、24名の方が参加していただきまた。
今年度、3回目のグラウンドゴルフだったので、子どもたちはとても上手になっており、ホールインワンを出した子どももいました。今回は地域の方と子どもで2個のホールインワンが出ました。短い時間でしたが、笑顔いっぱいのふれあい活動でした。
2月の全校朝会
2月3日(火)の全校朝会は熊野江郵便局長さんから話をしていただきました。
郵便番号、郵便切手、郵便物の流れ等の話を子どもたちに分かりやすく説明してもらいました。子どもたちにとっては知らないことばかりだったので、より郵便局が身近なものになったと思いました。
また、読書感想画コンクールで入選した児童の表彰も行いました。
ALT訪問
2月2日(月)延岡市教育委員会のALTブレア・ニルソン先生が来校しました。
4校時に5・6年の外国語活動の授業があり、今回は「将来の夢や仕事」について英語での言い方を習いました。昼休みにも子どもたちは「ティーボール」で遊んでもらいました。
第4回和太鼓教室
2月27日(金) 放課後こども教室で、第4回目の和太鼓教室がありました。
今回が最後の和太鼓教室でしたので、和太鼓の発表会を行いました。
たくさんの保護者や地域の方に参観していただきありがとうございました。
1日体験入学
1月27日(火)に新入児一日体験入学がありました。来年度の入学予定児童は3名です。
1・2年教室で生活科の授業を体験し、2年生と「ジャンプカエル」と「ぶんぶんコマ」を作りました。給食を食べた後に、昼休みには在校生と全校遊びもしました。短い時間でしたが、3名の新入学児童は小学校の楽しさを実感できたのではないかと思います。在校生も4月の入学式をとても心待ちにしています。
サクラ草日記②
校長室、職員室前のサクラ草は、葉が大きくなり、花のつぼみもついてきました。ピンクの花が咲き始めたサクラ草もあります。卒業式に向けて順調に成長しています。
第3回和太鼓教室
1月23日(金) 放課後こども教室で第3回目の和太鼓教室がありました。
発表会に向けての練習をしました。1月30日(金)が最後の和太鼓教室になりますので、地域の方、保護者の方にご参観していただけると子どもたちの励みにもなります。よろしくお願いいたします。
全校朝会
1月の全校朝会の様子です。
まずは歯の健康についてのお話を聞きました。
続いて作文発表がありました。今回は5年生と6年生が大きな声で発表しました。
また最後の表彰では、2学期までに50編以上の詩を暗唱できた児童と、1万ページ以上の本を読んだ児童に、それぞれ賞状が授与されました。
暗唱は何度も担任の先生や校長先生に発表をしたり、放課後子ども教室やお家で読んだりして覚えました。
本は学校の本だけでなく、移動図書館ふくろう号の本を両手いっぱいに借りて読みました。
毎日こつこつと積み重ねてきた成果です。
第1回和太鼓教室
1月9日(金) 放課後子ども教室で第1回目の和太鼓教室がありました。
まず、和太鼓の演奏を2曲披露してもらいました。
和太鼓の迫力ある音に子どもたちはびっくりしていました。
その後、基本的な太鼓の打ち方を習いました。地域の方もたくさん見学にきていました。
3学期始業式
今日から3学期です。
始業式では「挑戦」することの大切さについてのお話を聞きました。
真っ直ぐと目を見て、真剣な表情で聞くことができました。
また、6年・4年・3年の作文発表も行われました。
新学期に向けて、それぞれの抱負を大きな声で発表しました。
煉瓦積み
今日から冬休みです。
冬休みの期間中、学校では普段はなかなか時間がとれない研修や授業研究、遊具等の補修作業を行っています。
今日の午前中は研修、そして花壇の補修をしました。
セメントを使い、煉瓦を丁寧に積んで花壇を作ります。
第3回日本舞踊教室
12月19日(金) 放課後子ども教室で第3回日本舞踊教室がありました。子どもたちは回を重ねるごとに指の先まで注意しながら踊れるようになり、着物の着こなしも上手になってきました。
最後に、習った振り付けを見学にきていた地域の方に披露しました。
校長室のもみじ
校長室のもみじもすっかり紅葉しました。風の冷たさが本格的な冬を肌で感じる季節になりました。
ALT訪問
12月15日(月)ALT訪問が行われました。5年生と6年生と一緒に英語のお勉強をしました。
お昼には給食のチキン南蛮を一緒に食べました。
第2回日本舞踊教室
12月12日(金) 放課後子ども教室で日本舞踊教室がありました。
今回は着物を着て振り付けを学びました。最初は先生方のお手本を見ながらでしたが、最後は自分たちだけで踊ることができました。
サクラ草日記①
校長室、職員室前のサクラ草の苗です。
葉の色も緑色で、順調に大きくなってきています。
卒業式ではピンクのかわいい花を咲かせてくれると思います。
第1回日本舞踊教室
12月5日(金) 放課後子ども教室で日本舞踊教室がありました。
子どもたちは4名の先生方から踊りの振り付けを一つ一つていねいに教えていただきました。
持久走大会
12月2日(火)に雨天で延期していました持久走大会がありました。
心地よい海からの風を受けて、児童一人一人が自己新記録を目指して頑張りました。1.2年は600m、3.4年は800m、5.6年は1000mを走り、日頃、「元気タイム」で運動場を走ってきた練習の成果を出すことができました。
第3回なぎなた教室
11月28日(金)放課後子ども教室で第3回目のなぎなた教室がありました。
今回が最後のなぎなた教室でしたので、今まで習ったなぎなたの型を練習しました。
今まで、子どもたちは茶道、生け花、なぎなたと体験してきました。子どもたちはこれらの体験を通して、少しでも日本文化の良さにふれることができたと思います。
来週からは日本舞踊を体験する予定です。
第2回なぎなた教室
11月21日(金)放課後子ども教室で第2回目のなぎなた教室がありました。
なぎなたの基本動作を繰り返し練習しました。子どもたちは1回目に比べて動きもスムーズになってきました。
舞台芸術劇場(雅楽)
11月19日(水)に舞台芸術劇場が南浦中学校体育館でありました。
今回は 南浦中、熊野江小、浦城小の3校の児童生徒で雅楽の演奏を鑑賞しました。
子どもたちは日本の伝統音楽(雅楽)の音色と舞に魅了されていました。
舞台芸術劇場を鑑賞した後、給食は熊野江小家庭室で、熊野江小、浦城小合同で食べました。昼休みも、いっしょに遊んで楽しい時間を過ごしました。
熊野江神社クリーン作戦
11月14日(金)に熊野江神社クリーン作戦がありました。
南浦中の生徒といっしょに1時間かけて、熊野江神社の清掃を行いました。清掃後に、やっこ草の観察も行いました。
読み聞かせ
11月11日(火)、延岡市立図書館の「読み聞かせ」がありました。
3名の方に5さつの本を読んでいただきました。
第1回 薙刀教室
11月7日(金)放課後子ども教室で第1回目の薙刀教室が行われました。
見学にいらした地域の方と一緒に持ち方や立ち居振る舞いを学びました。
第2回グラウンドゴルフ大会
11月6日(木)にグラウンドゴルフ大会がありました。
子どもたちが一番楽しみにしている行事で、多くの地域の方にも参加していただきました。
あいにくの雨模様で、最後まではできませんでしたが、子どもたちも地域の方も笑顔いっぱいの活動でした。
持久走
11月30日の持久走大会に向けて練習が始まりました。昨年より一歩でも多く走ろうと最後まで頑張っています。
秋の遠足
10月31日(金)に秋の遠足がありました。夕刊デイリー、延岡消防署の見学をして、昼食は城山公園でした。学校を出発する前は天候が心配されましたが、城山公園でも遊ぶことができ、子どもたちにとって、楽しい一日でした。
ふるさと祭り
10月19日(日)、熊野江小・南浦中合同ふるさと祭りが行われました。
「思いやり+笑顔+感動=わ」をテーマに、詩の朗読や合唱をはじめ、合奏、劇などを力いっぱい発表し、日頃の練習の成果を十分に発揮することができました。
少ない人数、大きな舞台でしたが、一人一人が胸を張り大きな声で堂々と発表することができました。
保護者の皆様、地域の皆様には、前々からのご準備やご協力まことにありがとうございました。児童及び職員一同深く感謝申し上げます。
第3回 生け花教室
10月17日(金)、第3回目の生け花教室がありました。
今回のお花は、「カーネーション」「ゴット」「吾亦紅」「クジャクソウ」などです。
主役の花の周りに葉や吾亦紅、フォックスフェイスを飾り付けました。
中でも狐の顔によく似た黄色の実「フォックスフェイス」は児童に大人気でした。
完成した生け花はふるさと祭りで展示し、たくさんの方々に見ていただきました。
匠の技「砂絵教室」
10月14日(火)、匠の技「砂絵教室」が行われました。
色とりどりの砂を混ぜ合わせて、自分が使いたい色を新しく作りました。
そして講師の先生のアドバイスを聞きながら、慎重な手つきで砂をのせていきました。
バラの花や紅葉などを鮮やかな砂で表現することができました。
第2回 生け花教室
10月10日(金)、放課後子ども教室で2回目の生け花教室がありました。
今回のお花は「姫ひまわり」「カーネーション」「ヤツデ」「ハイビスカス」「クジャクソウ」です。
最初にどのお花をメインにするかを決めて、その周りに他のお花を飾っていきました。
終了後には「楽しかった」「難しかった」といった意見や、「2回目なので上手にできた」といった感想を元気に発表することができました。
苺の苗を植えました
1年生と2年生が苺の苗を植えました。
おいしい苺がなってくれるといいですね。
ちいさい秋みつけました
校長室のもみじが少しずつ紅葉してきました。秋を感じますね。
食欲の秋?実の成る木もたくさんあります。
生け花教室
10月3日(金)、放課後子ども教室で、第1回目の生け花教室がありました。
講師の先生から生け花の歴史を学んだあとに、花の留め方、はさみの使い方を
教えていただきました。
第1回目の作品は現在熊野江小学校家庭科室前の廊下と校長室で展示しています。ぜひご覧ください。
茶道教室
9月26日(金)、放課後子ども教室で3回目の茶道教室がありました。
最後の茶道教室では、自分たちでお茶を点て、お互いにもてなしあいました。
講師の方の丁寧で優しいご指導のおかげで1年生も上手にお茶を点てることができました。
ALT訪問
9月24日(水)、ALT訪問がありました。
まず出身国のオーストラリアのお話をたくさんしていただきました。
また先生のパソコンを使って、「1931年の日本」と「現在の日本」の写真を見比べました。
1931年の写真は、先生のおじいさまが日本旅行をした際に撮影されたものだそうです。
そして現在の写真は、先生が同じ場所に赴き、同じ場所から撮られた写真だそうです。
写真を通して80年前と今とを比べるとことができました。
80年前から変わらぬ様子の建物に驚いたり、若木が立派に育っている様に時の流れを感じたりしました。
給食やその片付けのときには、たくさんの質問をし合うことができました。
昼休みには一緒にドッジボールをしました。オーストラリア式のドッジボールに児童全員が盛り上がり、たくさんの笑い声を上げて走り回りました。
茶道教室
9月19日(金)、放課後子ども教室で2回目の茶道教室がありました。
前回はお茶の作法を見学しましたが、今回は実際にお茶を点てさせていただきました。
畳の上に正座をして、まずは甘いお菓子をいただきました。
大きな口でお菓子をいただいた後、一人ひとり茶筅を手に取ってお茶を点てました。
初めての味にどきどきしながら、自分で点てたお茶をいただきました。
飲む前は「苦いんですか?」と緊張していた児童でしたが、一口飲むと不思議そうな顔になり、それから味を確かめるように神妙な面持ちで口元にお茶碗を運んでいました。
感想を聞くと「全然苦くないです!」という元気な答えが返ってきました。
茶道教室は9月26日(金)の放課後子ども教室でもう一度行われます。
(時刻は15時45分から、場所は熊野江小学校集会場です)
この機会にぜひ熊野江小学校をご参観ください。
お待ちしております。
舞台芸術体験ワークショップ「雅楽」
9月9日(火)、舞台芸術体験ワークショップ「雅楽」が行われました。
今回いらしたのは、「伶楽舎(れいがくしゃ)」の6人の方々です。
まずは演奏を鑑賞させていただきました。
次に、実際に楽器を手にとって音を鳴らしてみました。
笛のような楽器は「笙(しょう)」「ひちりき」「龍笛(りゅうてき)」といい、太鼓のような楽器は「鞨鼓(かっこ)」「楽太鼓(がくだいこ)」「鉦鼓(しょうこ)」というそうです。
初めて触れる楽器ばかりでしたが、緊張しながらも楽しく鳴らすことができました。
熊野江小・南浦中・地区合同運動会
9月7日(日)、第一回熊野江小・南浦中・地区合同運動会が行われました。
前日から天気が心配されましたが、大会が進むにつれて青空が広がり、爽やかな秋晴れのもとで競技を進めることができました。
最後まで懸命に走り抜ける姿や、力いっぱいのダンス、春から取り組んできた一輪車の発表などに、沢山の声援と大きな拍手をいただきました。
また小中合同での団技や地域との合同団技では、中学生や地域の方と協力し合い、共に力を合わせて取り組むことができました。「限界突破~心をひとつに勝利をめざせ~」のスローガンのとおり、児童だけでなく、地域と小中学生の心が一つになったすばらしい運動会となりました。
HPを新設しました
訪問者カウンタ
7
8
2
4
0
2
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6   | 7 1 | 8   | 9 1 |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15 2 | 16   |
17   | 18 1 | 19   | 20   | 21 1 | 22 1 | 23 1 |
24   | 25   | 26   | 27 1 | 28 2 | 29 2 | 30   |
延岡市立熊野江小学校
〒889-0322
宮崎県延岡市熊野江町2600番地2
電話番号 0982-43-0029
FAX 0982-43-0074
宮崎県延岡市熊野江町2600番地2
電話番号 0982-43-0029
FAX 0982-43-0074
MAIL kj1721a☆miyazaki-c.ed.jp
※☆を@に変更して宛先欄に記入してください。
本Webページの著作権は、熊野江小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本Webページの著作権は、熊野江小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。