ほたまる日記

ほたまる日記

しあわせ集会

5月17日(水)の朝の時間に、しあわせ集会を行いました。

今日のお話は、「みんなちがって みんないい」という内容でした。

1 違いを大切にする

2 人それぞれ、できること・できないことがある

  言い方、伝え方がとても大切

3 その一言で、やさしくなれる

みんながしあわせになるために、とても大切なお話でした。

森林保全に関する学習

5月15日(月)5・6校時に3~6年生は、総合的な学習の時間で「森林保全」に関する学習を行いました。
『一般財団法人日本熊森教会』から、工藤さんと、鶴永さんご夫妻をお招きして、森の大切な役割について教えていただきました。


天然の森と人工林の違いや、森が果たしている役割についてなどの説明がありました。

終わりの方では、森の「水を貯える力」についての実験がありました。

九州では北川小学校が最初の授業だったそうです。
森がもつすばらしい力について、楽しく学ぶことができました。

最後に、6年生児童が代表でお礼を言いました。
講師の皆さん、本当にありがとうございました。

計算タイム

基本的に、月曜日と水曜日の朝の時間に、百マス計算に取り組んでいます。

3分でどこまでできるか・・・前回を上回るように、集中して取り組む様子が見られます。

 

小学校で初めてのせせらぎ号

昨日に引き続き、5月12日(金)に、せせらぎ号がたくさんの本をもって北川小に来てくれました。

1年生みんなでいっしょに、せせらぎ号で本を探しました。興味津々の様子です。

お気に入りの本を2冊借りました。

北川分館の皆様が、やさしくお世話をしてくださいました。

ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

 

草刈りです

5月11日(木)、延岡市教育委員会学校技術指導員の方々(2名)が、運動場の草刈りをしてくださいました。

運動場のトラック周辺の草を中心に刈ってくださいました。

おかげですっきりときれいになりました。

連休中には、児童のおじいちゃんが、ブランコ周辺の草刈りをしてくださいました。

みなさまに支えられています。ありがとうございます。

 

天気のよい日は、運動場でよく遊ぶ子どもたちです。

子どもたちも喜んでいます。

 

せせらぎ号がやってきた

延岡市立図書館北川分館から、せせらぎ号が、たくさんの本を運んできてくれます。

本年度第1回めは、5月11日(木)でした。

たくさんの子どもたちが、嬉しそうに本を選んでいました。

北川分館の皆様、お世話になります。どうぞよろしくお願いします。

にじいろ図書室

5月8日(月)に、にじいろ図書室(第二図書室)が開館しました。

くつろぎスペースがあります。お世話になる方々のスペースとしても使います。

ソファやテーブルを置き、マットをしいて、かわいい雰囲気です。

本は、絵本を中心に置きました。

これから、少しずつ、設営等、充実させていきたいと考えています。

朝のボランティア

 北川小学校は、自然豊かな学校で、草木も元気に生長します。

 運動場でも、草が元気に生長し、こまめに草取りをする必要があります。

 朝のボランティアとして、全校で、草取りをしています。

 自分たちが学ぶ学校を、自分たちできれいにしていきたいと思います。

1年生歓迎集会

4月も授業日は28日が最後でした。
28日の朝の時間に「1年生歓迎集会」を体育館で行いました。
運営委員会の児童が、準備と司会・進行を行ってくれました。

最初に、1年生が、入学式と同じように拍手に迎えられて入場しました。

 

次に、1年担任の先生が、1年生一人一人を紹介しました。


その後、みんなで、ゲーム「じゃんけん列車」を行いました。
1回戦は1・3・5年生で、2回戦は1・2・4・6生で行いました。

楽しいひと時でした。1年生は、上級生とたくさん触れ合えたと思います。

(マスク着用で、感染対策を講じて行いました。)

 

最後に、人権担当の先生から、全校の皆さんにお話がありました。

 

入学してから2週間あまりが経ちました。来週の月曜日からは掃除にも参加します。
5月3日(水)から5連休になりますが、大型連休が終わったらもっと学校生活に慣れていくと思います。

運営委員会の皆さん、準備と運営、どうもありがとうございました。

全国学力テスト(6年生)

4月18日(火)、2~3校時にかけて全国学力テストが実施されました。

2校時に国語、3校時に算数でした。

これまでに子どもたちが身に付けた力を発揮できているといいです。

 

みんな真剣に取り組んでいました。

子どもたちのこれからにつながるよう、この結果を生かして、授業改善に取り組んでいきたいと思います。

集団登校

昨日入学したばかりの1年生。今日から早速登校班で、上級生といっしょに元気に登校してきました。

班長さんを中心にして、安全に仲良く登校してくださいね。

 

 

あいさつも元気よくできていました。

第104回 入学式

爽やかな晴天に恵まれた4月13日(木)、令和5年度第104回の入学式を行いました。

21名のピカピカの1年生が入学してきました。

1年生は、姿勢よく、最後までしっかりと話を聞くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

在校生を代表して、6年生が「お祝いの言葉」を披露してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日から、上級生といっしょに元気に登校してくださいね。

入学式準備

12日(水)4・5校時に13日(木)9時30分挙行の入学式の準備を行いました。

職員といっしょに5・6年生がとてもよく頑張ってくれました。

会場(体育館)

 

 

 

 

 

 

 

 

会場(体育館)

1年生教室

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生教室

玄関(受付)

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関

 

明日21名の新入生が入学してきます。在校生・職員一同楽しみに待っています。

新学期2日目 給食もスタート

新学期になって2日目です。授業も本格的に始まりました。

給食も今日から始まっています。

 

 

 

 

 

 

 

2年生も先生や5年生に補助してもらいながら、自分たちで配膳をしています。

今日の献立は、「黒糖パン・牛乳・クリームシチュー・新玉ねぎのフレッシュサラダ」でした。

新玉ねぎが、新鮮でやわらかくて甘みがありました。

みんなでおいしくいただきました。

 

新任式、第1学期始業式

令和5年度がスタートしました。4月7日は1学期の始業の日でした。

体育館で、まず今年度転入された先生方をお迎えして、新任式が行われました。

校長先生が紹介された後、お一人ずつ着任のあいさつがありました。

6年生代表児童が、北川小のよいところの紹介を入れた歓迎の言葉を述べてくれました。

 

その後、第1学期始業式が行われました。

まず、3年生と5年生児童が新学年になって頑張りたいことの作文発表をしてくれました。

 

続いて、校長先生のお話がありました。

「こころ」「いのち」「しあわせ」の3つの言葉についてのお話でした。

 

最後に、校歌を4番まで斉唱しました。

 

生徒指導の先生の話の後、子どもたちが楽しみにしていた担任等発表でした。

新しい先生と新しい教室で、今年度も頑張ってくださいね。

きれいな花にいやされて

 2月16日(木)に5・6年生が花育の授業を行いました。フラワーショップの方が講師となり、きれいなフラワーアレンジメントの仕方を教えてくださいました。花に優しくふれる姿、どのように茎を切ったらよいのかじっくり考える姿が見られました。出来上がった作品に大満足の子どもたちでした。きれいな花、よい匂いにいやされた花育の授業となりました。

しいたけコマ打ち体験

2月13日(月)に、3年生がしいたけコマ打ちを行いました。

JAのべおか北川支部の方々に指導をしていただきながら、子ども達は楽しそうに活動していました。

しいたけのコマを打った原木を、数本いただきました。しいたけが出てくるのを楽しみにして、様子を見ている子ども達です。JAのみなさん、ありがとうございました。

 

薬物乱用防止教室

 先日、6年生は「薬物乱用防止教室」で、延岡警察署の生活安全課の方に来ていただき、薬物に関する学習をしました。薬物が与える影響について詳しく話をしていただきました。危険薬物の種類や、体に与える影響、命に関わることなど、初めて知ったという児童も多かったです。身近にある、たばこやお酒の体への影響についても教えていただきました。正しい知識を得て、さそいにのらないことの大切さを学びました。

「薬物をしない、さそいにのらない大人になりたい!」と誓いを立てた児童もいました。これから成長する子ども達にとって大切な学習となりました。ありがとうございました。

 

鬼は外!福は内!

 2月3日、節分の日。

 1年生は、図工の時間に鬼のお面と金棒を作りました。迫力満点の個性豊かなお面ができました。

 早速、お面をつけて学校内を歩き回りました。校長先生に、「鬼は~外~」と言ってもらい、教室に帰る時には、静かに帰っている1年生の姿がありました。

 なかには、トイレのペンキ塗りをしていただいている方々に「ありがとうございます」と言う礼儀正しい鬼もいましたよ。

 

バスの乗り方教室

 先日、宮崎交通さんのご協力のもと、1・2年生でバスの乗り方教室に参加させていただき、バスに関するいろいろなことを学ぶことができました。

 校内で、時刻表の見方や乗り方を学んだ後、実際に宮崎交通の営業所までバスに乗って向かいました。そこでは、バスの整備をしている様子や洗車体験など、普段できない体験をたくさんさせていただきました。

 普段、バス通学している児童が「ありがとうの気持ちで乗りたいです。」という感想を発表しました。

 宮崎交通の皆様、ありがとうございました。

 

学年発表集会(1・2年)

 12月21日(水)、1年生は合奏「よろこびのうた」群読「どっちの学校いい学校」の発表をしました。7月から始めた鍵盤ハーモニカですが、1つ1つの音をていねいに演奏し、みんなできれいなメロディーを奏でることができました。群読は、自分たちで振りを付けながら発表し、見る方も、とても楽しく聞くことができました。「世界1のニコニコは、なんてったって北川小」の台詞を声を揃えて元気よく発表しました。

 2年生は、「竹」の群読と、音楽の教科書に記載さている「九九のうた」を発表しました。「竹」は竹のこが伸びていく姿を思い浮かべながらみんなと声をそろえて発表しました。また、「九九のうた」では、2学期に算数で学習したかけ算九九を一生懸命覚え、2~9の段をリズムにのって歌いきることができました。

 

神楽体験

11月に、北川町の川坂地区にある「岩戸神社」に行って、神楽を見学させてもらいました。

荒神の舞を見せていただいたり、いろいろな装飾の意味を教えてもらったりしました。その時に、「習ってみたい!」「去年の4年生もやっていた。」などの声があがりました。そこで、早速、12月14日に、保存会の皆様に学校に来ていただき、舞の体験をしました。

「トコトン、トコトコトン」「カラバコネットンテン」

見よう見まねでしたが、上手に舞いました。12月31日の大晦日には、神社で神楽が舞われます。「行きたいな。」「習いたいな。」という子どもも現れました。昨年度は、この学習をきっかけに習い始めた子どももいて、今年は舞に参加するそうです。子どもたちの舞を見に来てほしいと思います。

 

楽しかったスポーツフェスタ

 12月9日(金)にスポーツフェスタがありました。北川小学校の6年生は、午前中、野球をして楽しみました。ボールのとり方や投げ方、打ち方を分かりやすく教えていただいた後、他校の6年生と一緒にゲームをしました。いろいろな友達と交流してとても楽しそうでした。

 午後からは、生涯スポーツ、50m走を行いました。50m走は、陸上競技場のトラックを走ったので、新記録続出となり、子どもたちはとても嬉しそうでした。

 延岡市内の小学生と、スポーツを通して楽しく交流できた1日となりました。

子どもたちに伝えたいこと(5年生)

11月22日(火)に、ふるさと教育推進事業で、株式会社「東海グリーンワークス」代表取締役の西府茂樹さんに来ていただき、「子どもたちに伝えたいこと」と題してお話を伺いました。

いろいろな逆境をはね返して、今では、造園業会社を経営し、宮崎県PTA連合会長もされていた方です。

「園芸の国家検定の話」「ヒーローの話」「気づかれなくてもやること」「お家の人がしてくれていることは、当たり前ではない」「感謝することは、たくさんある」「どうしたら認めてもらえるか」等、いろいろな事を伝えていただきました。ありがとうございました。

避難訓練(火災)

11月30日(水)に火災を想定した避難訓練を行いました。

今回の避難訓練は、大きく2つの内容で行いました。①安全な避難の仕方を身に付けること ②消火器の使い方や消防車について知ること です。

①については、校舎内で火事が発生したと想定して、各教室から運動場へ避難しました。「おはしも」を守って行動しました。全員が無事に避難したことを確認した後、消防署の方に、実際に火事が起きた時どのように動くべきか教えていただきました。②については、消火器操作を6年生代表2名が体験しました。その後、消防車を使って実際の放水の様子を見学させてもらい、消防車に備え付けられているものなどについても詳しく話をしていただきました。初めて近くで消防車の設備などを見た児童もいて、興味津々の様子でした。

命を守る大切な避難訓練、そして命を守るお仕事をされている消防士の方々の話を聞くことができ、貴重な体験となりました。

楽しかった修学旅行

 10月31日、11月1日に鹿児島へ修学旅行に行ってきました。維新ふるさと館では、総合的な学習の時間に学んだ西郷隆盛のことについて学びを深め、知覧特攻平和会館では平和の大切さについて実感しました。水族館や動物園等でたくさん楽しみました。

小倉処平加療の地を訪ねて

 西郷隆盛宿陣跡資料館に続き、小倉処平加療の地に行き、学習を深めました。「小倉処平はどのような人だったのか?」「なぜ北川に来たのか?」子どもたちは様々な疑問をもっていたので、講師の方のお話や掲示物を見て、納得していました。鹿児島の修学旅行につながるよい学習となりました。

西郷隆盛宿陣跡資料館での学び

 6年生は総合的な学習の時間に「調べて発見!かごんま」を学習しています。そこで、西郷隆盛宿陣跡資料館に学習に行きました。資料館の方に丁寧に話をしていただいたり、資料を見せていただいたりしてたくさんの気付きがありました。「西郷さんが北川にやってきたんだ。」北川のことを誇りに思った時間にもなりました。

お話会

11月17日に上級生による読み聞かせを実施しました。

6年生と1年生、5年生と2年生、4年生と3年生のペアを作りました。

上級生は下級生のためにどんなお話がいいか考えながら選書しました。

当日は「下級生が楽しんでくれるかな」と少しドキドキしながら読み聞かせをする上級生の姿もありましたが、じっどお話に聞き入ったり、時折笑顔を見せたりする下級生の姿がありました。

本を通じて、温かい気持ちあふれるひとときを過ごしました。

小中合同クリーン作戦

11月11日に小中合同クリーン作戦が行われました。

小学校からは5・6年生が参加し、北川中学校のお兄さんお姉さんと一緒に活動しました。

「中学生と協力して、地域をきれいにしよう」という気持ちで、北川中学校近くの道路や神社、各施設の清掃活動を行いました。たばこの吸い殻など小さなゴミから台風で飛んできたような大きなゴミもありました。「北川をきれいにできてよかった」と感想を述べていた児童もいました。

また、中学生の自主的な姿を見て、北川小の高学年として学ぶことが多い時間になりました。

 

家庭教育学級

 11月10日に、北川小・中学校家庭教育学級がありました。保護者の皆様と学校職員が参加しました。

 今回は、絵本セラピストの松田朝子先生に、講演『親子の絆』~大人のための絵本セラピー~をしていただきました。松田先生から、絵本の読み聞かせをしていただいたり、ワークショップでお互いの気持ちを共有したりと、すてきなひとときを過ごしました。

 大人が絵本を読むときには、自分のこれまでの体験や人生を投影させた読み取りをするので、子どもとは違う絵本の世界が広がるそうです。そして、何を学ぶか、何を感じ取るかはそれぞれ読み手の自由です。大人の絵本の読み方の楽しさがあることがわかりました。

 11月の生活目標は「本を読みましょう」です。親子で読書の秋を楽しむのもいいですね。

 

校外学習(1年生)

 11月7日、校外学習で、みかん狩りとダチョウ園に行きました。

 みかん狩りでは、おいしいみかんの特徴は何かを考えながら楽しみました。「小さい方が甘いなあ。」「大きいのはすっぱいなあ。」と実際に食べてみることで、特徴を発見した子どもたちです。満開のコスモスに囲まれ、心もお腹も満腹になりました。

 ダチョウ園では、ダチョウをはじめ、ウサギ、ヤギ、ポニーなど沢山の生き物とふれあいました。「おいしいえさですよ。どうぞ。」「こっちにおいで。」と声をかけながら、えさやりやだっこを楽しみました。ふれあいを通して、動物も生きていることを感じ取った子どもたちです。

 お世話になった施設の皆様、どうもありがとうございました。

 

秋の遠足(3・4年)

 10月25日に秋の遠足がありました。

 3・4年生は、日向美々津の昔の町並みを見学しました。日向市歴史民俗資料館の方々に建物や昔の道具の説明をしていただきました。心地よい雰囲気の町並みを歩く子ども達は、とても気持ちよさそうでした。楽しい1日になりました。

 

秋の遠足(1・2年)

 10月27日、1・2年生は、須美江ファミリー水族館と、ビーチの森須美江に行きました。

 1年生は、初めてのバス遠足で、とても楽しみにしていました。

 須美江ファミリー水族館では、たくさんの魚に大興奮でした。中でも、タッチプールのナマコが一番人気で、手の平でナマコの感触を楽しんでいました。

 ビーチの森須美江では、たくさんの遊具遊びやおいしいお弁当を楽しんだ子どもたちです。中でも、山の上にあるローラー滑り台に、何度も何度も挑戦していました。笑い声の沢山響く遠足になりました。

 

秋の遠足(5年)

10月26日に秋の遠足がありました。

5年生は、道の駅はゆま、ワイワイケーブルテレビ、夕刊デイリー新聞社を見学させていただきました。5年生は、社会科や総合的な学習の時間に、産業について調べています。仕事の内容だけでなく、働くことの楽しさ、苦労など教えていただき大変勉強になりました。また、地域を大切に、そして、人々の思いに寄り添ってお仕事されていることを知ることもできました。お忙しい中、ご協力いただきました皆様、どうもありがとうございました。今後の学習に生かしていきます。

ばんば太鼓練習

10月16日はいよいよ運動会です。

北川小学校の運動会では、全校児童でばんば踊りをします。

ばんば踊りの太鼓を打つ児童については、毎年希望者を募り、昼休みに練習を重ねています。

昨年度から、雲海太鼓の平野さんにボランティアで教えていただいています。熱心に指導してくださったおかげで、初めて太鼓にふれる児童もリズムを覚え、楽しく太鼓を打つことができるようになってきました。本番が楽しみです。

初めてのばんば踊り

 1年生は、運動会で披露する「ばんば踊り」の練習をがんばっています。ばんば踊りの正しい踊り方を教えていただくために、日頃からばんば踊りの活動をされている方を講師にお迎えし、2回練習を行いました。

 初めは、ばんば踊りの音色も聞いたことがなく、「難しいなあ」と言っていましたが、最後には「踊れるようになって嬉しい」「上手って褒められたよ」と嬉しそうにしていた1年生でした。「サイサイ!」のかけ声も、元気よく楽しそうに言っています。これも講師の先生方の熱心なご指導のおかげです。

 運動会当日、元気よく披露する1年生の姿が楽しみです。

 

 

世界に誇るものづくり

 9月9日、金曜日に、ものづくりのすばらしさについて、講師の先生にお話をしていただきました。

 10円玉をのせた紙に火をつけても破れない実験や、箱の周りをぐるぐる回るロボットを見て、子どもたちは「なぜだろう?」と不思議に思っていました。疑問を持つことが大切!と教えていただきました。その後、延岡市や日本が世界に誇ることができる、ものづくりの技術についてお話をしていただきました。他にも、鉄鉱石やレーヨン(布)に触れるなど、貴重な体験をすることができました。

避難訓練

 9月2日の3校時に避難訓練を行いました。今回は地震・土砂崩れを想定した避難訓練でした。

 初めに各学級で、地震発生時の避難の仕方を学びました。地震が発生したら机の下などに身を隠し指示を待つことや、揺れがおさまったら放送を聞いて慌てず静かに避難することなど、「お・は・し・も」を守って避難することの大切さを学びました。

 実際の訓練では、放送を聞いて、一次避難(机の下に)、二次避難(運動場へ)を行いました。避難訓練は、自分の命、そして周りの大切な人々の命を守る訓練です。実際に災害が起きたときに、どう考えて行動できるかが大事になってきます。そのためにこの訓練での学びを大切にしてほしいです。

2学期始業日

 夏休みも終わり、本日から2学期がスタートしました。登校中、交通指導員の方々に元気よくあいさつする児童の姿もみられました。みんなが元気に登校してくれることがとてもうれしいです。

 1時間目は2学期の始業式でした。校長先生から、①「本当の強さ」とは、まわりの人のことを考えることができる、おもいやりのある心をもっていることです。そして、②「あいさつ」「整理整頓」「礼儀正しさ」等を大切にして、その実践を積み重ねる努力をすることで、自分の心がきたえられ、正しい心とおもいやりのある心に成長していきます。というお話がありました。具体例をもとにお話をされ、話を真剣に聞く子どもたちの姿がみられました。

 最後に、保体部の先生が、9月の生活目標「夏を元気に過ごそう」についてお話されました。熱中症にならないようにするために守ってほしいことを、イラストや動画をもとに、具体的に説明しました。熱中症に気を付けて、2学期も楽しく元気に過ごしていくことを願っています。

PTA奉仕作業

 8月28日(日)に、PTA奉仕作業を行いました。

 運動場の草取り、草刈りを行いました。おうちの方々は、子どもたちが安全に運動したり遊んだりできるようにという思いで、いっしょうけんめいに作業をしてくださいました。保護者の方々と、保護者OBの方もきてくださいました。ありがとうございました。

 おかげさまで、運動場がすっきりとしました。子どもたちが、楽しく元気に運動場で学習したり、遊んだりする姿がうかんできます。

宇目緑豊小との交流学習

7月8日は、楽しみにしていた佐伯市の宇目緑豊小学校4年生11名との交流学習でした。雨続きだった天気もぎりぎりセーフで晴れ、北川ダムを見学したり、水生生物調査をしたり。そして、一番の楽しみは魚のつかみどり。きゃあ、きゃあ言いながらも、最後は4,5匹わしづかみしている子もいました。「魚が苦手」と言っていた子どもも、自分でつかまえた魚を、お家でおいしくいただきました。

宇目緑豊小学校と一緒に「グループ」で活動し、お友達になって、楽しい時間を過ごしました。

 

むかばき宿泊学習

5年生はむかばき宿泊学習がありました。

1日目は登山の予定でしたが、実際登ってみると、途中の沢が前日までの大雨で増水しており、通れない状況でした。やむなく下山し、昼食を食べた後、展望台まで登ることになりました。展望台からは延岡市内の街や東海の海が望めました。途中、「喉が渇いた」「疲れた」と言いながらも、最後まで諦めず歩きました。美味しい夕食後、ナイトウォークや星の勉強を楽しみました。

2日目は朝食後、部屋の点検を受け、楽しみにしていたウォークラリーでした。友達と協力しながらコマ地図を読み解いて進みました。昼食を食べ、奉仕活動をして帰校となりました。

この1泊2日の研修で得たもの、また、これからの課題だなと気づいたところ等ありました。一人一人にとって、貴重な経験になりました。これからの生活に生かしてほしいです。

 

7月全校朝会

7月の全校朝会での校長先生のお話は、延岡大空襲や「平和」についてのお話でした。その中で、「平和」を大切にしたいという思いをかいた小学生の詩の朗読をしてくださいました。子どもたちはみんなじっと耳を傾けて聞いていました。平和な世の中を願い、1日1日を大切に過ごしてほしいです。

7月の生活目標である「廊下は右側を歩こう」について、河野先生がお話をしました。実際にどんな危険があるのかが、動画でわかりやすくまとめられていました。みんなが安全に過ごせるようきまりを守って生活していくことが大切です。

霞堤のフィールドワーク

 6年生は、総合的な学習の時間で「風水害から命を守る知恵」を学習しています。これまでに北川支所地域振興課の方や延岡防災本部の方から、北川の風水害や避難についてお話を聞きました。そして、27日、月曜日に、霞堤をフィールドワークし、詳しく学習しました。延岡土木事務所の方から霞堤について詳しくお話しいただいた後、名前の由来やいつできたのかなどを子ども達がたくさん質問しました。その後、霞堤を歩いて周りの様子や開口部を見学しました。「よく考えて作られていました。」この学習を通して、霞堤の役割を実感できました。

学年発表集会

今年度から朝の集会活動に「学年発表集会」を取り入れました。

6月は3年生と6年生の担当でした。

3年生は国語の教科書から「きつつきの商売」の音読を役割分担して行いました。暗記して発表する児童もいました。また、みんなで雨の音を表現するところなど工夫がみられました。

6年生は、まず、「孟子」をみんなで一斉に音読しました。また、外国語の学習の中から、「Where do you want to go to?」という質問に「I want to go to~.You can ~.」という表現を使って、映像を交えて発表しました。1人1人堂々と発表していて素晴らしかったです。

次は11月に4年生と5年生の合同発表を予定しています。

七夕飾り

1年生は七夕飾りを作りました。

図工の時間に作った飾りを、指先を上手く使いながら、笹の葉に結び付けました。

「難しいなあ」「すぐ取れるなあ」と言いながら活動していましたが、飾りつけが終わるととても嬉しそうに、七夕飾りを見ていました。

短冊には、子どもたちの素直な願いが書かれています。

どうか、願いが叶いますように。

プール開き

待ちに待ったプール開き。

子どもたちは朝からわくわくしているようでした。

事前に、水泳についてのきまりごとの説明を受け、低・中・高学年ごとに、体育館でプール始めの式を行いました。その中で、代表児童が目標を発表しました。

そして、いよいよシャワーを浴びて入水。

1年ぶりの水泳学習に子どもたちの顔は笑顔であふれていました。

これから7月末まで水泳学習が行われます。水泳は、命を守るためにも大切な学習です。安全第一で、楽しい水泳学習になることを願っています。

税について学んだよ

 6月16日(木)に、6年生で、租税教室がありました。税務署の方が、どんな税があるか、税は何のためにあるのかなどを動画やお話を交えて説明してくださいました。子ども達は、「税って大切だな。」と、感想を述べていました。最後に、1億円(レプリカ)が入ったケースを持たせていただきました。大変重く、その重さに、金額の大きさを感じました。

5年生 田植え体験

佐藤さんの田んぼをお借りして、田植え体験を行いました。

朝から雨が降り、実施できるか心配でしたが、現地に着いた時には、子どもたちに田植えの機会を与えてくださっているかのように、雨がやみました。

最初に、田植えの説明を聞きました。田んぼに足をつけると、ぬるぬるしていてころびそうになりました。

その後、「田植えひも」の印に沿って苗を植えていきました。

田植えをしたことのない児童も多く、貴重な体験をさせていただきました。

佐藤さん、JA青壮年部のみなさん、近所にお住まいの方々、大変お世話になりました。ありがとうございました。