トップページ

感動いっぱいの運動会をありがとう

10月15日(日)に北浦っ子運動会を素晴らしい秋空の下、行うことができました。

先生方は8月ごろからダンスや団技の内容を考え始め、9月からは子どもたちと一緒になって運動会の成功を目指して取り組んできました。

子どもたちは、それぞれの学年部の発表であるダンスの練習からスタートし、振り付けや隊形移動の仕方を覚えたり、団技の練習やリレーのバトンパスの練習をしたりという流れで身に付けていきました。練習中の6年生は姿で見せるリーダーシップ、最高でした。

当日の運動会では、それぞれの団長さんを中心に、元気な挨拶、エール交換、応援など運動会を盛り上げてくれました。

各学年部の発表では、一生懸命に走る姿、真剣な表情でのダンス、笑顔いっぱいのダンス、スター性を感じるかっこいいダンス、力を合わせて行う団技、リレーでのあきらめない走りなど、子どもたちが見せる一生懸命さにたくさん感動をいただきました。しかも、私はコンサートで言うS席(一番近くで、一番値段の高い席)のような場所で見せていただき、本当にうれしい気持ちです。

↑ 1・2年生のダンス

↑ 5・6年生のダンス

↑ 各団の解団式

子どもたち・先生方は、運動会当日を迎えるまで本当に大変だったと思います。いろいろな葛藤や不安があったのではないかと思います。でも、見事にやり遂げてくれました。子どもたち・先生方の頑張りに感謝しかありません。ありがとうございました。

このような感動いっぱいの運動会に導いてくれたのは、先生方だけでなく、家庭や地域の方々のあたたかいサポートがあったからこそと思っています。運動会を迎えるまで、ご家庭でも子どもを励ます言葉や子どもの頑張りを認める言葉をかけてくださったからこそ、子どもたちはすごい力を発揮できたのではないかと思っております。ありがとうございました。

運動会は、発表物だけではありません。6年生が作った団看板、5年生が作ったスローガン表示、3・4年生が作った運動会ポスター、1・2年生が作った団テント下の絵、どれも時間をいっぱいかけて作ってくれました。

↑ 3・4年生が作ったポスター

運動会のスローガンである「みんなの心を一つに最後まで頑張る北浦っ子」は十分達成できたと思っております。よくやってくれました北浦っ子たち、お見事です。

運動会を生で見ていたので、写真はほぼ撮れていません。 (>_<)