学校の様子

2020年6月の記事一覧

ぱくぱくぺろりん週間


今週は、ぱくぱくぺろりん週間です。中川先生が、給食の残さいのようすを分かりやすくグラフにしてくれています。子どもたちの意識も高まります。苦手なものがあっても、とてもよく頑張っています。バランス良く食べることの大切さ、口から食べているものが自分の体を作ること、などなど、食育の大切さを日々感じています。

外国語活動~ALT


本年度の5年生・6年生の外国語活動には、アリーサ・ロザーノ先生 (Alyssa Lozano アメリカ フロリダ州 出身)が来てくださっています。きれいな発音を聞いて、子どもたちは英単語をくり返し読んでいました。

外国語活動

今年も3年生と4年生の外国語活動には、藤田エレナラルカ先生がサポーターとして来てくださいます。今日の3年生の活動は、"What's this"の使い方を学習していました。秘密のボックスから取り出した物を、"What's this?と聞き返す学習です。楽しそうに外国語に触れる子どもたちです。


クラブ活動

6月11日は、クラブ活動の日でした。4年生・5年生・6年生が3つのチームに分かれ、いろいろな活動を年間を通して、ローテーション方式で活動していきます。

室内遊びの子どもたちは、自分の選んだイラストを集中してかいていました。

この日は雨だったため、屋内運動と屋外運動が合同で活動していました。
女子はミニバレーボール、男子はドッジボールです。

研究授業

2年生の安田先生の学級で研究授業を行いました。算数の「長さ」の学習でした。今日は「10㎝の長さをつくる!」というめあてに向かって、ものさしを使ったりテープを切ったりしながら、がんばる2年生でした。長さの量感を身に付けることは、これからの生活の中でも生かせる算数です。