学校の様子

2021年3月の記事一覧

手作り雑巾の贈りもの

昨日、延岡市三北商工会女性部北浦支部(三宅良子 支部長)より、手作り雑巾をいただきました。工藤様に来校いただきました。手作りの心あたたまるものです。いつも支えていただき、本当にありがとうございます。先日も、職員室が水漏れトラブルで、大パニックになった際も、大変助かりました。今後、大切に活用していきます。

感染症対策


トイレの自動水栓
子どもが蛇口にさわらず、非接触で手洗いをしている様子です。


職員室内のパーテーション
職員室からクラスターを出さないために、パーテーションの設置です。
少しずつ、一つずつ、工夫しています。

PTA読み聞かせ

今朝は、本年度2回目の「PTAによる読み聞かせ活動」を実施することができました。お忙しい時間帯に、ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました!子どもたちは、めくられる絵本に釘付けです。楽しみにしている様子がよく分かります。終了後、次年度の取組について、少し意見交換する場面もありました。読み聞かせのハードルを低くして誰でも取り組みやすい場の設定や、読み聞かせ活動場面の紹介を参観日で行う、保護者に限らず北浦のみなさんの参加を集う、中学生や高校生による読み聞かせ、などなど、広がりのある意見がたくさんありました。心豊かになる活動そのものを育てていきたいと感じました。



お別れ遠足

あいにくの雨となりましたが、体育館で行われた「お別れ集会」は、6年生に感謝の気持ちを伝える心あたたまるものになりました。各学年の子どもたちや先生方が、思考をこらしてすばらしいプレゼント発表を送りました。6年生を想いながら、一生懸命表現する姿に、ぐっときました。下学年の発表を受け止めながら、6年生も心に感じるものがあったことでしょう。6年生の代表、松田けいしんさんが、お礼の言葉を述べました。その文や丁寧に表現する姿に、とても心がこもっていました。また、計画、進行、後片付けにがんばる5年生の姿も頼もしく感じました。




3月11日


手を合わせ、心より祈りたいと思います。
そして、改めて意識を高めたいと思います。