学校の様子

3年理科 太陽とかげの動きを調べよう

 秋晴れのよい天気の中、3年生が理科の学習で太陽とかげの動きについて調べる学習をしていました。

 画用紙にストローを立て、方位磁針を使ってどちらにかげができるかを1時間おきに調べていました。

 また、遮光グラス(太陽を見るための道具です)を使って、太陽がどちらに見えるのかも調べていました。直接太陽を見ると目をいためますが、この道具だと太陽の形もはっきり見えるので子どもたちも感動していました。

 さあ、太陽とかげにはどんな関係があって、調べた結果でどんなことがわかるのか、これからの学習がたのしみです!