日誌
新規日誌1
モーモー教室
11月27日
JAの方々に来ていただき、畜産の仕組みや命の大切さについて学ぶ
「モーモー教室」が実施されました。本校では、家が肉牛を飼っている
児童も多く、関心も高かったようです。宮崎牛と外国産牛肉の食べ比べ
もあり、改めて宮崎牛のおいしさを感じていました。
JAの方々に来ていただき、畜産の仕組みや命の大切さについて学ぶ
「モーモー教室」が実施されました。本校では、家が肉牛を飼っている
児童も多く、関心も高かったようです。宮崎牛と外国産牛肉の食べ比べ
もあり、改めて宮崎牛のおいしさを感じていました。
中学年研究授業
11月25日
本校では、年3回の算数の研究授業を行うことになっています。
3回目の今回は、中学年部の研究授業でした。自分たちで、進めながら
問題を解いていく3年生や、図や式を用いて、自分の考えを説明する4
年生の姿が見られました。
本校では、年3回の算数の研究授業を行うことになっています。
3回目の今回は、中学年部の研究授業でした。自分たちで、進めながら
問題を解いていく3年生や、図や式を用いて、自分の考えを説明する4
年生の姿が見られました。
大人歌舞伎見学
11月11日
先日、歌舞伎の館にて大人歌舞伎を見学させていただきました。
大人歌舞伎の歴史や保存会の方々の思いや願いについて、詳しく
教えていただきました。
この日のために集まっていただき、実際に演目もみせていただけ
ました。ありがとうございました。
先日、歌舞伎の館にて大人歌舞伎を見学させていただきました。
大人歌舞伎の歴史や保存会の方々の思いや願いについて、詳しく
教えていただきました。
この日のために集まっていただき、実際に演目もみせていただけ
ました。ありがとうございました。
心に残る修学旅行
11月4~6日
町内小学校合同で修学旅行に行ってきました。
笑いあり、学びあり、驚きありの充実した3日間を
過ごすことができました。
町内小学校合同で修学旅行に行ってきました。
笑いあり、学びあり、驚きありの充実した3日間を
過ごすことができました。
脱穀
10月20日(火)
今日は脱穀がありました。かけ干ししていた稲を
コンバインにかけて脱穀していきます。暑い中での
作業でしたが、てきぱき動き、時間内に終わらせる
ことができました。協力していただいた皆様、ありが
とうございました。
今日は脱穀がありました。かけ干ししていた稲を
コンバインにかけて脱穀していきます。暑い中での
作業でしたが、てきぱき動き、時間内に終わらせる
ことができました。協力していただいた皆様、ありが
とうございました。
だるまづくり
10月19日(月)
今日は地域の甲斐安馬さんに来ていただき、
だるまづくりをしました。だるまの木型に和紙を
貼り合わせていく作業ですが、これがなかなか
大変です。観音祭りでの販売に向けて、買って
くださる方々のことを考え、心をこめてつくってい
きます。
今日は地域の甲斐安馬さんに来ていただき、
だるまづくりをしました。だるまの木型に和紙を
貼り合わせていく作業ですが、これがなかなか
大変です。観音祭りでの販売に向けて、買って
くださる方々のことを考え、心をこめてつくってい
きます。
家庭教育学級
10月17日(土)
今回は講師にボトルフラワー教室を開いている
瀧川さんを招き、ボトルフラワーの体験をさせていただきました。
皆さん、素敵なボトルフラワーをつくることができ、大満足だった
ようです。
今回は講師にボトルフラワー教室を開いている
瀧川さんを招き、ボトルフラワーの体験をさせていただきました。
皆さん、素敵なボトルフラワーをつくることができ、大満足だった
ようです。
郡陸上教室
10月16日(金)
晴天の下、五ヶ瀬町のGパークにて、西臼杵郡内の
陸上教室がありました。郡内の5・6年生が一堂に会する
この大会で、子どもたちは練習の成果を発揮してくれました。
悔しい思いもしたと思いますが、それも経験です。今後に
生かしてほしいと思います。
晴天の下、五ヶ瀬町のGパークにて、西臼杵郡内の
陸上教室がありました。郡内の5・6年生が一堂に会する
この大会で、子どもたちは練習の成果を発揮してくれました。
悔しい思いもしたと思いますが、それも経験です。今後に
生かしてほしいと思います。
稲刈り
10月9日(金)
20日に予定していた稲刈りでしたが、近くまでイノシシが来ているという情報があり、
急きょ、稲刈りをすることになりました。
PTA河野会長から稲刈りの仕方を習い、全校33名で行いました。
だれ一人、けがすることなく、かけ干しまで終わりました。
12月13日(日)、日曜参観日のとき、みんなでおにぎりにして食べる予定です。
20日に予定していた稲刈りでしたが、近くまでイノシシが来ているという情報があり、
急きょ、稲刈りをすることになりました。
PTA河野会長から稲刈りの仕方を習い、全校33名で行いました。
だれ一人、けがすることなく、かけ干しまで終わりました。
12月13日(日)、日曜参観日のとき、みんなでおにぎりにして食べる予定です。
避難訓練(不審者)
10月8日(木)
不審者による避難訓練を行いました。
八戸駐在所の小嶋所長のお話の中に、
「不審者は、大きな声であいさつされると、ひるみます」ということを聞き、
「今まで以上に、大きな声であいさつしよう」と約束しました。
不審者による避難訓練を行いました。
八戸駐在所の小嶋所長のお話の中に、
「不審者は、大きな声であいさつされると、ひるみます」ということを聞き、
「今まで以上に、大きな声であいさつしよう」と約束しました。
第9回ふれあい運動会
10月4日(日)
先日、第9回ふれあい運動会を、晴天の下、開催することができました。
子どもたちの一生懸命な姿と保護者や地域の方々の素敵な笑顔をたくさん
見ることができた1日でした。
準備や片付けにたくさんの方々のご協力をいただきました。ありがとう
ございました。
先日、第9回ふれあい運動会を、晴天の下、開催することができました。
子どもたちの一生懸命な姿と保護者や地域の方々の素敵な笑顔をたくさん
見ることができた1日でした。
準備や片付けにたくさんの方々のご協力をいただきました。ありがとう
ございました。
竹細工体験
9月18日(金)
高学年の総合的な学習の時間に、
日之影町の竹細工職人の藤原さんに
講師として来ていただき、風車作りを
教えていただきました。
職人さんの技術を間近で見せていただき、
子どもたちから驚きの声があがっていました。
手作りの竹トンボもいただき、大喜びの
1日でした。
高学年の総合的な学習の時間に、
日之影町の竹細工職人の藤原さんに
講師として来ていただき、風車作りを
教えていただきました。
職人さんの技術を間近で見せていただき、
子どもたちから驚きの声があがっていました。
手作りの竹トンボもいただき、大喜びの
1日でした。
第1・2学年研究授業(算数)
9月10日(木)
算数科の授業研究が行われました。
1年生(女子4名) 2年生(男子1名、女子3名)
本校の算数科は、複式学級による授業なので、間接指導がキーワードになります。
しかし、子どもは、ガイドの子どもを中心に、学習へ取り組んでいました。
算数科の授業研究が行われました。
1年生(女子4名) 2年生(男子1名、女子3名)
本校の算数科は、複式学級による授業なので、間接指導がキーワードになります。
しかし、子どもは、ガイドの子どもを中心に、学習へ取り組んでいました。
全校けん玉集会
9月8日(火)
全校けん玉集会が行われました。
みんな、とても上手になっていました。
中には、けん先、空中ブランコを5回連続できた子どもがいました。
夏休み、練習をしたのですね!
これからも、練習を続けてください。
「継続は力なり」です。
全校けん玉集会が行われました。
みんな、とても上手になっていました。
中には、けん先、空中ブランコを5回連続できた子どもがいました。
夏休み、練習をしたのですね!
これからも、練習を続けてください。
「継続は力なり」です。
2学期スタート
8月26日(水)
長かった夏休みも終わり、
いよいよ2学期のスタートです。
運動会に音楽祭、陸上教室、修学旅行など
大きな行事がたくさんあります。
気持ちを切り替えて、取り組んでいきましょう!
長かった夏休みも終わり、
いよいよ2学期のスタートです。
運動会に音楽祭、陸上教室、修学旅行など
大きな行事がたくさんあります。
気持ちを切り替えて、取り組んでいきましょう!
八戸地区夏祭り
8月22日(土)
今年から八戸の夏祭りが始まりました。
出店やスイカ割り、ばんば踊りに花火などで
大いに盛り上がりました。子どもたちにとっても
夏休み最後のよい思い出になりました。
今年から八戸の夏祭りが始まりました。
出店やスイカ割り、ばんば踊りに花火などで
大いに盛り上がりました。子どもたちにとっても
夏休み最後のよい思い出になりました。
着衣泳
7月15日(水)
「もし、おぼれた場合・・・。」
を想定した、着衣泳の学習をしました。
ペットボトルを首のところにおいて、上手に浮いていました。
「おぼれた時は、できるだけ、体力を使わないように!」
を何度も言い聞かせました。
夏休み、川や海に行くことがあります。
事故にあわないように、楽しい夏休みを過ごしてください。
「もし、おぼれた場合・・・。」
を想定した、着衣泳の学習をしました。
ペットボトルを首のところにおいて、上手に浮いていました。
「おぼれた時は、できるだけ、体力を使わないように!」
を何度も言い聞かせました。
夏休み、川や海に行くことがあります。
事故にあわないように、楽しい夏休みを過ごしてください。
学校訪問
7月6日(月)
学校関係者の先生方が4名来校され、5.6年の授業を参観されました。
5年生は「合同な図形」、6年生は「比とその利用」でした。
それぞれのめあてに向かって、全力で学習に励んでいました。
学校関係者の先生方が4名来校され、5.6年の授業を参観されました。
5年生は「合同な図形」、6年生は「比とその利用」でした。
それぞれのめあてに向かって、全力で学習に励んでいました。
クリーン活動
7月2日(木)
業間活動の時間と3校時に、本校周辺の「ごみ拾い」「プランターの世話」をしました。
八戸駐在所に贈ったプランターは、草が生えていたので、除草を行いました。
とてもきれいになりました。
業間活動の時間と3校時に、本校周辺の「ごみ拾い」「プランターの世話」をしました。
八戸駐在所に贈ったプランターは、草が生えていたので、除草を行いました。
とてもきれいになりました。
教育の日
6月28日(日)
日之影町のすべての学校が、教育の日:日曜参観でした。
1,2時間目に参観授業と懇談会、
3校時に本校OBの元マラソンランナー中﨑 幸伸氏による、演題「大きな夢の分だけ汗をかく」を拝聴しました。
講話では、こつこつと努力し続けることの大切さを学ぶことができました。
午後からは、水泳記録会でした。
いそがしい1日でしたが、とても有意義でした。
日之影町のすべての学校が、教育の日:日曜参観でした。
1,2時間目に参観授業と懇談会、
3校時に本校OBの元マラソンランナー中﨑 幸伸氏による、演題「大きな夢の分だけ汗をかく」を拝聴しました。
講話では、こつこつと努力し続けることの大切さを学ぶことができました。
午後からは、水泳記録会でした。
いそがしい1日でしたが、とても有意義でした。
風水害による避難訓練
6月17日(水)
5校時、風水害による避難訓練が行われました。
「学校周辺が、土砂崩れにより、下校ができない」という想定で行いました。
校長先生から、「おはしも」に気をつけることを詳しく話していただきました。
実際に起こったときは、今日の訓練を思い出してください。
5校時、風水害による避難訓練が行われました。
「学校周辺が、土砂崩れにより、下校ができない」という想定で行いました。
校長先生から、「おはしも」に気をつけることを詳しく話していただきました。
実際に起こったときは、今日の訓練を思い出してください。
田植え
6月16日(火)
田植えを午後から行いました。
外はあいにくの雨。
しかし、子どもたちは、雨に負けることなく、田植えを楽しむことができました。
12月の日曜参観日では、収穫した米をおにぎりにして食べます。
今から楽しみです。
田植えを午後から行いました。
外はあいにくの雨。
しかし、子どもたちは、雨に負けることなく、田植えを楽しむことができました。
12月の日曜参観日では、収穫した米をおにぎりにして食べます。
今から楽しみです。
プール開き
6月10日(水)
低学年のプール開きがありました。
寒かったですが、低学年7名全員、水に親しんでいました。
さあ、これから約2ヶ月、自分のめあてに向かって、エイエイオー!
低学年のプール開きがありました。
寒かったですが、低学年7名全員、水に親しんでいました。
さあ、これから約2ヶ月、自分のめあてに向かって、エイエイオー!
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
訪問者カウンタ
4
0
5
2
8
5
日之影町立八戸小学校
〒882-0301
宮崎県西臼杵郡日之影町
宮崎県西臼杵郡日之影町
大字七折1764番地14
電話番号
0982-88-1101
FAX
0982-88-1107
本Webページの著作権は、日之影町立八戸小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
電話番号
0982-88-1101
FAX
0982-88-1107
本Webページの著作権は、日之影町立八戸小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。