日誌
わあ~い!!参観日だ!!(^^♪
いつも笑顔満開のひのかげっ子。
今日は、さらに笑顔はじける1日となりました。
そう・・・。毎回100%以上の参観率を誇る学校参観日だったからです。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](/1820/net_commons/img/title_icon/40_011_laugh.svg)
まずは・・・。朝の読み聞かせから始まりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/5542/medium)
アンパンマンのサンタクロースを読んでもらって元気100倍!!
参観授業スタートです!!![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile3.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/5543/medium)
1年生の算数は、タブレットのスタンプ機能を活用して、引き算の問題つくり。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/5544/medium)
上手に発表ができます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/5545/medium)
2年生の算数は、長方形と正方形の学習です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/5546/medium)
正方形はどんな形か・・・。
「直角」という言葉を使って説明できるようになりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/5547/medium)
身の回りに正方形はないか探して学習のまとめをしていました。
身の回りに目をむけることは、大切です。さすが![絵文字:重要 絵文字:重要](/1820/net_commons/img/title_icon/10_020_exclamation.svg)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/5548/medium)
3年生は理科の授業。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/5549/medium)
どんな素材が電気を通すのか・・・。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/5550/medium)
アルミ缶、プラスチック、金属・・・。意欲的に調べていきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/5551/medium)
4年生は、空気の温度と体積の関係を調べました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/5552/medium)
お湯につけると容器が膨らみ、凍り水につけるとしぼんでしまう現象にびっくり仰天![絵文字:重要 絵文字:重要](/1820/net_commons/img/title_icon/10_020_exclamation.svg)
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](/1820/net_commons/img/title_icon/40_015_excited.svg)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/5553/medium)
びんを温かい手で温めると、乗せていた1円玉がパタパタ動き出す現象にまたまたびっくり仰天![絵文字:重要 絵文字:重要](/1820/net_commons/img/title_icon/10_020_exclamation.svg)
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](/1820/net_commons/img/title_icon/40_015_excited.svg)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/5554/medium)
学級懇談会は、先日作成した竹灯籠と、タブレットでteamsを体験していただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/5555/medium)
たんぽぽ学級の懇談会では、「気持ち探偵になろう」という授業の様子をお話されていました。
普段見ることのできない授業の様子がわかるのは嬉しいことですね。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](/1820/net_commons/img/title_icon/40_015_excited.svg)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/5556/medium)
学級懇談会では、2学期の頑張りをたくさん伝えていただき、保護者の方も大満足。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](/1820/net_commons/img/title_icon/40_015_excited.svg)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/5557/medium)
5・6年生の参観授業は、総合的な学習の時間です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/5558/medium)
ペッパー君のプログラミング学習でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/5559/medium)
ペッパー君が日之影小学校に初めてやってきた時と比べると・・・。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/5560/medium)
バンバンプログラミングし、ガンガンペッパー君を動かしていることに感動![絵文字:重要 絵文字:重要](/1820/net_commons/img/title_icon/10_020_exclamation.svg)
![絵文字:重要 絵文字:重要](/1820/net_commons/img/title_icon/10_020_exclamation.svg)
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](/1820/net_commons/img/title_icon/40_015_excited.svg)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/5561/medium)
学校保健委員会、持久走大会、オンライン授業はまた後日ご紹介します。
今日は、さらに笑顔はじける1日となりました。
そう・・・。毎回100%以上の参観率を誇る学校参観日だったからです。
まずは・・・。朝の読み聞かせから始まりました。
アンパンマンのサンタクロースを読んでもらって元気100倍!!
参観授業スタートです!!
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile3.gif)
1年生の算数は、タブレットのスタンプ機能を活用して、引き算の問題つくり。
上手に発表ができます。
2年生の算数は、長方形と正方形の学習です。
正方形はどんな形か・・・。
「直角」という言葉を使って説明できるようになりました。
身の回りに正方形はないか探して学習のまとめをしていました。
身の回りに目をむけることは、大切です。さすが
3年生は理科の授業。
どんな素材が電気を通すのか・・・。
アルミ缶、プラスチック、金属・・・。意欲的に調べていきました。
4年生は、空気の温度と体積の関係を調べました。
お湯につけると容器が膨らみ、凍り水につけるとしぼんでしまう現象にびっくり仰天
びんを温かい手で温めると、乗せていた1円玉がパタパタ動き出す現象にまたまたびっくり仰天
学級懇談会は、先日作成した竹灯籠と、タブレットでteamsを体験していただきました。
たんぽぽ学級の懇談会では、「気持ち探偵になろう」という授業の様子をお話されていました。
普段見ることのできない授業の様子がわかるのは嬉しいことですね。
学級懇談会では、2学期の頑張りをたくさん伝えていただき、保護者の方も大満足。
5・6年生の参観授業は、総合的な学習の時間です。
ペッパー君のプログラミング学習でした。
ペッパー君が日之影小学校に初めてやってきた時と比べると・・・。
バンバンプログラミングし、ガンガンペッパー君を動かしていることに感動
学校保健委員会、持久走大会、オンライン授業はまた後日ご紹介します。
訪問者カウンタ
2
2
8
8
5
6
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4 1 | 5   | 6   | 7 1 | 8   |
9 2 | 10 1 | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19   | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26   | 27 1 | 28   | 1   |
日之影町立日之影小学校
〒882-0402
宮崎県西臼杵郡日之影町大字岩井川3665番地
電話番号
宮崎県西臼杵郡日之影町大字岩井川3665番地
電話番号
0982-87-2679
FAX
FAX
0982-87-2682
本Webページの著作権は、日之影小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
by 令和3年度卒業生
お知らせ
学校便り
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 学校便り 青 雲 橋 NO5(10月).pdf
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 やまびこ6月.pdf R6 学校便り 青 雲 橋 NO2(6月5日).jtd
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 学校便り 青 雲 橋 No_1 5月7日.pdf R6 やまびこ5月.pdf
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0