ブログ

令和3年度 日誌

視察(西都市立三財小中学校)

 22日(火)に西都市立三財小中学校の先生方が視察に来られました。校内見学や本校の取組を紹介した後、協議に入りました。疑問に思われたことの質疑を受けたり、お互いの課題について話し合ったりして、お互いにとってよい気付きがありました。

参観日ありがとうございました

17日(木)は新型コロナウイルス感染症で延期になっていた今年度最後の参観日でした。保護者の前で笑顔いっぱいで今年学んだことを発表する姿や真剣な表情で授業に取り組む姿を見てもらい、子ども達も本当に嬉しそうでした。また、8年生は立志式もかねて行いましたが、将来への思いを堂々と発表していました。保護者の皆様、お忙しい中多くの方に授業参観や懇談会へのご出席ありがとうございました。

第1回卒業式

 16日(水)に卒業式が盛大に行われました。校長先生から一人一人、堂々と卒業証書を受け取る9年生の姿は頼もしかったです。その後、それぞれが今と将来への思いを自分の言葉で話しましたが、生徒会活動や運動会などを通して成長したことを述べる姿に会場全員が成長を感じました。新しい学校の基礎を作ってくれた9年生、本当にご卒業おめでとうございます。

実験遊び(幼稚園)

  15日(火)に幼稚園児が理科室で実験遊びを行いました。今回の授業は園児が本を読んでいてもった問い「浮く氷と沈む氷の違い」がきっかけで実現しました。理科の先生との授業で子ども達もほこらしげで、授業も終始盛り上がり、実験のおもしろさに触れました。

表彰(教育委員会表彰、学校賞、英語検定)

 14日(月)に全校の場で表彰を行いました。今回は教育委員会表彰2名(創造賞・読書賞)、学校賞1名、英語検定合格者(8名)です。これまでがんばってきた成果です。自信をもって今後も前向きにがんばって欲しいです。よくがんばりました。

サンキュー FESTA

 10日(木)は9年生送別行事「サンキューFESTA」が開かれました。生徒会を中心に全校で9年生に感謝の気持ちを伝えようと企画した1日です。

 メモリーイベントでは各学級ごとに歌やクイズ、プレゼントなどで感謝の気持ちを伝えました。その後は生徒会企画「ウォークラリーin西郷義務教育学校」として、後期ブロックがグループに分かれ準備してきた活動を楽しみながら回ることができました。9年生のために、全校のために後期ブロック生がよくがんばってくれました。

 最後は体育館でお別れの会です。ブロックごとに歌の贈り物を行い、9年生からも歌や言葉をもらいました。子ども達は終始笑顔で、とてもよい1日となりました。

         【メモリーイベントの様子】

     【ウォークラリー in 西郷義務教育学校】

         【 終わりの会の様子 】

民生児童委員 学校視察

 11日(金)に西郷地区の民生児童委員の学校視察が行われました。給食試食の後、校長より義務教育学校の概要、本校の特色や子ども達の様子の説明をスライドや動画を使って行いました。皆さんも熱心に聞いていただき、子ども達やこれからの学校に願うことなど、多くの意見をいただきました。ありがとうございました。これからも宜しくお願いします。

参観日(幼稚園)

 9日(水)は本年度最後の幼稚園の参観日、保護者懇談会でした。子ども達は朝からすごくドキドキしている様子でしたが、発表できたこと、多くの方に見ていただことにすごく満足した表情でした。一人一人の成長を感じられた時間でした。プレゼント交換では子どもらしいコメントの交換は微笑ましかったです。がんばった子ども達に大きな拍手を送たいと思います。保護者の皆様も多くのご参加ありがとうございました。

朝の活動

 9日(水)の朝の活動はそれぞれのブロックに分かれての活動でした。前期ブロック(幼稚園児~4年生)はピアサポート活動を行いました。4年生のリードのもと、小グループで自分のことについて一人一人話していました。この活動をくり返す度に、自分の考えを自信をもって話す子が増えてきているようです。これからもこのような活動を続けて後期ブロックにつなげていきたいです。 

【前期ブロック ピアサポート活動】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 後期ブロック(5年生~9年生)は「教えて!!先輩」と題して、9年生が高校受験に向けての学習方法や自分の経験談を後輩達に伝えました。質問にも丁寧に答えてくれる9年生言葉を一生懸命聞き、メモを取る姿が見られました。

 【後期ブロック  教えて!!先輩】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第4回学校運営協議会について

    3月2日(水)に第4回学校運営協議会を行いました。今回は、今年をふり返って学校評価の協議を中心に行い、成果や課題など活発な意見が交わされました。出された意見は評価書としてまとめ、後日ホームページに掲載します。

    来年度に向けての協議では組織や会の在り方について話し合い、学校運営協議会の役割の周知、組織や文言の確認について意見交換を行いました。