ブログ

令和3年度 日誌

視察(西都市立三財小中学校)

 22日(火)に西都市立三財小中学校の先生方が視察に来られました。校内見学や本校の取組を紹介した後、協議に入りました。疑問に思われたことの質疑を受けたり、お互いの課題について話し合ったりして、お互いにとってよい気付きがありました。

参観日ありがとうございました

17日(木)は新型コロナウイルス感染症で延期になっていた今年度最後の参観日でした。保護者の前で笑顔いっぱいで今年学んだことを発表する姿や真剣な表情で授業に取り組む姿を見てもらい、子ども達も本当に嬉しそうでした。また、8年生は立志式もかねて行いましたが、将来への思いを堂々と発表していました。保護者の皆様、お忙しい中多くの方に授業参観や懇談会へのご出席ありがとうございました。

第1回卒業式

 16日(水)に卒業式が盛大に行われました。校長先生から一人一人、堂々と卒業証書を受け取る9年生の姿は頼もしかったです。その後、それぞれが今と将来への思いを自分の言葉で話しましたが、生徒会活動や運動会などを通して成長したことを述べる姿に会場全員が成長を感じました。新しい学校の基礎を作ってくれた9年生、本当にご卒業おめでとうございます。

実験遊び(幼稚園)

  15日(火)に幼稚園児が理科室で実験遊びを行いました。今回の授業は園児が本を読んでいてもった問い「浮く氷と沈む氷の違い」がきっかけで実現しました。理科の先生との授業で子ども達もほこらしげで、授業も終始盛り上がり、実験のおもしろさに触れました。

表彰(教育委員会表彰、学校賞、英語検定)

 14日(月)に全校の場で表彰を行いました。今回は教育委員会表彰2名(創造賞・読書賞)、学校賞1名、英語検定合格者(8名)です。これまでがんばってきた成果です。自信をもって今後も前向きにがんばって欲しいです。よくがんばりました。

サンキュー FESTA

 10日(木)は9年生送別行事「サンキューFESTA」が開かれました。生徒会を中心に全校で9年生に感謝の気持ちを伝えようと企画した1日です。

 メモリーイベントでは各学級ごとに歌やクイズ、プレゼントなどで感謝の気持ちを伝えました。その後は生徒会企画「ウォークラリーin西郷義務教育学校」として、後期ブロックがグループに分かれ準備してきた活動を楽しみながら回ることができました。9年生のために、全校のために後期ブロック生がよくがんばってくれました。

 最後は体育館でお別れの会です。ブロックごとに歌の贈り物を行い、9年生からも歌や言葉をもらいました。子ども達は終始笑顔で、とてもよい1日となりました。

         【メモリーイベントの様子】

     【ウォークラリー in 西郷義務教育学校】

         【 終わりの会の様子 】

民生児童委員 学校視察

 11日(金)に西郷地区の民生児童委員の学校視察が行われました。給食試食の後、校長より義務教育学校の概要、本校の特色や子ども達の様子の説明をスライドや動画を使って行いました。皆さんも熱心に聞いていただき、子ども達やこれからの学校に願うことなど、多くの意見をいただきました。ありがとうございました。これからも宜しくお願いします。

参観日(幼稚園)

 9日(水)は本年度最後の幼稚園の参観日、保護者懇談会でした。子ども達は朝からすごくドキドキしている様子でしたが、発表できたこと、多くの方に見ていただことにすごく満足した表情でした。一人一人の成長を感じられた時間でした。プレゼント交換では子どもらしいコメントの交換は微笑ましかったです。がんばった子ども達に大きな拍手を送たいと思います。保護者の皆様も多くのご参加ありがとうございました。

朝の活動

 9日(水)の朝の活動はそれぞれのブロックに分かれての活動でした。前期ブロック(幼稚園児~4年生)はピアサポート活動を行いました。4年生のリードのもと、小グループで自分のことについて一人一人話していました。この活動をくり返す度に、自分の考えを自信をもって話す子が増えてきているようです。これからもこのような活動を続けて後期ブロックにつなげていきたいです。 

【前期ブロック ピアサポート活動】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 後期ブロック(5年生~9年生)は「教えて!!先輩」と題して、9年生が高校受験に向けての学習方法や自分の経験談を後輩達に伝えました。質問にも丁寧に答えてくれる9年生言葉を一生懸命聞き、メモを取る姿が見られました。

 【後期ブロック  教えて!!先輩】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第4回学校運営協議会について

    3月2日(水)に第4回学校運営協議会を行いました。今回は、今年をふり返って学校評価の協議を中心に行い、成果や課題など活発な意見が交わされました。出された意見は評価書としてまとめ、後日ホームページに掲載します。

    来年度に向けての協議では組織や会の在り方について話し合い、学校運営協議会の役割の周知、組織や文言の確認について意見交換を行いました。

元気よくあいさつし隊

  生徒会集会で学校の課題としてあげられた「あいさつ」についての課題解決のための自主組織「元気よくあいさつし隊」の活動がスタートしています。

 メンバーで話し合い、2日(水)から、理想のあいさつを「元気よくあいさつし隊」がお手本として行い、それを見せることによって他の人も理想のあいさつができるようになることを目的にあいさつ活動を行いました。子ども達がめざすあいさつが広がっていくことを我々も応援します。

 

体験入学(にじ組、1年生)

1日(火)に4月から1年生になるにじ組さん(年長)が1年生教室に体験入学しました。はじめこそ緊張した様子でしたが、迎える1年生も大喜びで音楽や体育など授業を楽しく体験しました。給食も時間いっぱいに食べ終わりました。1年生が積極的に教える場面も多く見られ、1年生の成長も同時に感じました。4月の入学を楽しみにしています。

 

「読み聞かせ」 ありがとうございました

 2日(水)は本年度最後の読み聞かせの時間でした。久しぶりの読み聞かせの時間で子ども達も楽しみにしていました。20分の間、どの学年も食い入るように読み手の話を聞いていました。その後、子ども達からのお礼の手紙をボランティアの方に渡しました。地域の中で大切に育てられている様子を改めて見ることができました。ボランティアの皆様、1年間本当にありがとうございました。来年も宜しくお願いします。

 

 

地域に発信する掲示

本年度からコミュニティスクールとして地域と連携しながら学校運営を行っていますが、その取組の一つとして、本校に来校する機会の少ない地域の方々にも学校の様子を広く知っていただくために役場ロビーに学習での製作物等の掲示をさせてもらうことにしました。

25日(金)から掲示を始めました。役場に行かれた際は、是非ご覧下さい。(2週間の予定です。)

表彰

25日(金)に第50回JA共済全国小・中学生交通安全ポスターコンクールで銀賞に選ばれた3年生児の表彰を行いました。夏休みに一生懸命がんばった作品が賞に入り、本人も大きな自信になっていました。これからも、絵を描く楽しさを感じ続けて欲しいです。

 

ありがとう ディビット先生

長い間、美郷町でALTとして子ども達に英語を楽しく教えていただいていたデイビット先生が帰国されることになり、25日(金)が本校での最終日でした。給食時間にオンラインであいさつをいただくと、昼休みは多くの子ども達が別れを惜しむ様子が見られました。子ども達は寂しいと思いますが、教えてもらった英語の楽しさをこれからも大切にして勉強に励んで欲しいと思います。

大切なからだ 大切ないのち

25日(金)、2年生で授業研修会を行いました。今回は性教育の内容を学級担任と養護教諭とのティームティーチングで学習しました。プライベートパーツの意味や守るために必要なことを絵本や役割演技も通して学びました。これからの実践のいかしてほしいと思います。

教育論文表彰

22日(火)に本年度の美郷町教育論文の表彰が校長室で行われました。今年度は本校職員が、2席に選ばれました。子ども達への日々の取組が評価され、本人も満足していました。今後に生かしていきます。

学び合い活動(後期ブロック)

14日(月)に生徒会学習環境部主催の「学び合い活動」が行われました。生徒会学習環境部のめざす子ども像は「自ら学び、学び合う」です。子ども達は自分の課題や疑問をもとに活動を進めました。教室内だけでなく、先輩に聞きに行き、教えてもらう姿も見られるなど、限られた時間でしたが教える方も教えられる方も充実した活動になりました。

きんかん収穫体験(3年生)

9日(水)に3年生が総合的な学習の時間を利用して、地域の産業でもある「きんかん」の収穫体験を保護者の山内さんの協力で行いました。きんかん作りについて子ども達の質問に答えていただいた後、収穫に入りました。子ども達は楽しそうに一粒一粒を丁寧に収穫しました。収穫後、試食させてもらいましたが甘くておいしいきんかんにみんな笑顔いっぱいでした。快く協力していただいた山内さん、ありがとうございました。

体験入園(幼稚園)

8日(火)に来年度入園するお友達が体験入園に来てくれました。園児もこの日を楽しみにしていました。園児が考えた、はじめの会では自己紹介の後、一緒にダンスを踊って歓迎しました。活動が始まると仲良く過ごし、来年度からの生活をお互いが楽しみにしているようでした。


                    【写真の時だけマスクを外しています】

豆まき集会(幼稚園)

3日(木)に幼稚園で豆まき集会が行われました。子ども達は朝からいつ鬼が来るかとそわそわしていて表情もひきつっていました。豆まきのお話の読み聞かせの後、ホールの前と後ろから赤鬼、青鬼が登場すると、先生達の後ろに隠れ、泣き出す子も見られました、しかし、年長さんたちを中心に勇気をだして新聞紙のボールを投げつけ追い出してくれて、やっといつもの平和な幼稚園に戻りました。子ども達の成長を感じられた集会でした。

新入園児・新入学児説明会

1日(火)に令和4年度入園・入学されるお子さんの保護者の方々を対象に説明会を行いました。学校(園)や関係機関の説明の後、それぞれ幼稚園主任や現1年生担任、養護教諭から入園・入学までの心構えや準備物等を中心に話を進めました。お忙しい中の参加、ありがとうございました。4月笑顔いっぱいに入園・入学してくれることを楽しみに待っています。

火災想定避難訓練

31日(月)に予告なしで火災想定避難訓練を行いました。今回はなかよし班の活動中の設定にし、異学年での避難について訓練しました。町の消防担当の菊池さん、川村さんにも見ていただき、注意点等を指摘してもらいました。教師の動きや避難の様子の振り返りをしっかり行い、いざというときの命を守る行動に備えたいと思います。

算数検定・数学検定について

 28日(金)に先日行われた算数・数学検定の合格者16名の表彰を行いました。今回は代表3名の表彰をリモートで行いましたが、検定に挑戦しようか悩み抜いて受検した人、合格を目指して勉強を重ねた人など多くの人が前向きに受検してくれて、子ども達の意欲を感じました。次年度も多くの人が検定に挑戦することを願ってます。

全長寺石段登りと金柑ちぎり体験(幼稚園)

27日(木)は全長寺の鐘つき堂までの石段登りに挑戦しました。365段あり、最後まで登り切れるか心配していたのですが、終始笑顔の中、なんと10分間で全員登り切りました。一人一人鐘をついて、火災がおきないように願いました。

 28日(金)は学校運営協議会委員で金柑農家の若藤さんの協力を得て、金柑ちぎりの体験学習を行いました。一つ一つ丁寧に収穫できました。最後は全員に収穫した金柑をいただきました。ありがとうございました。

           【石段登りの様子】

             【金柑ちぎりのようす】

なわとび発表会(幼稚園、1・2年生)

 26日(水)に幼稚園生と1・2年生で行ってきたなわとび練習の発表会を行いました。練習前と比べ、教えてもらった幼稚園生だけでなく、教えた1・2年生も技能の向上が見られ、相乗効果を感じられた発表会でした。振り返りでは「幼稚園生が教えたとおり跳んで上手になってうれしかったです。」の意見もあり、子ども達も教え合いの大切さを実感していました。

入試がんばって(幼稚園から9年生へ)

 本日26日(水)は私立高校の入試で、来週は県立高校の推薦入試が行われます。9年生はこの日のために体調を整えながら、学びを深めてきました。これまでの積み重ねた成果を発揮して欲しいと思います。前日の25日(火)に校長先生からの激励の言葉の後、幼稚園生がいつもお世話になっている9年生にお手紙とお守りをサプライズで渡しました。みんなで応援しています。がんばれ!!9年生。

クラブ活動見学(3年生)

25日(火)のクラブ活動に3年生が見学に来ました。来年度から始まるクラブ活動に3年生は興味津々です。それぞれのクラブの様子を見学し、部長さんからの説明を受けながら最後はクラブ体験を行いました。興味がさらに高まったようです。

なわとび交流会(幼稚園と1・2年生)

 今週から1・2年生と幼稚園生との合同なわとび交流会を行っています。グループで練習を進めており、丁寧に教えている1・2年生と笑顔で学ぶ幼稚園生とで和やかな雰囲気ができています。ています。会を重ねたことの相乗効果で技術の向上も見られています。来週の発表会も楽しみです。

ドローンでの撮影

 19日(水)は日向市の旭建設様の協力で7、8年生の「ドローン操作体験」を行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染症急拡大の影響を考慮し、中止としました。非常に残念だったのですが旭建設様のご厚意でドローンでの空撮を行ってもらいました。ありがとうございました。

お正月遊び(幼稚園)

 今週、幼稚園では「お正月遊びをしよう」の活動に取り組みました。書き初めでは自分のがんばりたいことを力強く書いていました。「たこあげ」も寒さに負けず運動場を走り回って楽しみました。その他「すごろく」「カルタ」「福笑い」など仲良く、楽しみながら活動できました。昔から続けられているお正月遊びの楽しさを感じ取ってくれたと思います。

健康に給食からアプローチ(9年生)

 11日(火)から14日(金)の給食は9年生が家庭科の時間で考えた献立週間です。掲示されたときからずっと楽しみにしていました。「体を元気にするメニュー」「風邪予防のメニュー」などグループごとにテーマを立て、献立を考えました。給食時間には「9年生の思い」をリモートで全校に伝えることになっています。楽しみな1週間です。

  【1月11日(火)のメニュー】    【リモートでの様子】

      【献立掲示と楽しみに掲示を見ている下級生】

精一杯がんばって

 10日(月)に行われる市町村対抗駅伝大会に本校から6名がエントリーされています。大会に向けて練習を重ねてきました。本番では緊張もすると思いますが、自己新記録を目指して楽しみながら走ってほしいです。みんなで応援しています。がんばれ!!

2022年も宜しくお願いします

 6日(木)に3学期の始業式が行われ、新しい年のスタートになりました。寒い朝でしたが、子ども達は元気に登校し、朝から友達と冬休みの思い出を笑顔で話す様子が見られました。始業式で校長先生が話された「目標」については座談会で一人一人が思いを込めて発表しました。自分で立てた目標に向けて充実した3学期にしていきましょう。

2学期も無事に終了しました

  24日(金)は2学期の終業の日でした。運動会や修学旅行、遠足、新生徒会発足、音楽発表会、伝統芸能継承活動発表会など行事も多い学期でしたが、それぞれの場面で子ども達が自ら考え、行動する様子を多く見ることができ、大きな成長を感じました。3学期もとても楽しみです。

 本日、「学びの光」も配付しました。本校は「子どもの学びの改善」をねらいにしていますので、5段階、3段階評価ではなく、各教科観点別に記述式での評価を行っています。本日も後期ブロックの子ども達はそれぞれの評価を読みこみ、冬休みや3学期の課題を立てていました。

 終業式はリモート形式でしたが、全員が真剣に話を聞いていました。いよいよ明日から、冬休みです。まずは安全に過ごし、充実した期間になって欲しいと願っています。

よい年をお迎えください。

サンタが幼稚園にやってきた

 23日(木)にお楽しみクリスマス会を行いました。企画から準備、進行を全てにじ組さんが行いました。3ヒントクイズや手作り紙芝居など盛りだくさんの内容で心温まる時間となりました。にじ組さんありがとう!

 会の最後にはサプライズでサンタさんが幼稚園に来てくれました。はじめはびっくりでしたが、笑顔でプレゼントを受け取っていました。(商工会議所の皆さま、ありがとうございました。)

はがきを出したよ(1年生)

  23日(木)に1年生が書いたはがきを郵便局に出しに行きました。「お世話になった先生」へのはがきと、地域の高齢者への年賀状です。もらった人の気持ちを考えながら、心を込めて書き上げました。はがきが届く日が楽しみです。

ふれあい交流活動

21日(火)にふれあい交流活動として町社会福祉協議会と連携して、地域の高齢者(85歳以上の方)へ年賀状を書きました。地域との絆、つながりを深めることで地域を愛し、思いやる心を育てることがねらいです。顔の見えない相手への年賀状ですが、一人一人が真剣に相手を思い書き上げました。子ども達の年賀状でお正月に笑顔の輪が広がると嬉しいです。

リモート交流会(幼稚園)

21日(火)に幼稚園と地域高齢者福祉施設である清翠園、若宮荘をリモートで結び交流会を行いました。以前は訪問しての交流会を行っていましたが、新型コロナウイルス感染症防止のため、今回は初めてリモートでの実施でした。園児の自己紹介の後、歌を歌ったり西郷音頭を踊ったり、子ども達は一生懸命出し物をがんばり、たくさんの拍手をもらいました。質問コーナーでもいろいろ会話ができてよかったです。早く、実際に訪問して交流できるようになるとうれしいです。

伝統芸能継承活動発表会(5~7年)

17日(金)に5~7年生がこれまで練習し、継承してきた伝統芸能の発表会を行いました。例年は秋の祭りでそれぞれ発表していましたが、新型コロナウイルス感染症の影響で今年度も祭りが中止となった学校で発表会を開催しました。子ども達の演舞は素晴らしく、大きな拍手をいただきました。その後の座談会で、地域の方の思いに改めて触れることができ、この活動の意義を感じたと思います。練習から協力していただいた、若宮神楽、上野原臼太鼓の保存会の皆様に深く感謝申し上げます。

この様子は後日、ケーブルテレビワイワイやきららビジョンでも放送される予定です。


            【若宮神楽 5・7年生】

           【上野原臼太鼓 5・6年生】

              【座談会の様子】

第3回学校運営協議会

17日(金)に第3回の学校運営協議会を行いました。今回は2学期までの学校の取組について説明し、協議を行いました。回を重ねることで、学校の目指す方向性をより共通理解でき、多くの参考になる意見やアドバイスもいただきました。会の中で「きまり作り隊」のメンバーが学校のきまり見直しの経緯も説明しました。協議会の方にも納得してもらい、子ども達も満足そうでした。今後もよりよい形で運営協議会を進めて行きます。

薬物乱用防止教室(7~9年)

16日(木)に7~9年生対象に薬物乱用防止教室を行いました。薬物の危険性を学ぶことだけでなく、薬物に対して適切に対応できる意思決定ができることを目指した授業でした。学校薬剤師の富井さんから危険性についての話があった後、具体的ケースをもとにどうすればよいかグループで協議しました。授業後には「誘いに乗らないことが大切」「自分なりのストレス発散を見つける」などの感想が多く聞かれました。

3園合同持久走大会(幼稚園)

 10日(金)に美郷南学園グラウンドで3園合同持久走大会を行いました。今年が初めての取組でしたが、これまでの交流で仲良くなったお友達と楽しく、真剣に競い合いました。天気にも恵まれ、これまで練習の成果を十分に発揮し、全員が最後までがんばって走りきりました。今回は順位での表彰の他、利得タイム(最初のタイムからの伸び)での表彰もありました。走り終えた子ども達は全員満足した表情でした。

まち探検(2年生)

14日(火)に生活科の授業でミニトマト農家と西郷図書館に見学に行きました。上野原の田村さんの協力でハウス内を見学し、質問にも丁寧に答えてもらいました。最後はいただいたミニトマトの味はみんな喜んでいました。西郷図書館でも司書の吉田さんに利用者や本の冊数など教えてもらい、本を借りました。ご協力ありがとうございました。

参観日(後期ブロック)

 3日(金)の後期ブロックの参観日には、多くの保護者の皆様の参加をいただきました。今回は学校保健委員会を兼ねて子ども達が課題として考えている健康課題の解決に向けた協議を保護者も一緒に行いました。協議の中で多くのヒントも見つかり、それぞれがと取り組めそうな手段を見つけることができました。みんなが一緒に健康について考えるよい時間になりました。

 懇談会では2学期の様子の他、進路について、修学旅行の報告、タブレットの説明などの内容を中心に進められました。


 【みんなの健康守り隊からの説明】    【説明を聞く様子】

           【保護者を交えての協議の様子】

           【話合いのふり返り・確認の様子】

             【学級懇談会の様子】

保健学習(9年)

 30日(火)に9年生が保健体育のまとめとして、健康について調べたことを発表しました。アルコール依存や無理なダイエット、睡眠不足、偏った食生活など、自分たちが調べた課題を保健師役になって説明しました。スライドのまとめ方など工夫されており、それぞれの問題点がわかり、その危険性もよく伝わりました。当日は町の保健師の方々にも来ていただき、最後に多くのアドバイスもいただきました。自分自身の振り返りにつなげてほしいと思います。

初期研修(道徳授業研 3年生)

29日(月)に本年度初任者の先生の研究授業を行いました。今回は道徳で「それぞれのよいところ」について学習しました。多くの先生が参観する中、子ども達は緊張気味でしたが、自分の考えもしっかり延べ、主題に迫ることができました。元気いっぱいの3年生。「自分のよさ」に自信をもち、より伸ばして欲しいです。

職場体験学習(7年生)

 7年生が24日(水)25日(木)に職場体験学習を行いました。自分の問いから訪問先を決め、実際に体験することで、それぞれの問いに迫りました。実際体験することでの気付きも多くあったようで、それぞれが働く意義を感じ取った感想を述べていました。今回の体験学習に協力いただいた8つの営業所の皆様に心から感謝します。

幼稚園児との交流会(2年生)

24日(水)に2年生が幼稚園生と交流会を行いました。2年生が作ったおもちゃで一緒に遊んだり、作り方を教えたりして楽しく交流できました。がんばって作ったおもちゃを喜んでくれている様子を見て、2年生も大満足の様子でした。

3園交流遠足

19日(金)に幼稚園生が町内3園交流遠足に出かけました。まずは日向市消防局に行き、消防車等を見学しました。かっこいい消防車や救急車、消防士さんにあこがれのまなざしでした。その後はサンドームに移動してサッカー大会をし、おいしいお弁当を食べ、他園の友達とも仲良く遊び交流がさらに深まりました。

第4回参観日(前期ブロック)

 26日(金)は前期ブロックの参観日でした。幼稚園は英語遊び、1・2年生は体育、3年生は社会科、4年生は国語の授業でした。たくさんの保護者の方に見に来ていただき、子どもたちは照れながらもとても嬉しそうでした。また、授業後の懇談会では学校での様子や家での様子、タブレット活用の状況などのお話をすることができました。



消防団倉庫見学(3年生)

 25日(木)に社会科の授業で消防団倉庫の見学に行きました。消防関係の倉庫を見るのはもちろんのこと、消防車や救急車の見学もさせていただき、最後には放水体験までさせていただきました。初めての経験が多く目をきらきらさせていた姿が印象的でした。

栗の加工所見学(3年生)

 24日(水)の総合的な学習の時間に栗の加工所の見学に行きました。美郷町は栗の生産が盛んで、加工品もたくさんあります。その加工する場面を実際に見学し、作り手の方の思いも聞くことができました。最後には味見のおまけも付いて子どもたちも嬉しそうでした。

6年生修学旅行

 14・15日の2日間、6年生が県内修学旅行に行きました。天候にも恵まれ、様々な体験をし、多くの学びがあった6年生です。特に美郷町のPRは、道行く知らない方に声をかけるという挑戦でしたが、無事話を聞いていただけて嬉しそうでした。




健康ディスカッション(後期ブロック)

 19日(金)に「自分の健康課題を自分のこととして真剣に捉えられるようにする」ことを目的とした健康ディスカッションがおこなわれました。子どもたちの自主活動組織である『みんなの健康守り隊』とサポートする先生方が準備をし、とても充実した話し合いとなりました。これを受けて12月3日の参観日で保護者も交えた学校保健委員会が行われます。

各種表彰

 18日(木)、19日(金)の給食時間に動画配信による各種表彰を行いました。今回は、葉桜短歌の最優秀賞をはじめ、読書感想画コンクール、電波障害ポスター、英検、英単語コンテスト、県中体連秋季大会陸上など、文化からスポーツまで幅広い活躍を称えました。


土木の日

 18日(木)は「土木の日」で、日向土木事務所や関係業界の方々による体験活動が行われました。本校は5・6年生が参加し、運動場で重機の操作体験や測量体験等をさせていただき、土木の仕事について理解したり、魅力を感じたりできたようでした。また、運動場周辺の環境美化にもご協力いただきました。ありがとうございました。

家庭教育学級 視察研修

 17日(水)に家庭教育学級の希望者で県立美術館に視察に行きました。以前西郷中に勤務されていた美術館の方に「瑛九展」や「皇室と宮崎」の解説をしていただきながら見学しました。豆知識なども教えていただいたおかげで、絵画の見方も変わってくると思います。充実した一日になりました。

芋掘り!(幼稚園)

 16日(火)に幼稚園児が芋掘りをしました。学校の一角に畑を作り大事に育ててきました。途中害獣被害に遭いながらも無事にこの日を迎え、先生の話をしっかり聞いていざ芋掘り。丁寧に優しく土をかき、いろんな形のさつまいもを収穫し、子どもたちは大興奮でした。


高原町教育委員会視察

 16日(火)は高原町教育委員会の視察が行われました。施設見学では本校施設を興味深く見学され、多くの質問も出ました。その後の協議でも本校の取組や義務教育学校のよりよい方向について多くの意見が交わされ、今後の参考になりました。

諸塚村議会視察

15日(月)に諸塚村議会の視察が行われ、10名の方が来校されました。教育委員会や学校からの説明の後、施設や子ども達の様子を見学されました。最後の協議でも、これからの学校作りについて多くの意見が交わされました。施設も子ども達の様子も多くのお褒めの言葉をいただきました。

交流会(4年生と幼稚園)

 15日(月)に4年生が総合的な学習の時間に幼稚園生との交流会を行いました。幼稚園生に楽しんでもらえるように、計画の段階からアイデアを出し合い準備を進めてきました。ペープサートによる読み聞かせや〇×クイズなどで盛り上がり、幼稚園生も4年生も大満足の交流会になりました

1upサークル(外国語)

 15日(月)に北部教育事務所主催の1upサークルで本校指導教諭の研究授業を行いました。管内の10名を超える先生に8年生の授業を見ていただき、その後の研究会でも活発に意見交換が行えました。今日の授業で感じたことを、先生方の明日からの授業のヒントにしてほしいです。

フリー参観・音楽発表会

11日(木)と12日(金)は保護者・地域の方向けのフリー参観でした。お忙しい中多くの方にお越しいただき、子ども達のがんばる姿を見ていただきました。ありがとうございました。

特に12日に設定した音楽発表会には100名を超える方に見守られながらの発表となり、子ども達も嬉しそうでした。発表を終えるごとの盛大な拍手は大きな自信に繋がったと思います。地域の中の学校として、これからもどんどん交流を深めていきたいです。


【幼稚園 ねずみくんの発表会】


【1年生 わくわくキッチン・きらきらぼし】 【2年生 森のたんけんたい・こぎつね


 【3年生 陽気なかじや・パフ】    【4年生 宇宙戦艦ヤマト】


        【1~4年生合唱  スマイル アゲイン】


  【5年生 RPG】          【6年生 キセキ】


【7年生  Happiness 】    【8年生 情熱大陸】


  【9年生 小さな恋の歌】      【5・6年生合唱 FACE


 【7~9年生合唱 大切なもの】   【多くのご声援ありがとうございました】

健康に目を向ける活動(後期ブロック)

 本校では「みんなの健康守り隊」が中心になって健康に目を向ける活動を進めています。11日(木)は町の健康福祉課と連携して講演会を開きました。「選ぶ力を養う」という演題で平和台病院の谷口先生にお話をいただきました。子ども達の感想を聞くと食生活について、多くの気付きがありました。今後の生活や「健康守り隊」活動に生かしていきます。

フラワー戦隊(4年生)活動中

 本校では前期ブロックでみどりの少年団活動を行っており、その活動の一つとして4年生が中心となった「フラワー戦隊」が結成されています。11日(木)にはフラワー戦隊が中心となって一人一鉢運動の苗植えを行いました。これからもアイデアを出しながら、花いっぱい活動を進めていきます。

    【事前準備中】           【フラワー戦隊 打合せ】

             【活動の様子】

秋の遠足(3・4年生)

5日(金)に3・4年生が秋の遠足に行きました。素晴らしい天気の下、北郷の昴ドームで星の観察をした後、宇納間神社に参拝しました。子ども達は大型望遠鏡で見る星に感動したり、神社の長い階段も走って上ったりと楽しいことがたくさん詰まった1日でした。広場では弁当の日で作った弁当を美味しそうに食べている様子が印象的でした。


合同数学 学び合い(8年生・9年生)

10日(水)に「図形の調べ方」の内容で合同数学を行いました。9年生と8年生がペアになり、時間いっぱい学び合いました。聞きやすい雰囲気の中、学ぶ8年生だけでなく、伝える9年生も「どう教えるか考えることで理解が深まった」「とてもよい復習になり、自分にとってもよい学びの時間になった」とのふり返りの声が聞こえました。今後も計画的にこのような活動を行っていきたいと思います。

調理実習(9年生)

10日(水)に9年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。今回のメニューは「サバの味噌煮」「スイートポテト」でした。手際の良さはさすが9年生。「味付けも抜群」と先生達からの声も聞こえました。家庭でも学習を活かせるといいですね。

こころの劇場(5年生)

10日(水)に5年生が「こころの劇場」として劇団四季の「はじまりの樹の神話」を視聴しました。例年は会場に集まって見ているのですが、今年度は新型コロナウイル感染症拡大防止のため配信の形になりました。子ども達は興味津々で食い入るようにスクリーンを見つめていました。終わった後は、心に残った歌をみんなで口ずさむ姿も見られ、充実した時間になったようです。

高校入試説明会(9年生)

9日(火)に9年生とその保護者対象の入試説明会を行いました。入試の流れについて今年度大きく変わったところを中心に伝えました。生徒達の表情も普段以上に真剣で「いよいよだ」という雰囲気も感じられました。心構えとして体調面や生活面の話もありました。皆さんの夢が叶う春を迎えるため、家庭や学校もチームになってがんばっていきます。

中体連秋季県大会

6日(土)7日(日)に中体連秋季県大会が開かれました。地区大会では全員が練習の成果を発揮し、県大会の出場権を獲得しました。天気が良くなかったのは残念でしたが、精一杯がんばりました。大きな場での試合で、それぞれが手応えや課題を見つけたと思います。明日からの練習にいかして、次の大会に向けてがんばって欲しいです。

【陸上】2年男子 3000M 蒲生悠さん 第3位

【女子ソフトテニス】 個人戦 田村妃永さん 村矢京香さん ベスト16


   【女子ソフトテニス部】        【男子ソフトテニス部】

   【女子バレーボール部】        【陸上部】

秋の遠足(1・2年生)

5日(金)は秋の遠足でした。1・2年生は電車に乗った後、門川の公園で過ごしました。。電車は初めて乗る子も多く、切符を買うときから緊張気味でしたが、無事に乗ることができ嬉しそうでした。公園では「お弁当の日」で作ったお弁当を見せ合いながら食べたり、遊具で遊んだり楽しい1日でした。

避難訓練(地震想定)

4日(木)に地震想定の避難訓練を行いました。前回の防災教育の学習を受けて、予告なしで行いました。初めこそ突然のことで戸惑いもあったようですが、先生方の指示に従い、すぐに一次避難、放送後二次避難をスムーズに行うことができました。教室に戻った後は各学級でふり返りを行い、良かったことや改善点を確認できました。

新しい生徒会作り

新しい学校になり、生徒会も今年度より組織や役割等について、子ども達と新たに創り上げています。現在の役員は初めての行事などを見事にやり遂げ、もうすぐ活動を終えます。

役員改選に向けて2日(火)にリモートで演説会を行い、その後投票を行いました。6年生から8年生までの計16名が立候補し、自分の思いを力強く述べました。選挙権は5年生以上がもっていますが、幼稚園児を含む全員で一人一人の演説を聴きました。多くの立候補者が出てくれたことが何よりも嬉しかったです。全員でさらによい学校を目指していきます。


     【立ち会い演説会前の立候補者】

     【リモートでの演説の様子】

     【演説を聞く様子】

     【投票の様子】

県大会がんばれ!!

1日(月)と2日(火)の給食時間にリモートで、今週末に県中学校秋季大会に出場する部活の代表が決意を述べました。それぞれが目標を立て、大会に臨む強い気持ちが伝わったあいさつでした。今回は部活動生全員が予選を通過し、県大会への出場権を得ています。出場者全員が悔いなく大会を終えられることを願っています。がんばれ!西郷義務教育学校生!!


 【女子バレーボール部】        【陸上部】

  【女子ソフトテニス部】        【男子ソフトテニス部】

  【生徒会から激励】          【校長先生の話】

小林市教育委員会 視察

1日(月)に小林市教育委員会から10名の方が来校されました。校長から本校の学校経営について説明があった後、校内を回り、子ども達や施設の様子を見学されました。その後の協議会でも多くの意見交換が行われ、改めて本校の取組の効果を確認できたとともに、参考になる意見も多くもらえ、充実した視察になりました。

ハッピーハロウィン!!(幼稚園)

 29日(金)に幼稚園生がハロウィン散歩に出かけました。それぞれがおばけにふんして、校内や地区内を歩いて巡りました。にじ組さんはデザインから自分たちで考えたようで、着替えるときから嬉しそうでした。校内だけでなく地域の方にも笑顔と癒やしを与えてくれたかわいいおばけ達でした。

ありがとうございました

 28日(木)に日向市の旭建設株式会社様から校舎上空をドローンで撮影した写真と最新技術の360度カメラで撮影したデータを寄贈していただきました。ありがとうございました。

 1月には講師に招いてドローンを使った体験学習を行います。

お店屋さん 限定オープン(幼稚園)

 フリー参観で好評だった幼稚園生の「お店屋さん」が25日(月)に1年生を対象にして再オープンしました。幼稚園生が作ったものや定員でがんばる様子に1年生も「すごい」「おいしそう」などの声が多く聞こえました。笑顔がいっぱいあふれた交流の時間でした。

3校合同総合(9年生)

26日(火)に総合で行っているOur Project「私たちの町を世界にPRしよう」の発表を町内3校をZOOMで結んで行いました。「食べ物」「祭り」「西郷義務教育学校」についてプレゼンを作り、英語での発表にもかかわらず、堂々とした姿で発表を行いました。11月には韓国の中学校とZOOMでつなぎ、美郷町を世界にPRする予定です。

サッカー教室(幼稚園)

26日(火)は3園交流会の一環としてヴェロスクロノス都農から4名の方に来ていただき、サッカー教室を行いました。はじめは緊張していましたが、慣れてくると夢中になってボールを追いかけていました。他園との交流も深まり、園児の笑顔と歓声いっぱいの運動場でした。

Aコープ見学(3年生)

 26日(月)に社会科の「お店で働く人」の授業でAコープに見学に行きました。お店に入り、気付いたことをメモしたり、店長さんやお客さんにインタビューしたり、意欲的に活動していました。普段通っているお店も目的を変えて入ると、目に入るものも違ったようで多くの発見がありました。Aコープの方、インタビューを受けていただいたお客さん、ありがとうございました。

学校のきまり作り隊(後期ブロック)

 本校のめざす学校の姿は「子ども達が自分たちの力で自分たちの学校を創っていく」学校です。校則についても昨年度の西郷中学校の校則をもとに、「学校のきまり作り隊」のメンバーが中心になって話し合いを進めてきました。25日(月)にはリーダーの9年生が、その結果を後期ブロックに知らせました。協議を積み重ねながら考えてきた「きまり」ですので、しっかり守ってよりよい学校生活を送れると思います。きまりについては今後も計画的に意見を吸い上げ、見直しながらさらによりよい形に進化させていきます。

健康を探究する活動(後期ブロック)

本校では自分で健康的な生活の仕方を考え、実践する力を育てるために健康探究活動を行います。25日(月)は「みんなの健康守り隊」によるオリエンテーションを行いました。小グループで健康について自分の生活を見直し、食生活や睡眠、ゲームなどについての意見交換が積極的に行われました。最後はグループの代表が話し合い内容を発表していましたが、改善点や取組目標等まで協議が進んだグループも見られました。次回は講師を招いて活動を行います。


 【みんなの健康守り隊メンバー】    【提案を聞く様子】


           【グループごとの意見交換】

            【代表者による報告】

第2回名人集会

 22日(金)に前期ブロックの名人集会が行われました。今回の企画運営は4年生でした。自分の得意なことをみんなの前で発表する名人集会は、第1回目も大好評で、自信を付けた子ども達もたくさんいました。今回もダンスやなわとび、合奏などすばらしい発表がたくさんありました。自信と笑顔に満ちた表情がたくさん見られた集会でした。

ビジョントレーニング

ビジョントレーニングは目の諸機能を鍛え、脳を活性化させる事を通して集中力・判断力・情報処理能力などが高まることが期待されます。本校でも22日(金)から朝の時間に全校で取組を始めました。短い時間ですが、全員で集中できた時間になっています。

ブーゲンビリアをいただきました(前期ブロック)

21日(木)に宮崎ブーゲンビリア空港の方が来ていただき、ブーゲンビリアの贈呈式が行われました。ブーゲンビリアが大きくなり、学校を鮮やかに色づけてくれる日が楽しみです。緑の少年団(1~4年生)が大切に育てます。ありがとうございました。

保育実習(8年生)

20日(水)のフリー参観に合わせて8年生が家庭科の授業で幼稚園で保育実習を行いました。幼稚園生が喜んでくれるようにとアイデアを出し合い、読み聞かせや人形劇、運動場での遊びなどあっという間の2時間となり、十分にめあてを達成できました。普段から交流のある8年生が来てくれて、幼稚園生もすごく喜んでいました。

大繁盛 お店屋さんごっこ(幼稚園)

21日(木)のフリー参観に合わせて幼稚園生が「お店屋さん」を開店しました。開きたいお店を決めるというとことからどうやって売っていくか、お店の名前はどうするかなど、子ども達がアイデアを出し話し合いをしながら、ずっと準備してきました。買い物はカードで行うなど、今の時代を反映したお店屋さんでした。開店と同時に多くのお客さんが来て、子ども店長、副店長として丁寧な接客でスマイルもたくさんいただきました。


  【園長先生を招待】             【レベルの高いポスター】

  【ハンバーガー屋】                 【お寿司屋】


  【ピザ屋】                                           【アイス屋】

       
  【バッグ屋】                                      【スマホ屋】

防犯教室(5・6年)

20日(木)に日向警察署から3名の方に来ていただき、5・6年生が防犯教室を行いました。インターネットの危険性の理解、情報モラルの向上について、具体的な場面を示し、特にネットゲームやメール等の問題点を協議しました。情報モラルを守り、犯罪に巻き込まれないように気を付けましょう。

学校支援訪問

19日(火)に本年度の学校支援訪問が行われました。町教育長、教育委員の皆様の他、北部教育事務所の方など13名の方に先生方の授業や子ども達の日常の様子を見ていただきました。授業後のフィードバックの時間では先生方一人一人に適切なアドバイスをいただきました。様々なアドバイスを活かして、子ども達の成長につながるより良い授業を目指します。

合同宿泊学習  2日目(5年生)

15日(金)は、飯ごう炊飯でカレー作りを行いました。火をおこす大変さや、みんなで協力して取り組むことの大切さも感じました。様々な役割がある中「目配り・気配り」をしながら活動できました。

合同宿泊学習だからこそ学べだことがたくさんありました。これからの学校生活にも生かしていきたいと思います。

合同宿泊学習  1日目(5年生)

1014日(木)15日(金)に町合同宿泊学習が行われました。1日目は行縢山への登山でした。全員で元気よくスタートしましたが、だんだんと「先生、もう無理です」「あとどのくらいですか~?」などの声が聞こえきました。しかし、励まし合いながら前へ前へ進んでいき、諦めずにやりとげる大切さを学んだ子どもたちでした。

体験活動を通して(幼稚園)

幼稚園では体験活動を大切にしています。先週は学校近くの工事をされている橋口組の樫村さんが園児たちをユンボに乗せていただきました。子ども達の興味も高く、ニコニコ顔でした。また、金曜日には近くの公園に散歩に行って秋を感じました。これからも体験活動を大切にしていきます。

目を大切に

 目の愛護デーに合わせて学級活動で「目の大切さ」について学んでいます。担任以外に養護教諭や栄養教諭が授業に参加して話をしています。13日(水)の1年生の授業では、生活習慣や食生活も見直しながら一緒に大切さを考えていました。最後にビジョントレーニングも行い、みんな真剣に参加していました。

第2回学校運営協議会

13日(水)に第2回目の学校運営協議会を行いました。今回は協議の他、授業参観や給食試食会も行いました。より日常の様子を見ていただくことで学校がめざしている子どもの姿をお伝えできたと思います。協議でも多くの意見が交わされ、今後の方向性も再確認できました。

みんなの健康守り隊スタート

 13日(火)に希望者で結成された「みんなの健康守り隊」の活動が本格的に始まりました。自分で健康的な生活の仕方を考え、実践することのできる子どもの姿をめざし、学校保健委員会とも連動して進めて行きます。健康への意識がより高まり、実践に繋がるように学校をリードして欲しいと思います。

「ひなた場」が行われました。

 13日(水)の2・3校時に、7・8・9年生を対象にした「ひなた場」が行われました。「ひなた場」とは「対話で大人と子どもがつながるあたたかな場」であり、子どもたちが自分自身と向き合ったり、理想にしたい大人の姿を見つけたり、気軽に相談できる地域の大人との関係をつくることを目的としています。本校では初めての実施でしたが、地域の大人の方々に協力をしていただき、とても有意義な場となりました。また、この模様は今後、MRTの「みらい・みやざき まなび隊」で10月30日に放送予定です。いつもとは違う子どもたちの様子をご覧いただけるとありがたいです。
※県教委主催の研修会を兼ねており、多くの参加者の方にも見ていただきました。