令和6年度 学校の様子
想像を巡らせ…
後期ブロック(5年生から9年生)を対象に、読み聞かせが行われました。
読み聞かせボランティアの方々は、各学年の発達段階(心や体)や、季節感、話題になっている出来事等を常に考えた選書を行ってくださいます。動画やSNSが日常化した現代だからこそ、絵本の挿絵が語るものと語り手の語りが心地よく感じます。そして、ページをめくるごとに「どうなるのだろう・・・」というワクワク・ドキドキ感も楽しめ、想像を巡らせることができる絵本の世界は、いいものですね。
ゴンとゲンにあってきたよー!!
1年生 生活科「生きもの 大すき」の学習で、ゴンとゲンに会ってきました。飼育者の大野さんのご協力を得て実現しました。御田祭ではおなじみのゴンとゲン。田んぼの中を力強く駆け抜ける姿が印象的です。今回は、ゴンとゲンの普段の様子を見ることができました。最初は、ゴンとゲンの迫力に圧倒されていた子どもたちでしたが、草をあげたり、顔をなでたりするうちに徐々に慣れてきたようでした。美郷町だからこそできる貴重な体験です。ゴンとゲンとの交流を楽しんだ子どもたち。来年の御田祭で見るゴンとゲンに、今度はどんな思いをはせるのでしょうか・・・・。
想いをつなぎ、新たな風を起こして…
生徒会退任式・任命式が行われました。
退任式では、生徒会に携わり様々な活動を通して得た気づきや、その時に感じた思い等を、自分の言葉で堂々と伝えてくれました。一生懸命に取り組んできたからこそ伝えられる、悩んだからこそ伝えられる、挑戦してきたからこそ伝えられる言葉。言葉に思いを乗せて園児・児童・生徒に語ってくれました。きっと、一人一人の言葉が、聞いている子ともたちの心をたくさん動かしたのではないかと思います。素敵な空間でした。 今まで、本当にありがとう。
そして任命式では、校長先生から「任命証」を受け取り、新生徒会長が代表であいさつを行いました。先輩方の思いをつなぐことへの責任と先輩方が築き上げたものに自分たちの新しい風を吹かせ、この西郷義務教育学校を発展させていこうという決意が感じられました!期待しています!
<退任式> <任命式>
地域とともに ~認知症サポーター養成講座~
4年生が参加をしました。
社会福祉協議会の方々や西郷病院の漆野先生が来てくださり、分かりやすく丁寧に教えてくださいました。
こどもたちが学んだことは3つ。
1 認知症について
2 周りの人たちの接し方
3 わたしたちにできること
今回、この講座を受け、「認知症サポーター」となった子どもたち。オレンジのリストバンドがそのしるし。認知症に対する正しい知識と理解をもって、地域や認知症の人や家族に対して自分のできる範囲の手助けを行っていこう。高齢者等にやさしい地域づくりを目指して!
しっかり、育て~!
お世話になっている黒木さんが整えてくださった畑に、3・4年生の児童がいらかぶの種をまきました。
子どもたちの指の第一関節程の深さの穴を掘り、そこへ、米ぬかと混ぜたいらかぶの種をまきました。いらかぶの収穫は2月を予定しています。収穫したいらかぶを、今度は漬物にして食します。雨にも負けず、風にも負けず… 冬の厳しい寒さにも負けず、順調に育ってほしい…ですね。 楽しみ。楽しみ。
学活で食育!
朝ごはんを食べないと…
集中力がなくなる、イライラ、体がだるいなど、心と体に様々な弊害がでることを知り、朝ごはんの大切さについて学びました。朝ごはんは、まず、脳と体のガソリンとなる炭水化物をしっかりとること。炭水化物は、お米やパン、麺類等に多く含まれること。そして、その中でもお米といえば…おにぎり!!
朝ごはんの大切さを学んだ後は、1・2年生でもできる「コップ」と「輪ゴム」でできる簡単おにぎりづくりに挑戦しました。みんな上手に道具を使いおにぎりを作りました。どれもおいしそうです。
そして、今度の「お弁当の日」の1年生の目標は、「おにぎり作り」と「後片付け」。今日の学習を生かして、がんばれー!! 検討を祈る!
目の健康について考える
10月10日は、「目の愛護デー」
幼稚園児から3年生が「目の健康」について学びました。保健室の稲村先生制作の「大きな顔」を見ながら、目のつくりについてお話を聞きました。
長時間のテレビ視聴やゲーム、姿勢や部屋の明るさなど、日常生活を振り返りました。
「目の健康を守るぞ!」と意識するだけでも目を大切にすることができること。意識が変われば行動が変わることを学びました。
そして、各自「自分の目は自分で守るぞ!作戦カード」を作成し、自分で考えた作戦を実行していきます! 有言実行でがんばれー!
地域課題解決! ~地域のために私たちができること~
6年生は、これまで総合的な学習の時間を通して「地域の課題や魅力」について考えてきました。そんな中、今回は「私たちにできること(やりたいこと)」を武蔵野美術大学(東京都)の学生8名の方と一緒に、具体的に掘り下げ考えました。
そして‣・・・ 美郷町の魅力を発信するために
〇回覧板を活用する 〇葉桜かるたの札を制作し大会をする 〇自分の美郷マップを作成する
〇写真集をつくる 〇観光スポットやお店をまとめて動画を作る 〇美郷のいいところをポスターにし、町内に配付する。 〇駄菓子屋を作って、高齢者の方々が参加できそうなイベントを開催するなどなど。 の意見が出されました。
子どもたちが考えていく過程の中で、「わくわく感」が伝わってきます。「わくわく感」は、発見や想像を広げていく! 6年生諸君! わくわくの中で学びを深めていこう!
2学期に突入!!健康探究ディスカッションde健康すごろく
5年生から9年生を対象とした探究学習を実施中!
今年度の主な柱は
健康に関する個人の課題を設定し、家族と協力して解決すること。
具体的な取り組みとして・・・
① 夏休み前に家族会議を開き、自分の健康目標と達成のための取
組を決め、その目標を記したをしおりを作成する。しおりを実際に
活用することで、自分の健康について視覚的にインプットし意識す
る。
➁ 夏休み中に、自分が決めた取組を実践する。
③ 「なかよし班」に分かれ、健康すごろくを行い、夏休みの
振り返りを行う。
④ 11月の参観日で健康探究活動の発表を行う。
<健康守り隊が中心となり、活動を進めていきます>
<健康すごろくをスクリーンに映し出したもの>
子どもたち活動の様子を見ていると、とても楽しそう。楽しみながらもしっかり、自分事としてとらえているようです!
わくわく!ドキドキ! 幼稚園児のための実験教室
8月5日(月)に本校の8年生が幼稚園児を対象に実験教室を行いました!理科の授業で学んだことや、自分で調べたことを生かして、園児にも楽しんででもらえる実験を計画しました。マジックのような不思議な現象に園児たちが大きな歓声を上げ、楽しんでいました。