ブログ

令和3年度 日誌

熊本県水上村から視察に来られました

11日(月)に熊本県水上村の教育委員会、学校関係者の方による本校の視察が行われました。西郷義務教育学校開設までの流れや学校経営方針の説明、授業及び施設の見学を行いました。興味をもって視察していただき、協議でも多くの質問・意見が上がり、充実したとなりました。

宿泊学習に向けて(5年生)

 7日(木)に来週行われる町合同宿泊学習の事前学習会が本校で行われました。初めての3つの学校の5年生が集まったこともあり、緊張の中でのスタートでしたが、次第に慣れ、よい雰囲気で学習会が行われました。活動の流れや準備、メンバーの確認も終わり、いよいよ来週出発です。思い出に残る宿泊学習になってほしいです。

美郷栗を拾ったよ(3年生)

 7日(木)に3年生が総合的な学習の時間で栗拾いに行きました。今年度も栗農家の桑津さんの協力で体験活動も行え、疑問にも丁寧に答えていただきました。最近、テレビでもよく取り上げられている郷土の名産「美郷栗」をさらに身近に感じられた時間になりました。

1年生から4年生へ

5日(火)に運動会でがんばった幼稚園生へ1年生からメダルをプレゼントしました。ダンスや団技、リレーを通して仲も一層深まり、メダルをもらった幼稚園生だけでなく1年生もとびきりの笑顔でした。

表彰&あいさつ

 6日(水)7日(木)にZOOMを使って郡英語暗唱・弁論大会、郡中体連秋季大会の表彰を行いました。これまでの学習や練習を十二分に発揮した結果です。部活動生は県大会での活躍も期待しています。

 また、今週で転校する1年生の友達のあいさつも行いました。寂しいですが、次の学校でもがんばって欲しいです。

第1回 御田の郷大運動会

 本日3日(日)、雲一つ無い秋晴れの下、西郷義務教育学校として初めての運動会が行われました。子どもたちは大会スローガン「主役はみんなだ!!~We are the one~」にふさわしい素晴らしい動きを見せ、保護者の皆様からも大きな拍手をいただきました。児童生徒による主体的な企画運営を通し、一人一人が「自分たちで創る」運動会を目指してきましたが、実行委員長の9年生の言葉にもあったとおり、本当に皆が頑張った成果が出せたと思います。先生方の段階的な指導・支援を軽々と越えていく子どもたち。今後も大きな成長を期待しています。














運動会予行+準備

 9月30日(木)に運動会予行を、本日2日(土)に前日準備を行いました。雨の日が多く、練習や準備が計画通りに進まないこともありましたが、子どもたちも先生達も知恵を出し合いながら「第1回」の運動会に向けて頑張っていました。また、前日準備では、暑い中、PTA役員の皆様にもご協力を頂きました。ありがとうございました。
 明日の天気予報は晴れ。子どもたちにとって思い出に残る運動会になることを願っています。

合同学習(6年生)

24日(金)に本校に町内の6年生が集まって、11月の修学旅行に向けての合同学習会を行いました。子ども達は4年生時からの合同学習を通して仲良くなっており、終始楽しい雰囲気での学習会でした。修学旅行の流れや注意事項などを聞く中で、当日が一層楽しみになっていました。コロナウイルスが収まり、安全に行けるとよいです。

東臼杵郡中体連秋季大会

 25日(土)、26日(日)に秋季大会が開かれました。対外試合の経験不足が心配されましたが、最後まであきらめずにプレーし、女子バレーボール部、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部は団体優勝という素晴らしい結果でした。個人でもソフトテニスは男女とも優勝など、陸上も含め全員が県大会出場権を獲得しました。

初期研 研究授業(国語)

24日(金)に初期研修で国語科の研究授業を行いました。多くの先生方の参観で授業者も子ども達も初めこそ緊張気味でしたが、文章から読み取ったことを、積極的に意見を出しながら課題に迫っていました。授業後は国語科メンターで事後研修を行い、授業の進め方や発問などについて協議を深められました。

東臼杵地区中学校秋季体育大会激励式

22日(水)の朝、今週末に行われる秋季体育大会に向けての激励式をZOOMで行いました。各部のキャプテンから力強い決意表明がありました。新チーム結成後もコロナウイルス感染症対策で校内での練習のみで大会に臨みますが、思い切り笑顔でプレーして欲しいと思います。


   【女子ソフトテニス部】        【男子ソフトテニス部】

 【女子バレーボール部】          【陸上部】

英語暗唱・弁論発表

 結団式の後、英語暗唱・弁論大会に学校代表として出場した2人の生徒の発表を行いました。夏休みも返上して練習を積み重ねてきた代表生徒の流ちょうな英語に幼稚園生も見入っていました。

大好きなおじいちゃん、おばあちゃんへ(幼稚園)

 敬老の日に向けて幼稚園の子ども達が書いたお手紙を16日(木)に郵便局に出しに行きました。大好きなおじいちゃん、おばあちゃんが喜んでくれるかなと考えながら一生懸命書いたお手紙です。敬老の日には届く予定です。みなさんの喜んでくれる顔が楽しみです。

初めてのミシン(5年生)

 2学期になって5年生は家庭科の時間に「ミシンでソーイング」という単元を学習しています。16日(木)は初めて実際にミシンを操作し「からぬい」に挑戦しました。ミシンの動かし方を確認した後、布を縫ってみました。おそるおそる緊張した面持ちでしたが、さすが5年生、すぐに慣れて順調に作業できました。今後、ミシンを使ってバッグを製作します。次の時間も安全に作業できるといいです。

運動会全体練習始まる

14日(火)に第1回目の全体練習を行いました。雨天のため、体育館で開閉会式の流れの確認等を中心に声を出さずに行いました。幼稚園生や前期の子ども達も先生や団長の話をしっかり聞き、参加できました。大きな声を出せる運動会は行えませんが、団長・副団長・リーダーを中心に、動きや態度で表現できる運動会を目指してがんばります。

保護者の皆様へ(お知らせ)

 本日、美郷町教育委員会より、「新型コロナウイルス感染防止にかかる対応について」の保護者宛の文書が出ております。県独自の緊急事態宣言が継続しますが、学校では子どもたちが安心・安全に学習活動に取り組めるよう、引き続き感染防止対策に取り組んで参ります。保護者の皆様にも毎朝の検温・健康観察にご協力いただきますようお願いいたします。

★★0910(保護者宛)新型コロナウイルス感染防止にかかる対応について.pdf

運動会に向けて(7~9年生)

来月の運動会に向けて、準備・練習が進んでいます。7~9年生のダンスはSMAPの「SHAKE」です。アップテンポな曲で初めこそ動きがついていけない様子も見られましたが、教え合いや練習を通して全体的なレベルも一気にあがっています。8日(水)の朝も9年生が中心となって自主練習を行っていました。本番が楽しみです。

登下校時の安全を考える集会(1~6年生)

 8日(水)の朝の活動時に、登下校時の安全を考える集会をおこないました。感染症対策のため、1~6年生を2つのグループに分けて、自分たちの安全について考えました。登校方法は徒歩やバスと違いがありますが、安全第一に変わりはありません。みんなが笑顔で登下校をするために、しっかりと安全について考えてくれたと思います。

梨狩りに行きました!(幼稚園)

 6日(月)に幼稚園生全員で堀田農園に梨狩りに行きました。取り方を教わった後、自分で選んで各自3個ずつ梨をとりました。手が枝に届かない園児は、箱に乗ったり、先生に抱えてもらったりしながら一生懸命にとりました。お家に持って帰って食べる予定ですが、いつも以上に美味しく感じることでしょう。






地域の方に学ぶ(3年生)

  2日(木)に花水流で梨農家をされている甲斐さんに来ていただき、梨を作る工夫や苦労などを教えてもらいました。事前にお願いした子ども達の質問にも丁寧に答えていただきました。子ども達も多くの学びを得て満足した表情でした。これからもこのような機会を計画的に設定し、理解や興味を高めていきます。

熱中症対策委員会(生徒会)

来月、御田の郷大運動会が行われますが、本番に向けて、3日(金)「熱中症対策委員会」が発足しました。この会は、まだまだ暑い日が続く中、運動会練習や本番での熱中症を予防し、園児児童生徒が最高のパフォーマンスができるようサポートしていくことを目的に活動を進めていきます。こうした取組から健康的な生活に向けて、関心を高め、より意識を高めて欲しいです。

認知症サポーター養成講座

 3日(金)に認知症サポーター養成講座が行われました。4年生と7年生、8年生と9年生の組み合わせで、それぞれ2時間ずつ、地域包括支援センターの皆さんに指導していただき、認知症について学びました。認知症とはどういうものかの基礎知識から、予防体操(コグニサイズ)や声かけの練習まで、たくさんの学びがありました。これからこの学びを生かして、地域に貢献できるとよいです。



学びの成果を

 1日(水)から9年生は実力テスト、7・8年生は夏休み確認テストが始まりました。特に9年生は高校受験を意識して、夏休みの勉強会も前向きに取り組んでいました。その成果を発揮する機会です。粘り強くがんばって欲しいです。

新しい生徒会活動作り(職員研修)

 1日(水)の職員研修では西郷義務教育学校の生徒会のねらいを再確認した後、生徒会組織について協議しました。生徒会役員は何年生から取り組ませたいか、生徒会選挙の選挙権は何年生からがよいかなど、子ども達の実態などを踏まえ活発な意見が出ました。今後、本日の意見を生徒会に伝え、規約作りに入ります。よりより生徒会の形を構築していきます。

8月のお誕生会(幼稚園)

 31日(火)に幼稚園で8月のお誕生会を実施しました。司会を園児が行い、お誕生日のお友達のために頑張りました。また、新型コロナウイルス感染症対策のため、お誕生日の歌を歌えませんでしたが、子どもたちのアイデアで、紙コップと風船で作った「手づくりクラッカー」でお祝いしました。

学期はじめの座談会

2学期のスタートにあたり、27日(金)に、なかよし班での座談会を行いました。幼稚園児から9年生まで、夏休みの思い出や2学期に頑張りたいことをグループで発表しました。この活動も感染対策のため、間隔を広くとって行いました。子ども達はそれぞれの思いや考えをしっかり伝えることができたようです。

タブレット導入に向けて(職員研修)

来月から本校でもタブレットが導入される予定です。夏季休業中に、導入に向けての研修会を行いました。初めこそ慣れないソフトの扱いで悪戦苦闘していましたが、その利便性や効果的な方法を学び、意欲的に研修を受けていました。ICT教育の充実やコロナ対策にも大切なスキルですので、これからも研修を深め、授業等に活かしたいと思います。

2学期スタート

 27日(金)に2学期が始まりました。コロナウイルスの感染対策を行った上でのスタートでしたが、元気な子ども達の声で一気に学校がにぎやかになりました。始業式はZOOMで行いましたが、校長の話や表彰など予定通り実施することができました。感染対策を十分に気を付け、2学期もしっかり学びを続けていきます。


  【朝の登校の様子】

  【ZOOMを使った始業式の様子】

保護者の皆様へ(2学期の対応についてお知らせとお願い)

新型コロナウイルス感染症については、デルタ株への置き換わりが進む中で、子どもたちへの感染も懸念されています。そこで、学校としても改めて対応を検討いたしました。明日、県教委、町教委及び学校からの文書を配付いたしますが、重要な点のみ事前にお知らせいたします。子どもたちが少しでも「安心・安全」に学校へ通えるように感染症対策の徹底を図りたいと考えておりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。なお、ご心配なことやご不明なことなどありましたら、学校へご相談ください。

○ 学校での教育活動について
・感染リスクの高い活動や集会等については原則実施いたしません。(始業式も校内オンライン配信もしくは校内放送で行います)
・常時マスク着用を原則とします。
・欠席をした子どもに対しての支援は今までどおり続けます。

○ 登校について
・発熱や倦怠感、のどの違和感などの風邪症状があり、普段と体調が少しでも異なる場合や、同居の方に同様の症状がある場合は登校をひかえてください。
・同居の方が、感染もしくは感染の疑いがある場合も登校をひかえてください。
・登下校時においても原則マスクの着用をお願いします。
・子どもたちの命を守るために、毎日、確実に家で検温と健康状態の確認をし、健康観察カードへの記入及び提出をお願いします。
・ 学校玄関前での健康観察カード確認を徹底し、未提出や記入漏れの子どもへの検温等を実 施します。その際、登校時刻(7時30分以降)を守って登校するようにお願いします。(原則として、7時30分以前には校内に入れません。)

新型コロナ予防(お願い).pdf

コンプライアンス研修

27日(火)に県教委から講師を招いて、コンプライアンス研修を行いました。これまでの事例などをもとに、改めて公務員として気を付ける点を再確認しました。意識を高めるよいきっかけになりました。

韓国 オンライン修学旅行

 28日(水)に9年生の希望者が韓国とのオンライン修学旅行に参加しました。国内からも多くの参加者があったようですが、韓国の食や文化、SDGsの取組などについて説明を受けました。日本との違いに気付き、新たな興味も高まったようで、質問タイムでは本校の子どもの質問も取り上げてもらい満足そうでした。

学びの光について

本校の通知表は「学びの光」です。校歌の一節から引用しており、子ども達のよりよい学びの光になって欲しいという願いを込めています。この「学びの光」には教科ごとに1学期のがんばったことやこれからの課題などの所見とテストの結果をのせた成績カードが入っています。

本日、担任や担当が一人一人に手渡しましたが、先生達からのコメントを真剣に読んでいる子ども達の様子が多く見られました。多くの光が子ども達に差し込むよう、ご家庭でもお子さんと一緒にゆっくり確認してください。

1学期終了

20日(火)に全員そろって1学期の終業式を行いました。校長先生から「学びの光(通知表)」と「命」についての話がありました。表彰や各先生からの話の後、前期ブロック・後期ブロックに分かれての座談会を行いました。1学期がんばったことのふり返りや、反省をふまえて夏休みや2学期にがんばりたいことを議題に対話活動を行っていました。

山都町教育委員会視察

 19日(月)に熊本県山都町の教育委員会が視察に来られました。校長の学校経営の説明の後、校舎や授業の様子を見学され、子ども達の落ち着いた授業の様子や施設などの学校の環境にも感心されていました。質問もたくさんあり、本校の取組や方向性に共感していただいくとともに、参考になる意見も多くいただきました。

学び合い活動(後期ブロック)

19日(月)に生徒会全校学習委員会からの提案で子ども同士の「教え合い活動」を行いました。子どもが今んもっている疑問解決に向けて教え合うことで、主体的に学ぶ子どもの育成をねらいにしています。第1回目でしたが各教室で熱心に教え合う姿が見られました。今後も定期的にこのような活動を取り入れていきたいと思います。

結団式

 10月3日の運動会に向けての結団式が15日(木)に行われました。進行・企画はもちろん団決定から団顔合わせの流れなども生徒会が中心となりスムーズに進めていました。団の色(赤・白)も決定しました。9月からの練習も協力してがんばっていきましょう。

出前授業(6・7年生)

19日(月)6月まで本町で発掘を行っていた県埋蔵文化財センターの先生が出土品を持って来てくださり、出前授業を行っていただきました。実際の発掘品を見たり、触ったりして昔の人の生活に思いをはせることができました。歴史の授業を受けている6・7年生の興味・関心も高く、協議でも活発に意見交換していました。

横断幕と9年生

 中体連の夏の県大会を前に横断幕とのぼりを作りました。横断幕の「和衷協同」の文字は9年生が決めてくれました。14日(水)には9年生が多目的室で早速写真撮影をしていました。今、学校に展示されている、聖火ランナーのトーチと一緒に、素敵な笑顔です。

幼稚園生との交流

 14日(水)6年生が理科の時間を使って幼稚園生との交流を行いました。これまでの理科の学習で学んだことを生かして「幼稚園生を楽しませる」ことをめあてに活動しました。ブーメランや魚つりゲームなどを使って、一緒に活動し、めあてを達成しました。6年生は小さな子への伝え方や進め方を学んだようです。

いのちの教育

13日(火)に町保健師の甲斐さんと沖田さんに来ていただき8・9年生を対象に「いのちの教育」を行いました。悩みやストレスが溜まったときにどうすればよいか、話された中にたくさんのヒントがあったと思います。今日の学びを忘れずに心に留めて活かして欲しいです。

初期研修

  本校には本年度、1名新規に採用された先生がいます。2年間にわたって初期研修が行われ、校内では授業研修や基本研修を行っています。全ての先生方がそれぞれの力を高め合うねらいで、校内研修はメンター方式で行っています。14日(水)は1回目の研究授業を行いました。先生も子ども達も大変がんばっていました。学んだことを日々の指導に活かしていきます。

県大会激励会

14日(水)に今週末から始まる県中学校総合体育大会に向けての激励会を行いました。各部からの力強い決意の言葉の後、校長先生から励ましの言葉、選手宣誓と続きました。9年生にとっては最後の大会です。悔いなく精一杯の力を発揮できることを祈ってます。がんばれ!!西郷義務教育学校生!!

3園交流(幼稚園)

9日(金)に町内の3園のお友達が集まり交流会を行いました。子ども達はこの日をずっと楽しみにして、準備もしてきました。ホールで過ごした後、水遊びを楽しみました。天気も良く、ゲームも盛り上がりました。給食もみんなと食べて、楽しかったようです。最後は歌のサプライズ出し物もあり、あっという間に時間が過ぎました。次の交流会も楽しみです。

研究授業(7年生)

 9日(金)に東臼杵郡中体連研究部会の研究授業が7年生教室で行われました。「運動やスポーツの多様性」という内容で生涯にわたって運動に親しむための工夫について考えました。これまでの経験をもとに協議していく中で自分たちなりの答えを見つけ出していました。日常の運動について改めて考えるよい時間でした。

美郷でお仕事workワク(職場体験 6年生)

 8日(木)に6年生が職場体験を行いました。初の試みでしたが、建設業、保育園、お店屋さん、お菓子屋さん、薬局、幼稚園、図書館など子ども達のために受入れを快く引き受けて下さり、貴重な時間になりました。多くの学びがあったようで、学校戻ってくるといろいろなことを教えてくれました。自信を付けて一回り大きくなった6年生でした。

すなや土となかよし(1年生)

 8日(木)の図工の時間に、砂場で活動を行いました。山を作ったり、トンネルを掘ったりといろんなアイデアを出しながら時間を忘れての活動でした。手や足だけでなく顔も真っ黒になった1年生でした。

飛べ飛べ しゃぼん玉(1年生)

 7日(水)1年生が生活科の授業で「シャボン玉遊び」を行いました。うちわやストロー、針金、毛糸などを使って作った道具で勢いよく吹いてみたり、走ったりするといろんな形のシャボン玉があちこちでできあがりました。子ども達が入りそうな大きなシャボン玉にはびっくりでした。

県議会視察

6日(火)に県議会文教警察企業常任委員会の視察が行われました。校長による本校の取組の説明の後、質疑応答、校舎内見学と行いました。義務教育学校への関心が高く、時間いっぱい質問がありました。これからも、学校の取組を広く紹介していきます。

哲学対話

7日(水)に後期ブロック(5~9年生)が哲学対話のオリエンテーションを行いました。ルールをもう一度確認し、継続的な哲学対話へとつなげて欲しいです。問いと考えを積み重ねることで、興味が広がり、理解が深まるとよいです。次は各学級で月曜日に行います。

ゴンとゲンがやってきた

6日(火)に町の教育委員である大野さんが飼育されている新馬の「ゴン」と「ゲン」が学校に来てくれました。間近で見る2頭は想像以上に大きく感じたようで「大きい」「すごい」の声があちこちから聞こえました。今年の御田祭で見ることができなかったのは残念ですが、来年を楽しみにしたいと思います。

なお、この様子は8日(木)のMRTの「Check」(16:5018:55)内で放映される予定です。

ごみのゆくえ(4年生)

1日(木)に4年生が社会科の授業で「ごみのゆくえ」の授業で実際にゴミ収集の様子を見学しました。収集されている方の話の他、町民生活課の中田さんに詳しく説明してもらいました。改めていろいろな仕事で自分たちの健康な生活が成り立っていることを学びました。

運動会に向けて

本校は「子ども達が自分たちの学校を創っていく」学校を目指し、生徒会を中心に対話を深め、様々な活動を進化させています。今回は秋の運動会に向け、生徒会で話し合った目標や思い、今後の流れを校長先生に説明した後、職員会で一緒に協議しました。めざす目標に向かって子ども達と先生達が一緒になって創り上げていきます。

はじめての参観日

 25日(金)に今年度初めての参観日を行いました。朝から「楽しみです」と答える子どももたくさんいて、多くの子ども達がこの日を楽しみにしていたようです。授業中に進んで発言したり、しっかりと先生の話や友達の意見を聞いたりと保護者のみなさまには普段の様子を見てもらえたと思います。慌ただしい日程でしたが、保護者の皆様には多くの参加、懇談会での御意見等ありがとうございました。次回の参観日は9月に実施する予定です。

幼稚園お誕生会

 24日(木)に6月の誕生会を行いました。幼稚園でも年長さんが「どのようなお誕生会にしたいか」と話合いを行い、誕生会の形も変わりつつあります。主体的に学ぶよいチャンスととらえ、子ども達の意見を大切に活かしていきます。

自分の思いを述べる(7年生)

 24日(木)7年生が国語の「話の構成を工夫しよう」のまとめとして、スピーチの発表を行いました。「魅力的なスピーチとは」との課題のもと、自分の好きな物について一人ずつ発表しました。メモをもとに、それぞれが工夫しながら熱く語ることができました。課題も見付けることができました。次の発表を楽しみにしています。

プール開き

 晴天が続いた今週に各学年プール開きを行いました。待ちに待ったプール開き、7年生までは昨年度新しくなったプールに初めて入ることもあり、朝からワクワク顔でした。命を守る大切な授業ですので、約束はきちんと守ることはもちろん、自分のめあてが達成できるよう取り組んで欲しいと思います。

   【幼稚園の授業から】

   【1・2年生の授業から】

   【3・4年生の授業から】

   【5・6年生の授業から】

子ども主体の学校創り

 本校は「子どもが自分たちで創る学校」を目指して生徒会活動も進めています。24日(木)には生徒会役員が運動会について話し合いを行っていました。新たに自分たちで創り上げる運動会です。対話を通して「合意・形成」し、10月3日の本番に向かっていきます。

高校説明会(8・9年生)

24日(木)に9校の高校の先生方に来校していただき、8・9年生徒・保護者対象の高校説明会を行いました。特に9年生は今回の話を聞いて、今まで以上に高校進学への意識が高まったと思います。皆さんの夢が叶う春を楽しみにしたいと思います。

はじめの裁縫(5年生)

5年生は今年度から家庭科の授業が始まりました。今は裁縫セットを使ってボタン付けやいろいろな縫い方について学習しています。慣れない作業に苦労している様子もありましたが、友達と教え合いながら楽しく授業を進めていました。

義務教育学校設置に係る研究協議会

21日(月)に本町に続き、来年度、再来年度に義務教育学校を開校する延岡市、木城町の教育委員会や学校関係者を交えての協議会を行いました。本校の取組の発表、質疑の後、延岡市、木城町それぞれの進捗状況の報告や意見交換がなされ、充実した貴重な会になりました。出された意見は今後の学校経営に活かしていきたいと思います。

全校朝会

23日(水)朝の全校朝会で先日行われた地区中総体の表彰を行いました。表彰のあとは、部活ごとに、県大会に向けた熱い思いも述べてくれました。全校からの激励を込めた大きな拍手が本番でのパワーに繋がってくれることを願っています。その他、英検の表彰も行いました。こうした一人一人のがんばりをこれからも積極的に表彰していきます。


【 女子バレーボール部 】

   【 男子ソフトテニス部 】

   【 女子ソフトテニス部 】

   【 陸上部 】

   【全校朝会の様子】

避難訓練(不審者対応)

 21日(月)に不審者対応の避難訓練を行いました。事前指導では、命を守るための安全な避難方法について各教室で確認を行いました。スムーズな避難、職員の対応も行えましたが、今回の訓練で多くの課題も見つかりました。出てきた課題を解決するためにマニュアルも見直します。

伝統を受け継ぐ(5年・7年)

 田代小学校から引き続き、地域の伝統芸能継承を5・7年生で取り組んでいきます。18日(金)も練習を行いましたが、7年生は「後輩に引き継ぐ」というめあてのもと、5年生とペアになり、保存会の方々のアドバイスもいただきながら舞や篠笛の練習をがんばっていました。郷土に残る大切な文化を今後もよりよい形で引き継いでいけるといいです。

UMK「のびよ みやざきっ子」取材

 18日(金)に西郷義務教育学校の取組について取材がありました。登校の様子や授業の様子など、学校の特色を中心に子ども達の頑張りを見てもらいました。7月4日(日)の番組内で放送されます。お楽しみに。

開校記念式典

18日(金)に開校記念式典を無事に終えました。神事の後、テープカットやくす玉割りで開校を祝いました。コロナウイルス感染症対策の関係で規模を縮小した形になりましたが、施設も完全な形で「西郷義務教育学校」のスタートを切ることができました。体育館の式典では新校歌も初披露し、心を一つにした歌声が体育館中に響き渡りました。

 また、昨日は開校記念式典に向けて、PTA役員中心に運動場の草刈りなどの奉仕作業を行っていただきました。ありがとうございました。

【 神事 】           【テープカット】   


【くす玉割り】               【記念品贈呈】            
【式典の様子】            【学校長あいさつ】

【生徒会長あいさつ】        【校歌の様子1】

【校歌の様子2】           【校歌の様子3】 

子ども民生委員(4年生)

 16日(水)に民生委員の黒木会長と社会福祉協議会の藤本さんに来ていただいて委嘱式を行いました。藤本さんから民生委員についての話をしていただいた後、一人一人に黒木会長から委嘱状をいただきました。これから4年生が総合的な学習の時間を中心に子ども民生委員として活動をスタートします。

哲学対話(5年生 6年生)

本校の学校創りのキーワードの一つが「対話」です。子ども達同士の対話活動として後期ブロックを中心に哲学対話を行っています。16日(水)の学級活動の時間に5年生教室と6年生教室で行われていましたが、自分の考えも進んで発言していて、よい雰囲気で対話活動が進められていました。


【5年生 ~公園のきまりは必要?~  】


【6年生 ~健康な生活について~ 】

校外学習(1年生)

 15日(火)に1年生が校外学習で石峠レイクランドに行きました。コロナウイルスや雨のため2度延期になったこともあり、子ども達はすごく心待ちにしていた校外学習でした。新しくなった遊具で時間いっぱい楽しみ、大満足の1年生でした。

教育実習(幼稚園)

5月31日(月)から幼稚園に教育実習生が来て学んでいます。そのまとめの第一段階として15日(火)に研究保育を行いました。多くの先生達の前ではじめこそ緊張していましたが、終始笑顔で授業が展開し、子ども達と一緒にがんばっていました。コースターも上手にできました。残り少ない期間も楽しく過ごして欲しいです。

地区中総体(陸上)

 12日(土)、13日(日)に陸上の地区中総体が実施されました。2日間とも雨が降りましたが、出場した4人が精一杯の力を発揮し、自己新記録も出て、全員が県大会の参加を決めました。8年生の蒲生悠さんは、1500m、3000mで地区記録を更新する活躍でした。県大会でも自己記録更新を目指し、がんばって欲しいです。

校外学習(7年)

11日(金)に7年生が総合的な学習の時間で「美郷町巡り」を行いました。権現山(自然)、石峠レイクランド(観光)、宇納間・南郷(文化)の3つに分かれて自分たちの課題解決向けた活動を行いました。新たな発見も多くあったようで、子ども達も納得の活動だったようです。この後、学習のまとめを行います。ご協力をいただいた皆様ありがとございました。


     【自然 権現山チーム】

     【文化 宇納間地蔵・西の正倉院チーム】

     【観光 石峠レイクランドチーム】

校外学習(4年生)

11日(金)に4年生が社会科の学習で校外学習を行いました。役場の甲斐さんの説明の後、実際に和田地区の浄水場へ見学に行きました。当たり前のように使っている水道が、どのように送られているのか、役場の甲斐さんの説明のもと、子ども達の疑問から学びを深めることができました。

心肺蘇生法講習会

9日(水)に職員研修でJEMSの方に来ていただき、心肺蘇生法講習会を開きました。再度、いざというときの手順や胸部圧迫法について講義や実習を行いました。毎年行ってはいますが、水泳シーズンを前に再確認できて良かったです。最後はアクションカードを使った救急時対応についても実践しながら意見交換できました。

伝統芸能継承

昨年度までの田代小学校で継承していた「若宮神楽「と「上野原臼太鼓」を保存会の方の協力を得て、今年度から5・7年生の総合的な学習の時間を使って継承していきます。9日(水)に今年度1回目の「若宮神楽」の練習を行いました。この活動のねらいの一つに、7年生から5年生への継承もあります。どう伝え、アドバイスしていくのか7年生の主体的な活動が楽しみです。

ありがとうございます

 8日(火)は梅雨の晴れ間を利用して、PTAの役員さんが運動場のタイヤのペンキ塗りを行ってくれました。4色に塗られたタイヤは遠くから見ても鮮やかです。子ども達はタイヤで遊ぶのが大好きなので、これからもどんどんタイヤ跳びにチャレンジして欲しいと思います。

開校記念式典に向けて

9日(水)に来週の記念式典に向けて全校で校歌の練習をしました。各学級や音楽の時間に練習をしていた成果が歌声に表れていました。11学年の子ども達が初めて全員そろい、校歌を歌う様子は感慨深いものがありました。来週の式典でも心を込めた校歌斉唱を期待しています。

地区中総体

5日(土)に地区中総体が行われました。本校は女子バレーボール部、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部が出場しました。どの部も9年生が下級生を引っ張り、持っている力を精一杯発揮しました。結果、女子バレーボール部は優勝、男子ソフトテニス部は個人戦の優勝と3位、女子ソフトテニス部も個人戦の2位と3位となり、県大会の出場権を獲得しました。県大会でも精一杯がんばって欲しいです。


          【 女子バレーボール部 】

          【 男子ソフトテニス部 】

          【 女子ソフトテニス部 】

春の遠足(1~4年)、3園交流会(幼稚園)

 4日(金)は前期ブロックの子ども達が楽しみにしていた遠足と3園交流でした。あいにくの雨でそれぞれの予定が変更になり、1~4年生は校内遠足、幼稚園は北郷体育館での活動になりました。雨は残念でしたが校内遠足も4年生が体育館での活動をリードしてくれて、みんな大満足でした。幼稚園生も他園のお友達と仲良く過ごせて、とてもよい1日でした。

        【前期ブロック 1~4年】

        【幼稚園の様子】

地区中総体激励会

 2日(水)に地区中総体激励会を行いました。今週末からの大会に備え、4つの部が全校の前で決意表明を行いました。それぞれの部の熱い思いがヒシヒシ伝わりました。西郷義務教育学校の代表として精一杯力を発揮して欲しいです。全校で応援しています。

  【 陸上部 】             【女子ソフトテニス部】

  【男子ソフトテニス部】         【女子バレーボール部】

芋の苗植え(幼稚園)

1日(火)に正面駐車場横の畑に芋の苗を植えました。去年のまでの経験もあるので伝えた手順通りに手際よく植えることができました。園庭からも成長を見ることができる場所です。大きく育ってくれるといいですね。

教育実習生(西郷幼稚園)

31日(月)から3週間の予定で西郷幼稚園に教育実習生が来ています。西郷出身の先輩で保育の道に進みたいと熱い気持ちも語ってくれました。子ども達も新しい先生で大喜びでした。短い期間ですが、将来に向けて貴重な時間になればと思います。全員で応援していきます。

クラスマッチ

28日(金)に7、8、9年生の体育学習のまとめとしてバレーボールのクラスマッチを行いました。チームで声を掛け合い、笑顔でボールに向かっていました。優勝は9年生でしたが、声援を背に好プレーも続出し、大変盛り上がりました。

授業の様子から

28日(金)の授業の様子です。3学年紹介します。


【幼稚園生―音遊び 音楽の先生と楽しく音に触れ合いました。】


【3年生―音楽 コントラバスについて学んだ後、ドレミの歌をみんなで踊りながら歌いました。】


【8年生―理科 自分たちで立てた仮説をもとに作りに挑戦しました】

ZOOMを使って交流(幼稚園)

27日(木)に町内3園幼稚園でZOOMを使っての交流会を行いました。初めての試みでしたが、園児も教師もワクワクしながら取り組めました。園ごとの出し物や交流遠足でのグループごとの自己紹介など同じ場所にいるかのように行えました。顔見知りになり、来週行われる3園合同遠足がもっと楽しみになったようです。

研修の様子

 今年度も多くの研修が集合研修ではなく、オンラインやオンデマンドの研修に変わっています。ZOOMや動画配信等で研修は行われていますが、それぞれの課題に対して、真剣に聞き、主体的に学ぶ姿勢で先生達もがんばっています。

前期ブロック集会

 26日(水)の朝、前期ブロック集会が行われました。2か月をふりかえって生活の確認の後、ゲームも行いました。途中、対話も取り入れ相互理解の時間にもなりました。4年生を中心に前期ブロックも日々の生活、がんばっています。 

いいお

英語の読み聞かせ

26日(水)の朝、9年生が幼稚園生に英語で絵本の読み聞かせを行いました。はじめはお互い緊張していましたが、9年生の一生懸命な思いが伝わり、幼稚園生も熱心に聞いていました。読み聞かせ後の交流も行われ、9年生も笑顔いっぱいでした。

第1回学校運営協議会

 25日(火)にコミュニティスクールとしての第1回学校運営協議会が行われました。地域の方や保護者など8名の方が委員を受けて下さり、教育委員会より正式に委嘱されました。会では委員の役割等の説明の後、学校長の経営方針の説明を行い、承認されました。今後も連携を強化し、「子ども達のために」よりよい学校作りを目指していきたいと思います。

開校記念式典まで1か月

 6月18日(金)の開校記念式典に向け、校内の工事も最終段階に入りました。玄関前の舗装工事の後、25日(火)にライン引き工事を行いました。カラー舗装も行われ、景色も大きく変わりました。この道を通って子ども達が登校してくる日が楽しみです。

クラブ活動(4~7年生)

 本校では異学年集団の活動の一つとして4年生から7年生のクラブ活動を実施しています。25日(火)の第1回目は室内文化とスポーツに分かれて、子ども達が中心となって活動内容や進め方を確認していました。クラブ活動を通して得て感じた「気づき」を多くの場面で発揮してくれることを期待しています。

読み聞かせボランティア スタート(全学年)

 今年度もボランティア、保護者の方を中心に読み聞かせを実施していきます。先月延期したこともあり、19日(水)が初めての読み聞かせの時間になりました。多くの方が子ども達のためにと参加してくださり、感謝の気持ちいっぱいです。子ども達も楽しみにしている時間ですので、1年間よろしくお願いします。

運動遊び(幼稚園)

 梅雨に入り雨が続きますが、子ども達は元気いっぱいです。18日(火)は多目的ルームで幼稚園生が「運動遊び」を行いました。体の色々な部分を使った動きをしたり、用具を使ったりして2時間たっぷり運動しました。いろいろな動きがあって子ども達も楽しんで参加していました。

職員研修から

 本校では今年度「子どもが主体的になる学校の創造」を主題として研修を進めていきます。12日(水)は2回目の研修で研究の進め方や考え方を共通理解しました。その後は、力を伸ばす評価についての話し合いを行い、先生方も主体的に意見を述べ、活発な協議が行われました。

季節を感じて(幼稚園)

 宮崎も早めの梅雨に入りました。園では子ども達に季節を体感させるための活動も色々行っています。10日(月)は年の神神社に春を探しに、11日(火)は花の苗を植える活動を行いました。子ども達は体験活動が大好きで、大人では気付かない多くの発見もしています。そういう気付きを大切にしていきたいです。
A

生徒会主催 講習会(4・9年)

本校では縦割りのなかよし班で活動する機会も多くあります。これまでの活動を通して後期ブロックの子ども達の「前期ブロックの児童への接し方を学びたい」との声から生徒会が各ブロックの最上級生向けに講習会を開催しました。低学年の担任経験のある先生の話やゲームなどを通して「同じ目線で話す」「名前を呼んで話す」など多くの発見がありました。次はこの学びを実践につなげて欲しいと思います。

主体的な学び

 本校では、先生方も子ども達も「主体的な学びとは」との問いに迫れるよう、日々の学びを進めています。6年生の理科の授業では、二酸化炭素の濃度を調べる実験を行いました。課題との整合性を確かめながらねらいに迫る中で、いろいろな意見が活発に出ていて子ども達も満足そうに授業に参加していました。

クリーン活動

10日(月)に全校クリーン活動として運動場の草取りを行いました。近ごろ気温も上がり、運動場の草も一気に伸び始めたので第1回目として行いました。なかよし班に分かれ、幼稚園生から9年生までたくさんの草を抜いてくれたおかげで、短時間で運動場がずいぶんきれいになりました。

1年生のために(2年生)

 7日(金)に2年生が計画をした「1年生と遊ぼう会」が行われました。内容決めから、準備・片付け、1年生への指示などお兄ちゃん、お姉ちゃんになった2年生が率先して行いました。2年生の成長がよく伝わり、頼もしく感じました。1年生も体育館や多目的室で笑顔いっぱいで楽しく過ごしていました。

受験に向けて(9年生)

連休明けの6日(木)、7日(金)に第1回目の実力テストが行われました。これまでの復習中心の内容でしたが、全員が時間いっぱい真剣に取り組んでいました。来月も第2回目の実力テストが行われます。がんばれ!!9年生