ブログ

令和3年度 日誌

地域の方に学ぶ(3年生)

  2日(木)に花水流で梨農家をされている甲斐さんに来ていただき、梨を作る工夫や苦労などを教えてもらいました。事前にお願いした子ども達の質問にも丁寧に答えていただきました。子ども達も多くの学びを得て満足した表情でした。これからもこのような機会を計画的に設定し、理解や興味を高めていきます。

熱中症対策委員会(生徒会)

来月、御田の郷大運動会が行われますが、本番に向けて、3日(金)「熱中症対策委員会」が発足しました。この会は、まだまだ暑い日が続く中、運動会練習や本番での熱中症を予防し、園児児童生徒が最高のパフォーマンスができるようサポートしていくことを目的に活動を進めていきます。こうした取組から健康的な生活に向けて、関心を高め、より意識を高めて欲しいです。

認知症サポーター養成講座

 3日(金)に認知症サポーター養成講座が行われました。4年生と7年生、8年生と9年生の組み合わせで、それぞれ2時間ずつ、地域包括支援センターの皆さんに指導していただき、認知症について学びました。認知症とはどういうものかの基礎知識から、予防体操(コグニサイズ)や声かけの練習まで、たくさんの学びがありました。これからこの学びを生かして、地域に貢献できるとよいです。



学びの成果を

 1日(水)から9年生は実力テスト、7・8年生は夏休み確認テストが始まりました。特に9年生は高校受験を意識して、夏休みの勉強会も前向きに取り組んでいました。その成果を発揮する機会です。粘り強くがんばって欲しいです。

新しい生徒会活動作り(職員研修)

 1日(水)の職員研修では西郷義務教育学校の生徒会のねらいを再確認した後、生徒会組織について協議しました。生徒会役員は何年生から取り組ませたいか、生徒会選挙の選挙権は何年生からがよいかなど、子ども達の実態などを踏まえ活発な意見が出ました。今後、本日の意見を生徒会に伝え、規約作りに入ります。よりより生徒会の形を構築していきます。

8月のお誕生会(幼稚園)

 31日(火)に幼稚園で8月のお誕生会を実施しました。司会を園児が行い、お誕生日のお友達のために頑張りました。また、新型コロナウイルス感染症対策のため、お誕生日の歌を歌えませんでしたが、子どもたちのアイデアで、紙コップと風船で作った「手づくりクラッカー」でお祝いしました。

学期はじめの座談会

2学期のスタートにあたり、27日(金)に、なかよし班での座談会を行いました。幼稚園児から9年生まで、夏休みの思い出や2学期に頑張りたいことをグループで発表しました。この活動も感染対策のため、間隔を広くとって行いました。子ども達はそれぞれの思いや考えをしっかり伝えることができたようです。

タブレット導入に向けて(職員研修)

来月から本校でもタブレットが導入される予定です。夏季休業中に、導入に向けての研修会を行いました。初めこそ慣れないソフトの扱いで悪戦苦闘していましたが、その利便性や効果的な方法を学び、意欲的に研修を受けていました。ICT教育の充実やコロナ対策にも大切なスキルですので、これからも研修を深め、授業等に活かしたいと思います。

2学期スタート

 27日(金)に2学期が始まりました。コロナウイルスの感染対策を行った上でのスタートでしたが、元気な子ども達の声で一気に学校がにぎやかになりました。始業式はZOOMで行いましたが、校長の話や表彰など予定通り実施することができました。感染対策を十分に気を付け、2学期もしっかり学びを続けていきます。


  【朝の登校の様子】

  【ZOOMを使った始業式の様子】

保護者の皆様へ(2学期の対応についてお知らせとお願い)

新型コロナウイルス感染症については、デルタ株への置き換わりが進む中で、子どもたちへの感染も懸念されています。そこで、学校としても改めて対応を検討いたしました。明日、県教委、町教委及び学校からの文書を配付いたしますが、重要な点のみ事前にお知らせいたします。子どもたちが少しでも「安心・安全」に学校へ通えるように感染症対策の徹底を図りたいと考えておりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。なお、ご心配なことやご不明なことなどありましたら、学校へご相談ください。

○ 学校での教育活動について
・感染リスクの高い活動や集会等については原則実施いたしません。(始業式も校内オンライン配信もしくは校内放送で行います)
・常時マスク着用を原則とします。
・欠席をした子どもに対しての支援は今までどおり続けます。

○ 登校について
・発熱や倦怠感、のどの違和感などの風邪症状があり、普段と体調が少しでも異なる場合や、同居の方に同様の症状がある場合は登校をひかえてください。
・同居の方が、感染もしくは感染の疑いがある場合も登校をひかえてください。
・登下校時においても原則マスクの着用をお願いします。
・子どもたちの命を守るために、毎日、確実に家で検温と健康状態の確認をし、健康観察カードへの記入及び提出をお願いします。
・ 学校玄関前での健康観察カード確認を徹底し、未提出や記入漏れの子どもへの検温等を実 施します。その際、登校時刻(7時30分以降)を守って登校するようにお願いします。(原則として、7時30分以前には校内に入れません。)

新型コロナ予防(お願い).pdf

コンプライアンス研修

27日(火)に県教委から講師を招いて、コンプライアンス研修を行いました。これまでの事例などをもとに、改めて公務員として気を付ける点を再確認しました。意識を高めるよいきっかけになりました。

韓国 オンライン修学旅行

 28日(水)に9年生の希望者が韓国とのオンライン修学旅行に参加しました。国内からも多くの参加者があったようですが、韓国の食や文化、SDGsの取組などについて説明を受けました。日本との違いに気付き、新たな興味も高まったようで、質問タイムでは本校の子どもの質問も取り上げてもらい満足そうでした。

学びの光について

本校の通知表は「学びの光」です。校歌の一節から引用しており、子ども達のよりよい学びの光になって欲しいという願いを込めています。この「学びの光」には教科ごとに1学期のがんばったことやこれからの課題などの所見とテストの結果をのせた成績カードが入っています。

本日、担任や担当が一人一人に手渡しましたが、先生達からのコメントを真剣に読んでいる子ども達の様子が多く見られました。多くの光が子ども達に差し込むよう、ご家庭でもお子さんと一緒にゆっくり確認してください。

1学期終了

20日(火)に全員そろって1学期の終業式を行いました。校長先生から「学びの光(通知表)」と「命」についての話がありました。表彰や各先生からの話の後、前期ブロック・後期ブロックに分かれての座談会を行いました。1学期がんばったことのふり返りや、反省をふまえて夏休みや2学期にがんばりたいことを議題に対話活動を行っていました。

山都町教育委員会視察

 19日(月)に熊本県山都町の教育委員会が視察に来られました。校長の学校経営の説明の後、校舎や授業の様子を見学され、子ども達の落ち着いた授業の様子や施設などの学校の環境にも感心されていました。質問もたくさんあり、本校の取組や方向性に共感していただいくとともに、参考になる意見も多くいただきました。

学び合い活動(後期ブロック)

19日(月)に生徒会全校学習委員会からの提案で子ども同士の「教え合い活動」を行いました。子どもが今んもっている疑問解決に向けて教え合うことで、主体的に学ぶ子どもの育成をねらいにしています。第1回目でしたが各教室で熱心に教え合う姿が見られました。今後も定期的にこのような活動を取り入れていきたいと思います。

結団式

 10月3日の運動会に向けての結団式が15日(木)に行われました。進行・企画はもちろん団決定から団顔合わせの流れなども生徒会が中心となりスムーズに進めていました。団の色(赤・白)も決定しました。9月からの練習も協力してがんばっていきましょう。

出前授業(6・7年生)

19日(月)6月まで本町で発掘を行っていた県埋蔵文化財センターの先生が出土品を持って来てくださり、出前授業を行っていただきました。実際の発掘品を見たり、触ったりして昔の人の生活に思いをはせることができました。歴史の授業を受けている6・7年生の興味・関心も高く、協議でも活発に意見交換していました。

横断幕と9年生

 中体連の夏の県大会を前に横断幕とのぼりを作りました。横断幕の「和衷協同」の文字は9年生が決めてくれました。14日(水)には9年生が多目的室で早速写真撮影をしていました。今、学校に展示されている、聖火ランナーのトーチと一緒に、素敵な笑顔です。

幼稚園生との交流

 14日(水)6年生が理科の時間を使って幼稚園生との交流を行いました。これまでの理科の学習で学んだことを生かして「幼稚園生を楽しませる」ことをめあてに活動しました。ブーメランや魚つりゲームなどを使って、一緒に活動し、めあてを達成しました。6年生は小さな子への伝え方や進め方を学んだようです。