2023年8月の記事一覧
第2回学校運営協議会
夏季休業中に第2回学校運営協議会を行いました。はじめにアイスブレイク「リレー自己紹介(マイブーム・苦手なもの)」をして、笑顔でスタートしました。今回のテーマは「西郷の未来を築いていく子どもたちのために、学校・地域・家庭でどのような取組・活動ができるだろうか。」とし、委員の方と全職員が一緒にワークショップで考えを広げていきました。「地域の方がいろんな技を見せる達人集会をしたい!」「人材バンクを整理しては?」など様々な意見が出されました。すぐに実現できそうなこともあり、アイデアの実現に向けて歩みを進めていこうと思います。委員の方々、ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
1学期プレイバックPART17 ~PTA親睦玉入れ大会~
1学期最後の参観日、PTA親睦のためのスポーツ大会「玉入れ」をしました。「アジャタ」というスポーツ玉入れで、玉の全てをかごに入れ終わったら競技終了ですが、3分の制限時間で終了しないチームが続出。ほぼ3分間ずっと動きっぱなしのかなりハードな大会になりました。残念ながら、昨年度の記録1分台更新はできませんでしたが、8年生保護者チームが1位・2位を独占しました。8年生保護者チーム、おめでとうございました!
1学期プレイバックPART16 ~県総合体育大会激励会~
県総合体育大会の激励会は、幼稚園から9年生までが一緒に参加して行います。上級生(7・8・9年生)の姿を間近で見て、「自分もあのようになるんだ(なりたい)。」といった憧れがうまれます。このことも、義務教育学校の強み(よさ)の1つだと感じています。大会本番は上位入賞とまではなりませんでしたが、みんな全力を尽くして見事な活躍を見せてくれました。
1学期プレイバックPRAT15 THE 修学旅行 ー第3章ー
本日の日程
大阪城天守閣→ピース大阪→伊丹空港→宮崎空港→西郷
本日の感想 ◯感想 ☆学び
◯長いようで短いような二泊三日で、驚きや楽しみ、いろんな体験、絶景や食べものなどを楽しむことができました。
◯ピース大阪では、戦争に使っていたものや戦争を経験した人の思いがすごく分かりました。そして改めて、平和がどんなに大切なのかも分かりました。
◯平和な日本をつくるために、大変なことがたくさんあったんだなと分かりました。
◯「うわー。最終日かー」と朝、悲しくなりました。ビルがたくさんだったので、美郷で山を見ると「あ、ちゃんと地球だった」とほっとしました。
☆改めて、原爆の恐ろしさを知りました。1回の原爆でたくさんの人が何十年にもわたって傷ついていると分かりました。命は大切だと言うことを世界中の人が感じてほしいです。
1学期プレイバックPART14 THE 修学旅行 -第2章ー
本日の日程
大阪→奈良公園・東大寺大仏殿→USJ
本日の感想 ◯感想 ☆学び
◯大仏はすごく大きくてびっくりして、鹿は少し怖かったです。USJはたくさんアトラクションにも乗れてすごく楽しんでスヌーピーとミニオンにあえて嬉しかったです。
◯東大寺、USJどれもほんとに楽しかったです!奈良の大仏さんと鹿さんは本当に貴重でした。USJはほんとに夢の時間でした。
☆今日学んだことは、電車が急に止まったとしても、臨機応変に対応するということです。
☆電車の中で、僕より小さい小学生の人やいろんな人が勉強しているのを見ました。時間の使い方が上手だと思いました。
☆お金は慎重に使わないとだめだなと思った。ユニバで最初はまだお金があったのですが、最初から高い物をたくさん買ってしまい次の日使うお金がかなり少なくなった。
1学期プレイバックPART13 ~「御田祭」催馬楽の練習~
7月2日の御田祭に向けた「催馬楽(さいばら)」練習風景です。
「催馬楽」は平安時代から伝わり、稲作神事の際に歌われてきたもので、太鼓のリズムや「ズターヨイヨイ」のかけ声に合わせてのぼり旗を前後に振り、田植えを盛り上げます。
この日の練習は1.5メートルほどの長さの棒でしたが、御田祭当日は、長さ5メートルの竹を使って行います。30分以上ほとんど休みなしで行うので大変です。
練習をご指導いただいた地域の皆様、どうもありがとうございました。
1学期プレイバックPART12 ~夏だ!プールだ!水泳だ!~
西郷義務教育学校自慢のきれいなプールでの水泳学習です。
本校は幼稚園児から9年生まで発達段階の異なる子どもたちが使うため、プールは4段階の深さがあります。中学校体育専門の教員が1年生から9年生まで連続性のある学びを進めることができることも本校の強みです。
自慢はプールだけではなく、上からだけでなく横からも勢いよく水が噴射されるシャワーもあります。子どもたちからは「地獄!?のシャワー」と恐れられているとか・・・。
1学期プレイバックPART11 ~ふむふむ、そーだね、なるほどね・・・ 私はね・・・・~
朝の活動の時間に、「哲学対話」を行いました。
「哲学対話」のねらいは・・・・「問い」をもったり、その「問い」に対して自分の考えを深め、その考えを他者に伝えたりする力を身につけること。幼稚園児から9年生までの園児児童生徒で行います。
幼稚園は「お話会」、前期ブロックは「トーキングタイム」、後期ブロックは「哲学対話」という名称のもと、それぞれの発達段階に応じて、①幼稚園 ②1・2年 ③3・4年 ④5・6年 ⑤7・8・9年のグループに分かれて行います。
第1回目は、1.「哲学対話」のルール確認 2.「哲学対話」 3.「ふり返り」という流れで行いました。
【1~4年生の活動の様子】
1年生~4年生は「どうして夜は怖いの?」というお題でトーキングタイムがスタート!
1学期プレイバックPART10 ~PTA奉仕作業~
6月23日、PTA役員による奉仕作業がありました。
今回は、駐車場周りに生い茂る樹木の伐採です。チェーンソー等を使っての大がかりな作業になりましたが、職員ができない作業を簡単に短時間で行っていただきました。
おかげで駐車場周りは随分とスッキリ!PTA役員の皆様、どうもありがとうございました。
1学期プレイバックPART9 ~きれいな花を咲かせ隊~
前期ブロック(幼稚園児~4年生)の取組です。前期ブロックの最上級生4年生のフラワー戦隊「きれいな花を咲かせ隊」が中心となり、緑の少年団ボランティア活動の一環として行っています。
初日の活動は緑の少年団の説明後、結団式を行い、一人一鉢で使うプランターの片付け(洗い)作業を行いました。
4年生が幼稚園児にやさしく言葉をかけ、熱心にプランターを洗う姿はとてもほほえましかったです。きっと「願いがいっぱいこもったきれいな花」が咲くことでしょう。