新着情報

日々の島野浦学園の様子やお知らせ

地区中体連秋季大会結果

 25日(日)に旭化成体育館で、地区中体連秋季大会卓球個人戦開催されました。7・8年あわせて5名の生徒が出場しました。女子はベスト4、男子はベスト8までが県大会出場になっています。女子がベスト8に2名が進出しましたが、惜しくも県大会への切符を獲得することはできませんでした。それぞれにとって、今後の練習の課題が見つかった大会にもなったとおもいます。

地区中体連秋季大会選手推戴式

 9月25日(日)に実施される地区中体連秋季大会卓球競技個人戦に向けての選手推戴式を実施しました。5名の生徒が個人戦で参加します。コロナウイルス感染拡大に伴い十分な練習ができない時期もありましたが、練習ができる日には、一生懸命取り組んでいました。練習の成果が少しでも発揮できた大会にしてもらいたいです。頑張れ島っ子!

郷土伝統継承(うちわ踊り)

 本日、スポーツデイ(運動会)で実施する島野浦のうちわ踊り(郷土伝統)を地元の講師の方を招いて、練習をおこないました。1年生にとっては初めて踊るうちわ踊りです。後期課程の生徒が近くで教えている姿もありました。

スポーツデイ練習

 スポーツデイの練習が、本番のマリン球場で実施されました。マリン球場の草刈りを市技術員の方々や漁協の方々、地域の方々が行っていただき、きれいな環境で練習や本番が迎えられます。ご協力ありがとうございました。

 さて、本日は、開会式・閉会式の練習、徒走の練習を行いました。

結団式

 8日(木)に結団式を実施しました。今年度のスローガンは「全力前進~笑顔と感動のF・S・D~」です。

F:ファーストステージ(1~4年)、S:セカンドステージ(5~7年)、D:トップステージ(8・9年

の頭文字で、児童生徒、全学年、全員を意味しています。

団の色も決まり、人数が少なく、役員等が重なりますが、一人一人が自分の可能性を発揮して頑張っていきましょう。

 

  

スポーツデイ(運動会)に向けて

 今年度の運動会は、島野浦学園としての第1回となります。そこで名称を「スポーツデイ」としました。開催日は10月10日(月:祝)です。それに向けて、準備や練習がはじまります。体育の授業では、走り方の練習がありました。当日まで、いろいろな技を見つけていきましょう。

台風11号接近(島野浦の様子)

 台風11号接近に伴い、本日、本校は給食なしの3時間授業としました。

島野浦では、台風が接近すると「しけつなぎ」を旋網船や鮪縄船、小型船が行います。土曜日から、その作業がはじまりました。また、フェリーは浦城の奥につなぎます。本日も、フェリーは欠航(台風避難のため)、高速艇は朝から阿蘇まわりになっています。

2学期スタート

 本日、2学期の始業の日でした。始業式では、2名の代表の児童生徒が「2学期の抱負」を述べました。校長からは「本日、笑顔で登校してきたことがうれしかった。命を大切にし充実した夏休みを過ごことだと思います。2学期は77日あります。2学期は、1日1日目標に向かって頑張ることにプラスして『よさ』を見つける学期にしてほしいです。」等の話がありました。2学期もたくさんの行事等もありますが「Let's Challenge!」