新着情報

日々の島野浦学園の様子やお知らせ

職場体験学習 パート1

 本日から明日にかけて、後期課程の子ども達が職場体験学習に参加しています。

 7年生の3人は島内の事業所です。保育所では、園児といっしょに遊んだりお片付けしたりおしゃべりしたりして、楽しく過ごしていました。また、タイの稚魚の養殖では、実際に船で養殖場まで連れて行っていただき、作業の見学やえさやりの体験をしました。さらにカンパチの養殖では、選別作業を体験しました。働くことの意義をじかに感じることができたのではないでしょうか。

 なお、8・9年生は島を出て、延岡の事業所でそれぞれ体験活動をしています。こちらについては、また後ほど記事をアップしますので、お楽しみに。

 

職場体験学習 パート2

 昨日に引き続き、本日も職場体験が行われています。8・9年生は自分たちで船とバスを乗り継ぎ、延岡の事業所で活動しています。

 昨日は、花屋さんでは花束づくりを、市役所では保育園の交通安全教室のお手伝いを、釣具屋さんでは商品の陳列や店内アナウンスを、スポーツ店ではショーウィンドーの掃除やメダルのお手入れを、服屋さんではバックヤードで商品の開封を、体験させていただきました。それぞれの事業者様の温かいご協力に感謝申し上げます。子ども達にとっては、今後の職業選択の場面において大変参考となる、貴重な体験となったことでしょう。

 

  

 

無事にプール納めを迎えました

 今期の水泳の授業も、今日で終わりです。午前中は前期課程、午後は後期課程が最後の授業でした。

 前期は、この1ヶ月でどれくらい泳げるようになったかを確認した後、全員で記念撮影。最後にそれぞれが自由にプールを満喫し、これまでお世話になったプールへお礼を言いました。来週からいよいよ夏休みが始まります。水の事故には十分注意して、思いっきり水遊びを楽しんでもらいたいものですね。

 

 

全校児童生徒 交流遊び

 この日は元々、島に体験活動に来る小学生との交流会が計画されていました。3・4年生が中心になり、企画、準備を進めてきたのですが、都合により延期となってしまいました。せっかくなので、「全校児童生徒 交流遊び」として、1時間目に活動を行いました。

 まずは大縄を使ったゲームです。「なみなみくねくねゲーム」「どきどき わから出るなゲーム」。体育館全体を走り回り、子ども達のテンションも一気に上がりました。そして次は、今年度本校に届いたボッチャの大会です。前期・後期別々に体育の授業などで体験したことはありましたが、全学年、そして先生達も一緒になって、楽しみました。

 交流会ができなかったのは残念でしたが、1学期の最後に、また1つ、楽しい思い出ができました。

 

 

全員で終業式を迎えました

 本日は1学期終業の日です。全校児童生徒19人、全員で終業式を行いました。

 まずは、児童生徒代表発表。2人の児童が、1学期にできるようになったことや2学期にがんばりたいことを、堂々と発表しました。校長先生からは、「9月1日、全員で、またここに集まりましょう。」というお話がありました。式の後にはファースト・ミドル・トップステージに分かれ、夏休みの過ごし方や個人の振り返り、2学期に向けての話などがありました。

 明日から待ちに待った夏休みです。安全には十分気を付けて、楽しい夏休みとなりますように。

 

 

 

研修・会議で2学期の準備中

 今日から夏休みに入りましたが、島野浦学園の職員は研修、会議の1日となっています。担当に分かれての10・11月の行事検討や、通知表の作成についての確認、島浦学や道徳科の研修などです。さらに、9月に行われる学習発表会に向けて、前期・後期に分かれ、発表内容の検討をしました。

 2学期に向けて、着々と準備が進んでいるところです。

 

夏休みもたくさん本を読もう

 1学期が終わり、図書室の本の貸出冊数の合計が出ました。月を追うごとに冊数も増えているようです。

 また、先週は全校一斉に夏休みの本の貸し出しが行われました。思い思いに本を選んだり、おすすめの本を紹介し合ったり、借りた本をみんなで読んだりと、本にふれ合う有意義な時間となりました。長い夏休み。たくさんの本と出会ってほしいものです。

 

 

部活動 がんばっています

 今日は夏休みに入って初めての部活動がありました。暑い中、水分と休憩をとりつつ、汗びっしょりになって部活に打ち込む姿は、とてもかっこいいです。秋の中体連に向けて、日々、レベルアップしています。

 

 

テレビ放送のお知らせ

 7月に行われましたスノーケリング教室の様子が、テレビ放送されます。8月7日(月)と8月14日(月)、UMKのニュース番組中の県民共済CM(18:50ごろ)だそうです。ぜひご覧ください。写真は、全校児童生徒が集まっての撮影の様子です。

 

台風に備えて

 台風6号の進路が大変気になるところです。本校では先週のうちに、教室のカーテンを閉めたり、窓際の物を移動させたり、校舎周りの飛びそうな物を中に入れたりと、万全の備えをしました。

 そんな中、かわいらしい夏の風物詩を発見。実をつけたばかりのゴーヤです。4cmほどでしょうか。台風にも負けず、元気に育ってもらいたいものです。そして、何事もなく台風が過ぎ去ることを祈るばかりです。