国富町立木脇中学校
〒880-1113 宮崎県東諸県郡
国富町大字木脇1707番地
国富町立木脇中学校
〒880-1113 宮崎県東諸県郡
国富町大字木脇1707番地
6/28(金)、第2学年は、木脇地区にある「社会福祉法人国富福祉会 あけぼの園」の職員さんを招いて、介護の職業について、「職業講話」を実施していただきました。
6/27(木)、学校参観日に合わせて、学校保健委員会の一環として、講師に「早寝 早起き 朝ご飯」全国協議会推進会員の睡眠環境診断士の松岡浩蔵さんをお招きし、「睡眠の大切さ講演会」を実施しました。
6/27(木)、今日は「国富町宮日新聞の日」です。令和4年に宮崎日日新聞社と国富町が「新聞活用に関する協定」結んだことから、学期ごとに設定した「新聞の日」に宮日新聞を町内の全児童生徒に配布するとともに、小5、中2年生を対象に記者等の方が学校に出向いて新聞の活用を方法などを指導する日となっています。
そのようなことから、今日は新聞が全生徒に配布され、2年生は記者等の方から、取材から印刷までの新聞が出来上がるまでの行程を説明していただきました。
新聞に親しむことで、読解力や思考力、学力向上につながっていくことを期待しています!
6/26(水)の一日を追っかけてみました。
【 ↓ 朝】生徒会の愛拶運動
【 ↓ 3年数学】
【 ↓ 休み時間 】
【 ↓ 女子バレー部】県大会に向けて頑張っています!
6/25(火)、「令和6年度木脇地区学校運営協議会」がスタートしました。
第1回協議会に先立ち、国富町荒木教育長より、10名の委員に委嘱状が手交されました。教育長のあいさつの中で、「地域の支えがあって、木脇中は存続し続けていることを決して忘れてはならない」と心に響くお言葉をいただきました。
審議に入る前に、委員の互選により、
会長に間所委員、副会長に鈴木委員が選出されました。
審議では、小中学校の経営方針の説明を受けて、学力やキャリア教育等の充実について質疑応答がなされました。
また、今年度の本協議会の方向性について、「あいさつ」「安心・安全」の取組の継続が確認されました。
早速、7/1(月)の青少協の「愛の一声あいさつ運動」に合わせて、あいさつ運動を実施することが決まりました。
ふるさと木脇を大切にし、誇りに思ってくれるような地域にしていきたいと思います。
委嘱状交付【 ↓ 間所委員(会長) 】
【 ↓ 本田委員 】 【 ↓ 鈴木委員(副会長) 】
【 ↓ 中武委員 】 【 ↓ 宮田委員 】
【 ↓ 佐土原委員 】 【 ↓ 渡邊委員 】
【 ↓ 宮永委員 】 【 ↓ 金丸委員 】
【 ↓ 間所委員(会長)】
※後藤委員は、都合により欠席
【審議の様子】
前回の「教育実習生へインタビュー①」の続きです。
<教育実習生へのインタビュー②>
Q① 大学ではどんなことを学んでいますか?→A「主に英語と教職になるための勉強しています。」
Q② どんな中学生でしたか?→A「マイペースながらも真面目に勉強に取り組んでました!」
Q③ 先生になろうと思ったきっかけは?→A「もともと友達に勉強を教えることが楽しかったので、人に何かを教える仕事がしたいと思ってた時、小学6の担任の先生が素敵な方だったので、その先生に憧れて教員を目指そうと思いました。」
先生という職業はブラックだと言われていますが、どう思いますか?→A「やることが多いのでそう言われていますが、その多量な仕事も生徒のためであり、生徒が健やかに育つのを見守りサポートできる良い仕事だと私は思います。」
Q④ 木脇中の印象は?→A「自然に囲まれたきれいな場所で、生徒たちも明るく元気で素敵な学校だなと感じました。」
Q⑤ 中高で部活動をしていましたか?→A「中学で卓球部、高校では英語部に所属していました。」
Q⑥ 最後に、どんな教育実習にしたいですか?→A「まずは生徒の皆さんとたくさんコミュニケーションをとって仲良くなりたいです。
そして、先生方の授業をよく観察し、自分の授業で実践して分かったことや学んだことを活かしていきたいと思います。
とにかく実のある3週間になるよう、毎日頑張りたいと思います!」
6/25(火)、教育実習を開始した2人の先生に「インタビュー」を行きました。
<実習生へインタビュー①>
Q①大学ではどんなことを学んでいますか?→A「数学のフラクタルという分野を学んでいます。」
Q②どんな中学生でしたか?→A「真面目で元気だったと思います。」
Q③ 先生になろうと思ったきっかけは?→A「小6の担任の先生に憧れたのがきっかけです。」
先生という職業はブラックだと言われていますが、どう思いますか?→A「仕事はたくさんあって、確かに大変だと思いますが、それ以上に生徒の笑顔や生徒と関わることで、やりがいを感じる仕事だと思います。」
Q④ 木脇中の印象は?→A「元気いっぱいで、素直な生徒が沢山いるなーという印象です。」
Q⑤ 中高で部活動をしていましたか?→A「野球部に所属していました。」
Q⑥最後に、どんな教育実習にしたいですか?→A「2週間という短い時間ですが、生徒の皆さんと楽しく生活し、充実した教育実習にたしたいです。」
ありがとうございました。たくさんの思い出を作ってくださいね。
6/24(月)の3校時、実習生と授業参観に回りました。
【 ↓ 3A社会 】
自己紹介 & 質問タイム
【 ↓ 2B英語 】I have many things to learn ~
【 ↓ 2A理科 】単元テスト中
6/24(月)、1B技術の木工の授業に、宮田工務店3名の方々が講師として協力していただきました。
授業参観には、本日から教育実習の2名を引率して回りました。
6/19(水)、「サッカーJ3テゲバジャー宮崎と国富町が連携協定」を結びました。
同日、国富町役場では、中別府尚文町長とテゲバジャーロ宮崎の石原実会長が協定書に署名しました。
協定では、少子化の影響を受けている中学校の部活動の支援も行っていくということです。子どもを対象にしたサッカー教室の開催や、部活動での移動を支援することなどが盛り込まれています。今後の展開が楽しみです。
(参考)「テゲバジャーロ宮崎」オフィシャルサイトhttps://www.tegevajaro.com/news/others/95835.html
先週、地区中学総体も終わり、6/18(火)19(水)、3年生は「地区実力テスト」に臨みました。希望高校に合格できるように、後悔しないように頑張りましょう。
【3A国テ】
【3B国テ】
【番外編:1B美術】
6/14(金)、3年生は先週に引き続き、「県立高校説明会」を実施しました。今回は、宮崎大宮、宮崎北、宮崎農業、佐土原の4校に来校していただきました。
【 ↓ 大宮高校】
【 ↓ 宮崎北高校】
【 ↓佐土原高校】
【 ↓ 宮崎農業高校】
6/13(木)、体育大会。地区総体と大きな行事が終わり、落ち着いた学校に戻ってきました。1校時の授業を見て回りましたが、熱がビンビン伝わってきました。
【 ↓ 1B数学】
【 ↓ 3A理科】
【 ↓ 2年国語】 【 ↓ 3B英語】
6/12(水)、地区中学総体が終わり、日常が戻ってきました。
今朝は、生徒会の「愛拶運動」が行われ、校内や地域に気持ちのよい挨拶を届けていました。
また、毎日玄関前の「花壇の手入れ」をしてくれ、花々がきれいに咲き誇っています。
6/11(火)、本校生徒が出場した軟式野球競技の結果をお知らせします。
<本校の結果>
◆軟式野球 SOKKENスタジアム
3回戦 ●2-10 対 赤江中
以上で、「宮崎地区中学総体」の結果速報は終わります。
6/10(月)、「宮崎地区中学総体」6日目の本校の結果をお知らせします。
【本日の予定】本日18時時点
1 バレーボール(女) 県体育館
決勝T 準決勝 0-2 対 久峰中 → 3位入賞、県大会出場
2 軟式野球 SOKKENスタジアム
2回戦 〇6- 5 対 宮崎北中 → 3回戦進出
3 バスケット(男) 綾てるはドーム
準決勝 ●34-74 対 赤江中 → 3位入賞、県大会出場
4 バドミントン(女) 宮崎市総合体育館
<個人>シングルス2回戦 宮永 〇2-0 対 (確認中)→3回戦進出
3回戦 宮永 ●0-2 対 (確認中)→県大会出場
矢野 ●0-2 対 (確認中)→敗退
ダブルス3回戦 佐土原・黒木ペア ●0-2 対(確認中)→敗退
5 ソフトテニス(男) 生目の杜運動公園テニスコート
<個人>2回戦 内村・甲斐 〇4-0 対 高岡中ペア
3回戦 内村・甲斐 ●0-4 対 東大宮中ペア → 敗退
6/10(月)、6時時点で日程等が変更になっている競技がありますのでお知らせします。
◆ソフトテニス(男子)
本日は、個人戦ベスト16が決定するところまで。
明日、残りのトーナメントと敗者復活戦を行う。
◆軟式野球
本日を含めて3日間かかる。次の組み合わせ表をご確認ください。
※組み合わせ表 → R6-宮崎地区中学総体(軟式野球)トーナメント表.pdf
上記以外の競技は、6時現在、予定通り実施の予定です。
6/9(日)、「宮崎地区中学総体」5日目の本校の結果をお伝えします。
【本日の結果】本日18時時点
1 陸上 ひなた陸上競技場
<個人>1年女子200m決勝 小林15秒62
3年女子100m予選 宮永14秒84
共通女子4×100mR 決勝 宮永、小林、高橋、矢定
1分02秒67 21位
1年男子100m予選 今別府16秒37、酒井14秒89
3年男子100m予選 清水13秒02
2 サッカー ひなた補助球技場(人工芝)
2回戦 ●0-1 対 宮大付属中→敗退
3 バレーボール(女) 佐土原中学校
決勝トーナメント1回戦 〇2-0 対 宮崎第一中
2回戦 〇2-0 対 大宮中
3回戦 〇2-0 対 高岡中→ベスト4進出、県大会出場
4 軟式野球 久峰総合公園野球場
2回戦 対 宮崎北中 → 3回裏5-4日没サスペンデッドゲーム
5 バスケット(男) アリーナくにとみ
2回戦 〇68-27対 木花中
3回戦 〇38-31 対 東大宮中→ベスト4進出、県大会出場
6 バドミントン(女) 宮崎市総合体育館
<個人>S宮永、矢野→3回戦進出、佐藤、小夏→敗退
W佐土原・黒木→3回戦進出
7 水泳 ひなた水泳場
<個人>女子100m自由形 大久保 1分30秒70→18位
8 弓道 ひなた弓道場
<個人>本部 → 予選敗退
9 ソフトテニス(男) 生目の杜運動公園テニスコート
<個人>内村 → 雨天順延
6/9(日)、昨日、九州南部が梅雨入りしたこともあり、6時時点で、予定が変更になっていますのでお知らせします。
◆ソフトテニス(男子)
コート開放8時を9時に変更、1時間遅らせて開始
◆軟式野球
態度決定を9時から9時30分に再度行う
◆ソフトボール
明日に順延
上記以外の競技は、6時現在、予定通り実施の予定です。
6/8(土)、「宮崎地区中学総体」4日目の本校の結果(18時現在)をお伝えします。
【本日の結果】18時現在
1 陸上 ひなた陸上競技場
<個人>1年女子200m 小林 32秒02→決勝進出
共通女子1500m 矢定
2 サッカー 〇1-0 対 大淀中→2回戦進出
3 バレーボール(女) 〇2-0 対 宮崎北中→2回戦進出
4 バレーボール(男) ●0-2対 木花中、●0-2 大淀中→予選敗退
5 軟式野球 久峰総合公園野球場 〇3-2対 田野中→2回戦進出
6 バスケット(男) アリーナくにとみ 〇51-48 対 大宮中→2回戦進出
9 バドミントン(女) 宮崎市総合体育館
<団体>対 青島中、清武中→決勝トーナメント進出
<個人>S宮永、小夏、矢野、佐藤 W佐土原・坂本
10 水泳 ひなた水泳場 6/8(土)6/9(日)
<個人>女子50m自由形 大久保 38秒54
6/7(金)、第3学年は「県立高校説明会①」を実施しました。
県立高校4校(宮崎西、宮崎工業、宮崎商業、本庄)をお呼びし、学校紹介をしていただきました。
保護者の方も来られ、生徒と一緒に高校の先生の説明に聞き入っていました。
【本庄高校】
【宮崎商業高校】
【宮崎西高校】
【宮崎工業】
6/3(月)、初夏のさわやかな本日、恒例の「木脇小中あいさつ運動」を実施しました。
小学生が大勢参加してくれて、大変盛り上がりました。
6/3(月)、本校からは「ソフトテニス(女子)の個人戦」に出場します。
昨日の良い流れに乗って、1つでも上位をめざそう!
【本日の結果】14:00現在
<個人戦>
3回戦 大西・齋藤ペア(木脇中)〇4-1 対(高岡中)
4回戦 大西・齋藤ペア(木脇中) ●0-4 対(大淀中)
→県大会出場権決定戦ヘ
決定戦 大西・齋藤ペア(木脇中)●3-4 対(宮崎北中)
3回戦 長峯・関谷ペア(木脇中) ●1-4 対(田野中)
6/2(日)、本校からは「ソフトテニス(女子)の個人戦」に出場します。
昨日の団体戦で負けた悔しさを、個人戦にぶつけよう!
【本日の結果】
<個人戦>
2回戦 大西・齋藤ペア(木脇中)〇4-0(大宮中)→3回戦進出
安藤・今村ペア(木脇中)●0-4(綾中)→敗退
長峯・関谷ペア(木脇中)〇4-2(木花中)→3回戦進出
6/1 (土)、「宮崎地区中学校体育大会」が開幕します。
本校からは、下の11競技に出場します。
本日は、ソフトテニスの団体戦が行われます。
応援よろしくお願いします。
【本日の結果】
<団体戦 予選リーグ>
対 木花中 〇2-1
対 大塚中 〇2-1
対 加納中 〇2-1
3勝0敗→決勝トーナメント進出
<決勝トーナメント>
1回戦 対 広瀬中 0-2
【予選リーグ】
上のpdfファイルを印刷して提出してください。