日誌

2年生出発!修学旅行~広島・京都

 11月26日(日)早朝5時半、体育館に集合した2年生は出発式を終えてバスに乗り込み、多くの保護者に見送られながら修学旅行に出発しました。バスに乗り込んだ2年生は、待ちに待った修学旅行とあって、早朝にもかかわらず元気いっぱいでした。九州道を北上し、宮原SAと広川SAでトイレ休憩を取り、博多駅からは新幹線に乗り換えてお弁当を食べながら広島へ向かいました。

 広島では、平和公園で平和集会を行いました。千羽鶴を献納し、平和の誓いを立てた後は原爆資料館を見学しました。これまでに庄内地区の戦没者慰霊祭への参加や修学旅行へ向けての平和学習を行ってきた2年生ですが、多くの戦争遺産を目にして更に学びを深めたことと思います。

 その後、広島から新幹線で北上を続け、今日の最終目的地の京都に18時頃到着しました。夕食や入浴を済ませて、明日の自主研修に向けてゆっくり休んでくれたようです。

 

 一方、学校では、1年生が地域貢献活動に取り組みました。先日実施した地域巡見の仕上げとして、訪れた史跡をみんなできれいにしようと清掃活動に取り組みました。史跡を徒歩移動しながら午前中いっぱいかけて取り組んだ成果は、集めた落ち葉を詰め込んだたくさんのゴミ袋。これを見れば、一生懸命がんばったのは明らかでした。生徒の一人に感想を聞くと、「疲れましたけど、きれいになって気持ちよかったです」と答えてくれました。

 1年生の出発式の様子を2階から撮影していると、理科室の外に3年生の女子生徒が集まっています。「何だろう?」と理科室前に向かってみると天体望遠鏡を使って太陽の観察をしていました。修学旅行と同様、百聞は一見にしかず。あいにく雲が目立っていてじっくりと観察することはできなかったようですが、全員観察することができました。