学校の様子

学校の様子

先週~今週の県大会(未掲載分)と県吹奏楽コンクールの報告

 吹奏楽部は、7/13(土)の県吹奏楽コンクールにて、ゴールド金賞を受賞し、代表選考会(上位8校のコンクール)に出場が決定しました。水泳競技は、1・2年生が出場しましたが、予選敗退でした。良い経験ができたと思います。また、報告が遅れましたが、女子ソフトテニス部個人戦では、宮﨑・櫻森ペアがベスト8決めで、木城中に3-4で惜敗、瀬戸口・結城ペアが優勝(九州大会)しました。柔道女子個人では、下川さん1位(全国大会)、吉永さん2位(九州大会)、馬服さん2位(九州大会)、中村さん3位、男子個人、向井さんベスト8、丸大さんベスト16と健闘しました。選手・生徒の皆さん、後援会の皆様、先生方、本当にお疲れ様でした。今後の西中の部活動の活躍も楽しみです!写真は、全競技撮れていません。大変、申し訳ありません。

 

7/ 12(金)~7/16(火)県大会

 今週は、サッカー、剣道、弓道、水泳、卓球(女子個人)の県大会がが行われました。サッカー部は、初戦、高千穂を8-1で破りましたが、2試合目に強豪宮崎日大と激突!結果は0-2で惜敗でしたが、内容的には非常に競った試合ができたようです。剣道は、女子団体が2回戦敗退でした。男女とも、精一杯戦ってくれました。弓道ですが、男子がベスト8、女子は団体3位入賞し、8/1(木)佐世保市での九州大会に出場します。また、女子個人では、中竹さんが2位入賞です。卓球女子個人も、加藤さんが3回戦を突破し、九州大会をっけて日南学園の選手と対戦し、2-3で惜敗でした。

第2回わかくさ(家庭教育)学級

 昨日7/9(火)は、テーマ「健康増進」『ゆるーくストレッチ』の内容で、講師:岩切 春佳 先生のご指導のもと、約1時間30分、楽しく学ばせてもらいました。自分の身体と相談しながら、リンパを刺激したり、体のこりをほぐしたり、伸ばしたりとあっという間の1時間30分で、健康に対するよい学びができました。日頃のちょっとしたストレッチに生かせそうな内容で、大変勉強になりました。

7/7(日)子供の声を聞く会

 令和6年度 第25回 横市地区青壮年育成健全大会「横市の子供の声を聞く会」が本校体育館にて実施されました。本校からは、1年:久保ほほみさん「将来の夢」、2年:鶴村莉子さん「学年生徒会の学年委員長として4」、2年:白坂 澪奈さん「人を大切にするには」、3年:浦島きよらさん「生まれ育った横市」が立派な発表をしてくれました。本当にすばらしかったです。

県大会 ソフトテニス女子

 これまでも県大会では、上位で戦ってきた女子ソフトテニス部ですが、団体戦は2回戦で惜敗しました。本日から、個人戦です。気持ちを切り換えて、頑張ってください!

7/5(金)④校時 1年生の生徒主体の学年集会

 学年生徒会の紹介・決意表明、企画してくれたゲーム・レクレーションで大盛り上がりでした。コロナ時代にできなかった自分たちで企画・運営し、みんなで集まって取り組める行事をこれからも盛り上げていきましょう!

 

7/5(金)2年生:キャリア的体験学習2日目(都城商業高校編)

    本日は、活動3(9:45~10:50:65分)、活動4(11:10~12:15:65分)で高等学校の先生方・先輩方のご指導で貴重な体験活動をさせていただきました。都城商業高校からは、「商業マネジメント科」「情報ソリューション科」に協力をいただきました。ありがとうございました。

 

7/5(金)2年生:キャリア的体験学習2日目(日章学園高校編)

    本日は、活動3(9:45~10:50:65分)、活動4(11:10~12:15:65分)で高等学校の先生方・先輩方のご指導で貴重な体験活動をさせていただきました。日章学園高校からは、「トータルエステティック科」「ヘアーデザイン科」「コンピュータ科」に協力をいただきました。ありがとうございました。

7/5(金)2年生:キャリア的体験学習2日目(都城高校編)

   本日は、活動3(9:45~10:50:65分)、活動4(11:10~12:15:65分)で高等学校の先生方・先輩方のご指導で貴重な体験活動をさせていただきました。都城高校からは、「普通科 食物調理コース」「普通科ヘアデザインコース」「福祉科 介護福祉コース」「電気システム科」に協力をいただきました。ありがとうございました。

7/4(木)1年福祉講話

 7/4(木)の午後に1年の福祉講話が行われました。聴覚障害者の方々とのコミュニケーションスキルアップに関して、講話を聞いたり、実際の体験をしてもらいました。貴重な体験になりました。都城市福祉協議会、講師の先生方、大変お世話になりました。貴重な体験をさせていただきありがとうございます。

7/4(木)2年生:キャリア的体験学習1日目(都城工業高校編)

 本日は、活動1(9:45~10:50:65分)、活動2(11:10~12:15:65分)で高等学校の先生方・先輩方のご指導で貴重な体験活動をさせていただきました。都城工業高校からは、「機械科」「電気科」「情報制御システム科」「建築システム科」「インテリア科」に協力をいただきました。ありがとうございました。

 

 

7/4(木)2年生:キャリア的体験学習1日目(都城東高校編)

  本日は、活動1(9:45~10:50:65分)、活動2(11:10~12:15:65分)で高等学校の先生方・先輩方のご指導で貴重な体験活動をさせていただきました。都城東校からは、「調理科」「看護科」「モビリティ科」「ヘアビューティー科」に協力をいただきました。ありがとうございました。

 

西高校に来ている留学生との交流 ②

 昼休みは、たくさんの西中生が留学生に声かけに来てくれました。西中生のパワー&コミュ力に留学生もタジタジ・・・。改めて、西中生はたくましい、明るいと思いました。
 逆に、弓道は静かな集中力の世界で、4人が代表で技を見せてくれましたが、大変すばらしかったです。留学生も感動していました!9月には、西中にオーストラリアから留学生が来てくれます。また、たくさん交流できるといいですね。

 

西高校に来ている留学生との交流

 本日7/3(水)、アメリカのフロリダから、都城西高校に留学に来ている留学生と本校生徒で交流がありました。一緒に給食を食べ、弓道の見学をしてもらい、短い時間でしたが楽しい時間を過ごすことができました。

県総合体育大会・県吹奏楽コンクールの推戴式リハーサル

 明日7/3(水)のFTの時間は、県総合体育大会・県吹奏楽コンクールの推戴式です。本日、昼休みにそのリハーサルが行われました。地区を勝ち残り、県大会に出場する責任と自覚を感じさせるムードをまとっている部活動が多数ありました。今後の活躍が期待されます。皆さん、ぜひ応援をよろしくお願いします。

インクルーシブ教育、ピアサポ、授業改革に向けて② 

 7/1(月)の午後は、下関市立大学の中林教授、北海道教育大学の川俣教授、バーンズ教授による職員向けの研修が行われました。本校を参観していただき、生徒の様子・先生方の授業の様子を見た上で、授業のユニバーサルデザイン化をアドバイスいただきました。インクルーシブ教育、ピアサポ、授業改革に向けた有効な方法のヒントがいただけました。

インクルーシブ教育、ピアサポ、授業改革に向けて

 本日は、今年度2回目の来校になりますが、下関市立大学の中林教授、北海道教育大学の川俣教授、ニューヨークよりバーンズ教授を迎えて、午前中に本校を参観していただき、インクルーシブ教育、ピアサポ、授業改革に向けてのアドバイスを午後の職員研修にてご教示いただきます。今後の西中の教育活動が充実したものになるよう生かしていきます。

7.1(月)1校時:2-1理科の研究授業

 本日は、2年目研修の実践で、2の1の理科の授業が行われました。光合成は、葉のどの部分で行われているか?について、顕微鏡で観察しました。どの班も積極的に取り組んでいました。理科の実験は、終了後の考察も大切ですが、そちらにも真剣に取り組んでいました。とてもよい学びができたと思います。

6.23(日)参観日・PTAミニバレー大会

 本日は、今年度2回目の参観日でした。お子さんの学校での様子はいかかでしたでしょうか?西中職員一同、これからも根気強く生徒の成長をバックアップしていきますので、どうぞ今後とも本校の教育活動へのご理解・ご協力よろしくお願いいたします。なお、午後からは懇親のためのミニバレー大会でした。ハッスルプレー・珍プレー続出!楽しい一時となりました。一部の生徒の熱い応援もありました。皆さん、本当にありがとうございました。

 

PTAミニバレー大会の練習

 PTAの親睦を深めるために、6/23(日)にPTAミニバレー大会が行われます。本日6/21(金)は、その事前練習日でした。練習から熱気あふれるプレー続出!本番が楽しみです。

2の1 数学の研究授業

 6/20(木)の3限目、2の1の数学の研究授業が実施されました。連立法的式を題材に、個人の活動、グループ活動、発表活動において、生徒が主体的に取り組む姿が印象的でした。6/21(金)の2限目は、1の5の国語の研究授業も行われました。主体的な学びができる生徒が増えているなと実感しました。

3年実力テスト

 地区総合体育大会が終わったのも束の間、3年生は実力テストが行われました。全員が、真剣に問題を解いていました。これからも根気強く努力を重ね、自分の進路実現を果たしてほしいです。頑張れ!3年生諸君!!!

水泳の授業が本格的にはじまる!

 蒸し暑くなっていますが、プールからは生徒の元気のよい声が聞こえてきます。みんなで一生懸命プール清掃をして、水泳の授業が本格的にスタートしました。しっかり体力をつけていきましょう!

第1回西中校区小中一貫合同研修会

 6/12(水)の午後、職員向けの研修が明和小学校で実施されました。小中学校時代の9年間で、発達段階に応じて身に付けてほしい資質・能力を育成するために、どのような手立てがあるかを協議しました。小中学校で連携・協力しながら地域の児童・生徒の育成に力を注いでいるところです。以下、その様子です。

R6年度地区中体連総合大会終了

 遅くなりましたが、先週、全競技が終了しました。結果を報告します。西中は、サッカー優勝、女子バレー優勝、女子ソフトテニス準優勝、剣道男女2位などをはじめとして、上位入賞を果たしました。なお、県大会へは、以下の部が出場します。サッカー、女子バレー、女子ソフトテニス(団体・個人)、剣道男女(団体・個人)、弓道男女、柔道男女、陸上(12名)、女子卓球(1名)、水泳(2名)、体操競技(1名)・・・各部の県大会での健闘を祈ります。以下、優勝チームの試合での様子です。

R6地区中体連総合体育大会(お詫び)

 地区中体連総合体育大会において、全競技回りきれませんでした。一部競技で、写真掲載ができませんでした。大変申し訳ありません。今後、PTA新聞等での掲載はあるかと思います。

↓以下は、地区体育大会のではありませんが、柔道競技の練習の様子です。(前回、掲載できませんでしたので)

R6年度地区総合体育大会の一場面

 6/10(月)現在、まだ、ソフトボールとサッカーが雨天順延だったため、本日大会再開です。また、バレーボール(女子)、ソフトテニス(女子)が、大会3日目を迎えています。大会期間中の様子を写真で紹介します。

1年 認知症サポーター養成講座

 6/6(木)は、1年生の認知症サポーター養成講座を実施しました。キャラバンメイト(講師9名)の方に来ていただき、社会の一員としての自覚と責任感、自他を尊重する人権感覚を身に付けるための学びの機会となりました。

3年生の高校説明会Ⅲ

 6/6(木)5校時は、3年生の3回目の高校説明会でした。都城農業高校をはじめとして、複数の学校の先生方に来校していただき、各校の特色・アピールポイントについてのご説明をいただき、貴重な進路選択の材料を得ることができました。

実習の先生による社会の授業

 6/6(木)5時間目、2の5の社会は、教育実習の先生による「産業の発達と幕府政治の動き」をテーマにした授業でした。豊富な資料やタブレットトPC等を使って、江戸時代について深く学ぶことができました。

教育実習の先生の道徳の授業

 6/5(水)の4校時、2年5組で読み物資料「ジコチュウ」を使って、実習生による道徳の授業が行われました。2の5の生徒が、積極的に挙手をして発表する姿が印象的でした。実習の先生も、緊張しましたが、しっかり参加してくれる生徒に励まされましたとのことでした。

令和6年度 第1回学校運営協議会

 6/4(火)に、第1回の学校運営協議会を実施しました。今後、西中学校の教育に関して、学校運営協議会委員の皆様のお力添え、様々な角度からアドバイス、ご協力をいただき、学校運営に生かしていきます。

会 長 :赤塚  隆志   様

副会長 :森山  和江   様

委 員 :川﨑  和也   様

委 員 :濱畑   愛   様

委 員 :柏木 健一郎   様

委 員 : 坂元  三郎  様

委 員 : 橋口  博和  様

職員: 校長  三浦  徹也  教頭  衛藤  卓哉

    主幹  岩切  隆宏  主事  松永  萌名美

第75回都城地区中学校総合体育大会はじまる!

  5/30(木)に水泳競技が行われたのをスタートに、6/1(土)、6/2(日)は、陸上、男女バスケットボール競技が実施されました。水泳・陸上では、多数県大会出場が決まりました。男女バスケットボールでも、2回戦に進出し、大接戦の末、惜敗しましたが、最後まで立派に戦ってくれました。これまでの努力の成果を発揮してくれました。これに続いて、他の競技の健闘も期待しています!写真は、バスケットボール女子の様子です。

 

教育実習生による家庭科の授業

 5/31(木)5限目に、1の1で「衣服の選択と手入れ(目的に応じた着用)」をテーマに、教育実習の先生による授業が行われました。時、場所、場合に応じた衣服の着用や個性を生かす着用のあり方などについて学びました。ファッション、色使いなどに興味のある生徒も多く、活気のあふれた授業になりました。

教育実習生による学活の授業

 本日、5/31(金)の4校時、3-5の学活を実習生の先生がしてくださいました。「自分自身を見つめなおそう」をテーマに、今後の進路選択の基盤となる「自己理解」をメインとした内容でした。また、そのために、どのようなことに興味があり、どのようなことを学びたいのかを改めて考えるよい機会ともありました。

産婦人科医による出前講座(子宮頸がんを中心に学ぶ)

 本日は、本校の1年生と、全校の保護者を対象に、中山産婦人科の中山郁男先生に講座の機会をいただきました。子宮頸がんに関する学習を中心に、自分や周りの方々を尊ぶために、たくさんの知識を身に付けてもらえたと思います。中山先生、市の職員の方々、大変ありがとうございました。また、足下の悪い中、多数参加していただいた保護者の皆様、ありがとうござました。

第2回目の進路学習会

 都城工業高等専門学校をはじめとして、4校来校され、先生方から、魅力ある、そして、特色ある学校の取組が紹介されました。これからも、3年生全員が、行きたい、なりたい、進路選択を、学校・保護者、そして、主役である生徒の皆さんとしっかり、考えていきたいと思います。

教育実習の先生の授業

 今週は、一部の教科で、実習生の先生から授業をしていただいています。5/28(火)は、1年2組の国語「詩を読んで表現や効果に着目して自分で詩を書いてみよう」という目標で授業していただきました。5/29(水)は、同じく1年2組の道徳「魚の涙:公正、公平、社会正義」を主題に、授業をしていただきました。5/30(木)は、1年生の体育で、「体づくり運動」の授業をしていただきました。実習生の先生方が、一生懸命準備してくださった授業を、生徒もしっかりと受け止め、頑張っていました。お互いを高め合うよい授業でした。まだ、教育実習が続きます。実習生の先生方、頑張ってください!

親父っどん達と語っみろ会の開級式

 5/28(火)19:30~より、第1回 R6年度の親父っどん達と語っみろ会が実施されました。子どもたちの見守り、教育環境整備などに向けた意見交換、懇親会の企画、連絡ツールの作成などをして、短い時間でしたが実りある時間となりました。西中には、心強い親父っどん達がいます。どんどん頼ってください!活動内容に関する要望などあれば、教頭までご連絡ください。

 

昼の放送でうれしいお話

 本日、給食時間中の放送で、生徒指導副部長の白尾先生からこんなお話がありました。近隣の住民の方より、男子ソフトテニス部の3年生(数名)が草とりを手伝ってくれた。(感謝を伝えたいとの内容)また、自転車のカギをなくした生徒を心配して、一生懸命探してみつけてくれた生徒の報告もありました。もちろん、報告以外にも、思いやり溢れる行動は、たくさんあると思います。教頭も、放送を聞きながらほっこりとしたありがたい気持ちになりました。西中プライド・西中ブランド!しっかり培われていますね!!!

 

令和6年度都城地区総合体育大会推戴式

 いよいよ勝負の夏!3年生にとって、最後の地区総合大会が近づいています。本日は、その選手推戴式でした。各部の気持ちのあふれた決意表明、生徒代表の激励の言葉、校長先生の「よい気」をチームとして出していこう!という心強いお話をいただき、最後はみんなで心を一つに柏手を打ちました!以下、推戴式の一場面です。

第1回家庭教育学級(わかくさ)開級式

 5/21(火)に第1回家庭教育学級(わかくさ)が行われました。今回は、開級式と三浦 徹也校長先生の人権講話「子どもたちと共に育ち寄り添う」をテーマにお話していただきました。今後も、わかくさ学級は、充実した活動をしていきます。

ついに生徒総会本番!

 生徒会役員を中心に、これまで準備お疲れ様でした.本日は、西中をよりよくしていくために、様々なアイデアと討論がありました。私たちの西中が、一人一人にとって、大切な居場所になるように、みんなで力を合わせて創り上げていきましょう!以下は、総会の風景です。また、決定事項については、生徒会から紹介があります。

臨時の全校集会

 西中生の日々の生活の様子は、とても好感がもてます。しかしながら、残念ですが、一部に考えの浅い行動が見られたため、臨時の全校集会が行われました。

 話の概要は、ほとんどの生徒は正しい判断で行動できている。しかし、気になることが・・・

①学校は安心・安全な場所・・・4月~ 正しく考えて行動できているか?【考動】

②タブレットPCの使い方、授業の受け方はどうでしょうか?

 →公共の福祉(全体の利益・幸せを考えた上での個人の自由)を考えているか

 西中生として、しっかり考えて行動してください!

高校説明会

  3年生は、進路を決定する大きな節目となる学年です。その材料を探すための一つの手段として、本日、高校説明会(第1回目)が実施されました。真剣に説明を聞く3年生の姿が印象に残りました。

西中の部活動

 15番目に紹介するのは、文化部活動の中でも、美術部です。専門の先生から、たくさんの技法や表現力を身に付けさせてもらっています。自分が納得できる作品作りに日々取り組んでいます。なお、西中は校内の部活動以外にも、社会体育のクラブや習い事などにおいて、頑張っている生徒が多数存在します。

 

西中の部活動

 14番目に紹介するのは、吹奏楽部です。西中は運動部活動だけでなく、文化部も活動が盛んです。吹奏楽部は、伝統のある団体で、これまでもすばらしい演奏を披露してくれています。夏の県コンクールでは、金賞を目指して、自分たちらしい演奏ができるよう、日々努力しています。

西中の部活動

 13番目に紹介するのは、女子バレーボール部です。バレーボールは、集団スポーツですので、声かけが大切です。練習会場までの移動もあるので大変ですが、時間を大切に日々の練習に取り組んでいます。最後の夏の大会は、あきらめない気持ちを前面に出して、ボールも人もつながるバレーをしたいです!

西中の部活動

 12番目に紹介するのは剣道部です。剣道は見た目の通り、ハードなスポーツです。強い気持ちがないと競り勝てません。毎日の稽古の中で、強い心と体、技を磨いています。練習会場までの移動もありますので、日々、時間を大切に鍛錬をしています。最後の夏の大会、これまでやってきた成果を出し切ります!

西中の部活動

 11番目に紹介するのは、女子卓球部です。女子卓球部は、春の九州大会にも出場し、よい経験を積ませてもらっています。卓球は、最後まで何が起こるか分からないスポーツです。集中力を切らず、地区大会を戦い抜き、県大会、九州大会への出場を目指します!応援よろしくお願いします。

西中の部活動

 10番目に紹介するのは、男子卓球です。卓球は、見た目以上に運動量が多い競技です。判断力も要求されます。相手をよく見て、瞬時に決断しなくてはなりません。相手との距離が短い球技ですので、スピード感もあります。地区大会を悔いなく戦い、県大会出場を目指します!

西中の部活動

 9番目に紹介するのは、女子バスケットボール部です。男子のコメントにもありますが、バスケットは体力が勝敗を左右します。走りきる体を作るべく、日々練習に励んでいます。これまでの練習の成果を発揮できるように、最後の地区大会まであと少しですが、全力で頑張っています!

西中の部活動

 8番目に紹介するのは、男子バスケットボール部です。体育館競技は、譲り合って使っているため、限られた時間の中で、練習の目的を考え、中身を充実させる努力をしています。また、バスケットボールは体力が勝敗を左右するため、基礎体力作りにも力を入れています。

西中の部活動

 7番目に紹介するのは、女子ソフトテニス部です。これまで、県のチャンピオンとして高い実績を誇っています。この夏も力を発揮し、九州大会、全国大会への出場をねらっています!応援よろしくお願いします!

西中の部活動

 6番目に紹介するのは、男子ソフトテニス部です。部員数も他チームと比べて多く、マンモスチームです。短時間でも効率のよい練習を心がけています。自分が何のためにこの練習をするのかを意識し、日々頑張っています!

西中の部活動

 5番目に紹介するのは、ソフトボール部です。声の大きさ、キレのある返事、元気の良さはピカイチのチームです。チーム一丸となって、夏の中体連ではベストを尽くします!応援よろしくお願いします!

西中の部活動

 4番目に紹介するのは、陸上部です。体の基礎づくり、地道な基本練習に日々取り組んでいます。陸上競技は、自分との戦いです。前の自分を超えていくことを繰り返し、夏の中体連の大会でも自己ベストを狙います!

西中の部活動

 3番目に紹介するのは、野球部です。ビシッと整列し、大きなかけ声でランニングする姿が勇ましいです。毎日、泥だらけで白球を追いかけています。

西中の部活動

  2番目に紹介するのは、サッカー部です。クラブチームも多数参加する大会においても、上位に進出する力を持っているチームです。毎日、活気あふれる練習をしています!

西中の部活動

 西中は、部活動も活発です。地区大会も近づいていますが、西中の部活動の様子を写真を掲載してみます。まず、一番目に紹介するのは弓道部です。本校の弓道部は、弓の町都城を代表するチームです。多数の部員が日々熱心に練習に取り組んでいます。

横市地区まちづくり協議会

 横市地区には、地域活性化や、地域の青少年の見守り・育成を目的にたくさんの団体があります。ちょうど皆さんが、生徒総会に向けて準備していますが、それぞれの団体が目的達成にために、一致団結して様々な企画の計画、準備、実行に取り組んでいます。ちなみに団体の一部を紹介すると、横市地区青少年育成協議会、横市地区PTA連絡協議会、今回、紹介する横市地区まちづくり協議会など、心強い団体がこの地区にはたくさん存在しています。私たち西中学校も、自分たちにできる範囲で、地域貢献を頑張ってみましょう!

生徒会は、縁の下の力持ち!

 現在、生徒総会に向けてフル稼働の生徒会役員!それと並行して、日々の活動もきちんと遂行しています。生徒会の掲示板を見てくれていますか?ちょっと立ち止まって見てください。1枚のプリントでも、作る側がかなりの時間をかけているのです。西中の全パワーが集結するために、一人ひとりが生徒会の思いを広げてください!

 

教頭も感動!煩雑だったスリッパが揃うことが増えました!

 いつも戸締まりや、日頃の校内巡回で、スリッパが並ばないなぁと残念に思っていました。5月に入り、以前よりよく並ぶようになってきました。心ある人、係の人が頑張ってくれているのでしょうか?全員が次の人を思いやって心がけてくれる学校を目指しましょう!履き物がそろえば、心も揃う!楽しみにしています!

掲示板:校長先生のコーナー

 本校の三浦校長先生は、生徒との関わりが好きで、生徒に考えさせる手立てを打たれています。その手段の一つが掲示板(校長コーナー)です。校長先生のメッセージやクイズコーナーなどがあり、生徒も関心をもってくれています。

保健関係の検診

 4月~5月は、身体測定、歯科検診、眼科検診、内科検診など、多数の健診が行われます。学校医の先生や、看護師の方々は、大切な情報をやりとりしているので、検診は無言で静かに待ちましょう。はじめは、ざわつく人もいたようですが、ルールが定着してきました!

生徒総会に向けての学級討議Ⅱ

 本日は、前回に続き、生徒総会を充実したものにするために、学級討議を行いました。タブレットPCで意見を集約し、効率よく全校生徒の意見を反映できるように、生徒会役員が細やかな準備をしてくれました。以下は、3年生のクラスでの討議の風景です。

総合的な学習(さくら)の時間

 総合的な学習が本格的にスタートしました。西中の総合的な時間は、「さくら」と呼んでいます。さくらの(さ)は、Search(サーチ:調べる)、(く)は、Create(クリエイト:創造する)、(ら)は、Learn(ラーン:学習する)というキーワードを大切に学びを深めています。写真は、KJ法で話し合い活動する2年生の様子です。

生徒総会に向けた話し合い

 西中をさらにすばらしい学校に発展させるために、生徒総会に向けて、真剣な討議が行われています。自分で判断し、自分で行動できる自発的な生徒の育成のために、生徒総会を大切な学びの場として捉え、よくわからない1年生にも先輩の手厚いサポートを加えて前進しています!本番が実りある討議の場になりそうです。生徒会役員の皆さんを中心に頑張っています!

ピアサポート・授業改善のアドバイザーが来校

 本日、下関市立大学より中林先生、北海道教育大学より川俣先生をお招きしました。本校の教育力向上のために、アドバイスをいただきました。校内を隅々まで参観され、掲示物、授業の様子、生徒の活動の様子などを見て、本校への助言をしてくださいました。学習のベースとなるピア・サポートの取り組み、授業改善・指導力向上にむけての多数のヒントをいただきました。本当にありがとうございました。

西中を長きにわたっての見守り

西中には、たくさんの協力者がいます。その中の一人が、本校の元校長の石塚先生です。

退職されてからも、十数年間、朝のあいさつ、見守りをしていただいてます。

皆さんが、安心して登校できるように、保護者はもちろん、地域の方々、西中に関わりのある方々から支えられていることを改めて知ってくださいね。

 

令和6年度宮崎県中学校競技力向上拠点校指定証交付式

本日、これまでの実績から、本校の女子ソフトテニス、柔道、弓道の3団体の顧問が代表して、県の競技力向上指定証交付式に出席しました。本校では、これ以外の競技でも熱心に活動しており、これからの成長が楽しみな状況です。今後とも、応援よろしくお願いいたします。

地震を想定した避難訓練

多くの人が真剣な態度で避難訓練に臨むことができました。はじめから起きると分かっている災害や事故はありません。気づいたときには、あっという間に巻き込まれているかもしれません。とっさの時にパニックにならず、自分や周りの命を第一に優先し、行動できるように訓練しておくことが大切です。練習でできないことが、緊急時にできる可能性は限りなく低いです。スペアのない命だから、訓練は今後も真剣に!緊張感をもって臨みましょう。災害は、遠くで起こっている他人事ではなく、自分の身近に迫っている自分事・驚異であることを意識してください!命を守る行動力、判断力をしっかり身につけましょう。

4/14(日)PTA総会

 本日は、参観授業・懇談・PTA総会が行われました。多数のご参加ありがとうございました。総会では、学校長から「学校経営方針」についてお話がありました。特に、部活動に関する外部指導者の積極的な導入、保護者等による見守りの協力依頼についてのお話しがありました。また、新旧会長からも、それぞれに子どもたちのため、西中のために会員の皆様への活動協力のお願いがありました。また、新旧役員のあいさつ、感謝状の贈呈などがありました。今後とも、西中学校の活動へのご協力をお願いいたします。

4/11(木)対面式

⑤⑥時間目は、1年生もドキドキの対面式、部活動紹介をはじめ、先輩の堂々とした態度に目が釘づけでした。部活動に入る場合は、十分見学を行ってよく考えて決めましょう!本日の一場面を写真で紹介します。

4/11(木)清掃集会

本日は、清掃集会も行われました。清掃は、自分の心を磨く活動でもあります。西中プライドをもち、常に周りのことを考えて、奉仕の心で行動できるステキな生徒に成長してください。清掃は人を育てます。

4/11(木)生徒指導集会

生徒指導集会の内容:①学校は安全・安心な場でなければ!②校則の改変について ③情報端末・SNSの扱い方・考え方について ④交通安全について(命にスペアなし!)・・・学校・地域において、正しい行動を身につけよう!といった内容でした。今後の生活面において、しっかり気持ちをそろえて、教育効果の高い取り組みをしていきましょう!

 

集会指導で西中の行動基準を学ぶ

2・3年生がお手本となり、集会活動における移動・整列・礼法指導を行いました。全員が心を合わせ、機敏な行動ができるようになりました。これを基準に、各行事をしっかりと成功に導きましょう!

 

令和6年度 都城市立 西中学校 第38回入学式

これまでの雨もピタリと治まり、本日は快晴となりました。199名の新入生を迎え、西中学校も活気づいています。先輩も、新入生を前に、見本になろうと気が張っているようにも見えました。今日から、令和6年度の全員での活動がスタートしました。それぞれが、学習・行事・部活動に実りある年度になるといいですね。

 

令和6年度 都城西中 新任式

いよいよR6年度がスタートしました。一番はじめの行事は、新任式でした。西中生のしっかりと話しを聞く態度に、新任者一同、感心していました。初心を忘れず、伸びよ!西中生!

新しい風が・・・

3月も終わり、明日から4月に入り、いよいよ令和6年度が始まります。

新体制の西中学校がスタートし、4月9日(火)に新入生を迎えます。

一週間前は、「いつ咲くかな?」と思っていた桜も、この数日で一気に咲きましたにっこり

春の訪れとともに転入職員と新入生を迎え、「新しい風」が西中学校に吹き込みます!

今年度、本HPをご覧の皆様、いつもご覧いただき「ありがとうございました」

離任式

「離任式」を3月28日(木)に行いました。

今年度西中を離任される先生方を、在校生・卒業生・職員で送りました。

在任期間は、1年から6年間とそれぞれですが、一人ずつ西中への思いや生徒へのメッセージを伝えました。

生徒会長から、感謝と激励のお別れの言葉がありました。

離任される先生方の新天地でのご活躍を祈念いたします。

令和6年度『修了式』

3月26日(火)、令和6年度の修了式を実施しました。

代表生徒の3学期の反省です。

1年生:「多くの場面で達成感を感じ、ルールやマナーを守ることは、社会につながることを中学生なり理解でき、自己責任感が身に付きました」「感謝の心をもち、後輩の手本となる2年生に」

2年生:「学習への取組が不十分だったので改善したい。」「3年生では日常生活から見直し、部活動(美術)で作品をコンクールへ出したい」

生徒会:「西中をよりよい方向へ導く活動を行っていきたい」

自分を振り返り、4月からの決意をしっかりと述べました。

続いて、第1学年及び第2学年の修了証を代表生徒が授与されました。

「人の話を一生懸命聞くこと」「自分で考え行動すること」「『助けて』と弱い自分を見せ、互いに認め合い成長すること」「自分の強みを生かし、西中の校風・伝統を大切にして学校の"主役"として頑張ってほしい!」と校長先生の話がありました。

部活動、作文、プレゼンコンテスト等の表彰式をリモートで行いました。

各大会の団体・個人の表彰、県のコンクールの金賞受賞など素晴らしい活躍でした!

令和5年度は、部活動や文化面、ボランティア活動等、多岐にわたり年間を通してたくさんの生徒の活躍がありました。令和6年度も各部活動やコンクールや作品展等での活躍が楽しみです!

応援ありがとうございました!

令和6年度は、4月8日(月)が始業式です。

春休みをしっかり過ごし、新年度・新学年を迎えてほしいと思います。

驚く・ビックリ 「春分の日」に・・・

「春分の日」の朝、霧島に目をやると・・・。

「ん? あれは・・・」

春の足音が聞こえ、桜はいつかな?という春分の日ではありますが・・・。

なんと、頂上付近に"冠雪"が見られまた!

「舗装」しました!

正門から玄関までの舗装工事(一部)が完了しました。

路面の凸凹や水たまりがひどく、来校された方には大変ご不便をおかけしてしていました。

正門から、一部ではありますが「舗装」を市にしていただきました。

「ありがとうございます」

来校の際は、校内は、徐行[安全運転]でよろしくお願いいたします。

(「舗装」しましたにっこり 「ほぉー。そぉーなのね笑う」)

お祝い 第37回 卒業式

3月16日(土)、第37回卒業式を挙行いたしました。

 

朝、静かに開式の時刻(とき)を待っています。

  

卒業生が入場しました。

 

『卒業証書授与』

学級担任の点呼に「はいっ」と卒業生がしっかりと答えます。

 

卒業生の返事が会場の保護者のもとへ届きます。

最初から涙の点呼となる担任も・・・。「1年生から3年間持ち上がり、子どもたちへの思いが抑えきれませんでした」

 

手には授与された卒業証書がしっかりと・・・。

『学校長式辞』

校長先生が、

「西中生としての誇りを胸に」「自分で選んだ道へ」「自分の可能性を信じて」と式辞を述べ、

「屈するは、伸びんがため。大きく伸びんと欲すれば、大きく屈せよ。」と、はなむけの言葉を贈りました。

  

『来賓祝辞(PTA会長)』[来賓:市教育委員会、PTA会長、学校運営協議会委員の皆様]

「忘れないでください。皆さんのことで(親は)泣けます。頑張れます。」

「『ありがとう』が言える大人になってください。人と人をつなぎます。(親に)育て、見守る喜びを与えてくれて『ありがとう』」と、熱い言葉をたくさんいただきました。

 

『記念品贈呈』 

一文字幕(ステージ上部の幕)をいただきました。

「大切に使わせていただきます。」

 

『送辞』 

自分たちの前にはいつも3年生の背中があり、先輩から多くのことを学んだことへの感謝とこれからの活躍へのエールの言葉をを送りました。

 

『答辞』

入学からの思い出を語り、全てが『最後の・・・』となる部活動、行事などに全力で挑み、学年の団結力を高め、入試に向かった一年間を仲間への感謝の言葉とともに振り返り、言葉にしました。そして、「先生方」「在校生」への感謝と「家族」への15年間の感謝を伝え、堂々とした答辞を締めくくりました。

 

保護者に向けて、気持ちをこめて「旅立ちの日に」を歌いました。

  

拍手に送られ、笑顔で、涙で、退場です・・・。

 

卒業生及び保護者の皆様

卒業  おめでとうございます

ピース 卒業式準備(1・2年生)

本日[3月15日(金)]の午後、卒業式の会場設営・清掃等を行いました。

 

いすを並べて、机にクロスをかけて・・・

式場設営が着々と進みます!

 

お世話して育てた花を運び、きれいに配置していきます!

 

たくさんの「心のこもった祝詞」をありがとうございます!

受付テントも協力して・・・!

  

清掃も心を込めて隅々までバッチリです!

 体育大会の団色が飾られています!卒業生の教室を鮮やかに飾り付けていきます!

1・2年生の生徒・職員で、精一杯取り組みました。

明日、第37回卒業式を迎えます。

性教育(3年生)

今週、3年生は学級ごとに「思春期の性行動を考える」という内容の性教育の授業を実施しました。

本校の保健室の先生が授業を行いました。

たくさんのスライド(資料)を使い、男女の性差や望まない妊娠、性感染症など多くの内容について学びました。

どのクラスも真剣に聴き入って授業を受けていました。

「卒業式」予行練習

本日[3月14日(木)]、「卒業式」の予行練習を行いました。

 

3年生が1校時から練習し、会場は準備万端。1・2年生が椅子を運んで入場してきました。

(当日は、1年生はリモートでの式への参加になります)

予行練習開始です。

卒業証書授与では・・・。氏名点呼の「はいっ」という声が体育館に響きます。

そして、一人一人に卒業証書が授与されます。 

卒業式の歌は「旅立ちの日に」です。 

指揮と伴奏ともに気持ちが入り、皆のハーモニー音楽を引き出していきます。

 

明日は、会場設営を1・2年生が行います。 

全校生徒及び職員で素晴らしい卒業式を!

ハート 「命の授業」

3月13日(水)、都城市教育委員会の主催により「命を大切にする授業」がありました。

「全校生徒を対象に「命を大切にする授業」を行うことで、自己肯定感を高め、自他の生命を尊重する態度を養うとともに、仲間を支え合う環境を醸成する。」ことを目的としています。

開会行事で、児玉教育長が講師紹介をされました。 

講師の腰塚勇人氏は、元中学校体育教師でありましたが、スキーの大事故で首の骨を折り、奇跡的に命は取り止めたものの、全身まひの体になられました。その後、周囲の応援と励ましを受け、懸命のリハビリにより社会復帰できるまでに回復されました。現在は、全国各地で講演活動を通して「命や当たり前の大切さ」などを伝えていらっしゃいます。

「ドリー夢(む)メーカー」の存在が人を勇気づけ、逆に「ドリー夢キラー」は周りにも自分の中にもいること。

自分にとっての「ドリー夢メーカー」は誰ですか。自分は誰かの「ドリー夢メーカー」になれていますか。

大事故のあと、麻痺した身体と向き合い、両親や奥様、同僚、生徒達など多くの人たちが自分にとっての「ドリー夢メーカー」となり、当時の3年生の学級担任として復帰する夢[目標]に向かい、懸命に過ごした4か月間の話に生徒も職員も聴き入りました。

腰塚先生の実体験から成る話の熱と想いとが伝わります。

動画やスライドを使いながら、「命の授業」は進んでいきます。

頷きながら聴き、メモを取る生徒も多くいました。

先生が大事にされている「5つの誓い」を教えて下さいました。 

【5つの誓い】

・口は人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使おう

・目は人のよいところを見るために使おう

・耳は人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう

・手足は人を助けるために使おう

・心は人の痛みがわかるために使おう

生徒代表お礼の言葉と校長謝辞で講演会は閉会しました。

先生の講演を聴き、生徒も職員も感銘を受け、多くのことを学び、感じ、心に残る講演会となりました。

「腰塚先生、ありがとうございました。これからのますますのご活躍を祈念いたします。」

また、本市教育委員会の皆様、これまでの連絡調整、会場準備・片付け等も含め、本講演会を実施していただき、「ありがとうございました。」