日誌

写真ブログ

始業式

 
 1月7日(月)、3学期始業式を実施しました。内容は、各学年と生徒会の代表による新年の抱負の発表、校長先生の話、校歌斉唱でした。指揮者と伴奏者は今回から新しい担当生徒にバトンタッチしました。式の後は、担当職員から3学期の学校生活についての話がありました。

 代表生徒による新年の抱負は、これまでの反省をもとに、それぞれの立場で新年に向けての目標を力強く述べてくれました。中には、タイトルを「有言実行」とし、「2019年を飛躍の年にしたい。」と発表する生徒もいて、頼もしく感じました。「言うは易く行うは難し」と言いますが、代表生徒だけではなく、自分の掲げた目標に向けて努力し、充実した1年にして欲しいと思います。そのためには、校長先生の話にもありましたが、「Daily Life」などを活用した1日1日の振り返りが大切です。

 生徒指導担当からは、通学路の変更について話がありました。生徒の安全を確保するため、通学路を見直し、一部変更することがその内容でした。地域で気になることがありましたら、情報を提供していただくと助かります。

あいさつ運動

 
 あけましておめでとうございます。1月7日(月)は3学期始業の日です。この日より、山田地区民児協の方々が本校の正門前で、朝のあいさつ運動(山田まちづくり協議会主催)に立っていただいています。また、山田地区民児協の方々に加え、PTA三役も早朝よりこの運動に参加していただきました。この運動は1月11日(金)まで続きます。

 生徒一人一人に、「おはようございます。」だけではなく、「あけましておめでとう。」といった声をかけることで、生徒とのコミュニケーションも図っておられました。生徒もそれに応えるように、元気よくあいさつを返していて、朝から大変すがすがしい気持ちになりました。

 民児協の皆様、PTA三役の皆様、早朝より、また大変寒い中ご苦労様でした。ありがとうございます。

コンプライアンス研修

 12月21日(金)、職員研修の一環としてコンプライアンス研修を実施しました。この日のテーマは、「酒気帯び運転・飲酒運転の防止」についてでした。

 1つの事例について問題点を分析し、飲酒運転・酒気帯び運転を防止する方法を参加型の研修で考えました。講義形式の研修ではないので、意欲的に研修に取り組めたようです。また、アルコールの分解速度、都城警察署管内の飲酒運転や交通事故の実態、教職員の懲戒処分に係る基準についても確認や理解を深め、法令違反がないように職員自らを戒めたところです。

2学期終業式

 
 12月21日(金)は2学期終業の日です。
代表生徒による2学期の反省、校長先生の話、校歌斉唱が終業式の内容でした。終業式に先立って、表彰、式後には旧生徒会役員の解任式、各担当の職員から連絡・指導もありました。

 代表生徒による2学期の反省は、行事への取組、学習面、生活面について成果や課題について触れてあり、3学期へ向けての決意も述べてられていました。これは校長先生の話、「節目となる終業の日にしっかりとした反省と次への目標を立てて欲しい。これは自分を成長させるチャンスでもある。チャンスは生かさないと意味がない。」ともつながります。また、「冬休みはクリスマス、正月など楽しみもあるが、文化的な行事にも親しみ、有意義な冬休みにして欲しい。」という話もありました。

 特に3年生は、いよいよ受験ですが、すべての生徒に充実した家庭学習にして欲しいものです。各担当の職員から連絡・指導を頭に入れ、全員が1月7日の始業の日に元気な姿で登校しましょう。

専門委員会

 12月17日(月)、学級専門委員会、全校専門委員会を開きました。11・12月の活動の反省と1・2月の目標とその具体策について学級で話し合ったことを持ち寄り、全校のそれぞれの専門委員会で協議しました。今回の全校専門委員会は、旧役員から新役員の引き継ぎの場でもあり、3年生から会の進め方などについて支援を受けていました。

 各委員会の1・2月の目標は次のとおりです。学年委員会「3年生の入試を応援しよう。」、学習委員会「家庭学習を充実させよう。」、生活委員会「校内をきれいにし、次の学年につなげよう。」、保健委員会「1月:かぜや感染症に負けない強い体をつくろう。2月:立腰を意識しよう。」、文化委員会「図書室でのマナーアップに努めよう。卒業生・在校生へのメッセージ。」

 いよいよ、本格的に新生徒会が動き出します。新役員を支える意味でも、目標が達成できるように全生徒で頑張っていきましょう。

餅つき会

 
 12月14日(金)、駅伝ロードレース大会の後、3年生が高校入試の合格を祈願して、餅つき会をしました。各学級1つずつの杵と臼が準備され、生徒は交代で餅をつき、出来上がった餅を自宅へ持ち帰り、飾りました。

 この準備も豚汁同様、前日から餅米をといだり、臼や杵を洗ったり、熱湯処理したりと保護者の皆様がしてくださいました。また、当日はそれらに加え、学校支援ボランティアの方々にも協力をいただき、餅米を蒸したり、餅つきの作業を手伝っていただいたりしました。おかげで、生徒は合格を祈願しつつ、餅つきを楽しんでいました。その後は、3年生の保護者が中心となって、餅を丸めて3年生だけではなく、職員にも配っていただきました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 3年生も、決意を新たに受験勉強に取り組んでくれると思います。3年生全員が、笑って卒業してくれることを願っています。

豚汁のふるまい



  
  
 
  
 
 12月14日(金)、駅伝ロードレース大会での生徒の労をねぎらうことを目的に、PTA活動の一環として、豚汁を振る舞いました。大変おいしく、何杯もおかわりする生徒や職員もいたようです。

 13日(木)には、夜7時に材料をカットするなどの仕込みの作業があり、20名以上の保護者に協力していただき事前準備をしていただきました。当日も朝早くから、子どもの力走を見守る一方で、豚汁づくりに追われ、ご苦労いただきました。嫌な顔をせず、むしろ楽しく作業をしていただく姿を拝見して、頼もしく思えました。また、この日は学校支援ボランティアの方々にもご支援をいただき、おいしい豚汁ができました。生徒も職員も大喜びでした。

 このような活動は、生徒や職員を大変勇気づけてくれます。ご協力をいただいた保護者や地域ボランティアの会の方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。

駅伝ロードレース大会

 
 12月14日(金)、校内駅伝ロードレース大会を開催しました。この日は、天気も良く、風もなく、非常に恵まれたコンディションのもと、ロードレース、駅伝とも生徒は一生懸命走り抜きました。

 ロードレースの部は男子が3.5㎞、女子が3㎞の学校周辺のコースを走りました。コースの一部には長い登り道(通称:心臓破りの坂)があり、生徒にとってはかなり辛かったようです。駅伝の部は男女とも2㎞の6区間で競い、2年生の学級が1・2フィニッシュという結果に終わりました。ロードレースの部での上位入賞、駅伝の部で区間賞をとった生徒の皆さん、おめでとうございます。生徒一人一人が全力で走ったことをうれしく思います。

 この日は、保護者はもちろん、学校支援ボランティアの方々にも大勢来ていただき、応援していただいたり、コースの誘導や安全確認をしていただいたりしました。おかげさまで、生徒は走ることに専念でき、勇気づけられました。皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

生徒会役員による花植活動

 
 12月13日(木)、新旧の生徒会執行部が昼休み時間と放課後を使って花壇に花を植えました。寒い中での作業でしたが、みんなで頑張りました。

 生徒会費で、パンジーとアリッサムの苗を購入しました。最初は、寒いこともあってやる気が感じられませんでしたが、苗を配置しながら、「ああでもない、こうでもない。」とアイディアを出しながら、次第に懸命に花を植えるようになっていきました。

 本校の2棟と3棟の間にある、今まで何も植えられていなかった、寂しかった花壇が少し華やかになりました。日当たりが今ひとつ良くないのが心配ですが、肥料をやったり、霜対策でわらを敷いたりして育てていきます。手入れをしっかりやって、きれいな花を咲かせましょう。

全校集会

 
 12月12日(水)、全校集会を開きました。内容は、校長先生の話と命の大切さを考える日ということで小野先生の話でした。

 校長先生は、図書室にある1冊の本「鈴の鳴る道」をもとにした話でした。校長先生が若い頃、学校の仕事などで悩んでいた頃、この本に出会い、著者である「星野富弘」さんの生き方に勇気づけられたという話です。読む価値のある本ですので、ぜひ多くの生徒が手にとって読んで欲しいものです。

 小野先生の話も若い頃の話でした。車のトラブルや暴走族に思いがけず出会ったことで、1日に三度死を覚悟したことがあったという怖い話でしたが、見知らぬ人にタイヤの取付を手伝ってもらったり、路面凍結で車がスピンし、道路中央に停車していたところを暴走族に車の移動などで助けてもらったりした、実体験に基づく話でした。生きていれば、必ず助けてくれる、いいことがあると。小野先生は、関わってくれた方々にお礼が言いたくて、ことあるごとにこの話をしているそうです。

計算力クラスマッチ

 
 12月12日(水)、学習委員会主催の計算力クラスマッチを実施しました。1年生から3年生まで同じ問題で、各学級の平均点で順位を競います。平均点85点以上の学級は表彰の対象となり、全校で最も平均点の高かった学級は「最優秀賞」として表彰されます。

 事前に予想問題プリント110題は配付されており、この中から50題が出題されました。この日までに、各学級で学習委員会を中心に小テストなどを行い、練習をしてきました。特に、2年生は朝自習の時間にペア学習をし、習熟度を高めてきているようです。テストは学習委員会が採点します。

 この学習委員会の取組は、学力向上にもつながります。テスト問題の内容、作成、実施方法など改善の余地はあるようですが、このような生徒の自主的な取組が学力向上につながるよう、支援していきたいと思います。

学校運営協議会


 
 12月10日(月)、第3回学校運営協議会を開催しました。
学校運営協議会は、地域の方々の知恵と力をお借りして、学校の運営を進めていくものです。この日は、授業の様子を参観していただいた後、本校の教育活動について、ご意見をいただきました。

 学校からは、1・2学期の教育活動の成果と課題、3学期の教育活動計画、小中一貫教育の成果と課題、来年度から運用される男女混合名簿について説明させていただきました。その後、活発なご意見をいただきました。また、課題を指摘していただくばかりではなく、今後どのようにすれば解決できるのかについても示唆していただきました。

 お忙しい中、出席していただいた委員の皆様、ありがとうございました。いただいたご意見を参考にさせていただき、今後も本校の教育活動の充実に努めていきます。

山田地区人権教育研修会

 
 12月7日(金)、山田小学校で山田地区人権教育研修会を開催しました。山田地区の小中学校4校の職員が参加し、大変有意義な研修会となりました。目的は、「授業研究会等をとおして人権教育について研修を深めることにより、教職員一人一人の人権感覚を高めるとともに、各学校の人権教育の充実を図る。」ことです。

 2年生の「特別の教科 道徳」と6年生の「学級活動」の授業を参観しました。中学校の職員にとっては、小学校のきめ細かい指導方法が参考になりました。その後は、市のコミュニティ文化課主幹の木藤様を講師としてお招きし、「男女共同参画社会について」と題して、講話をしていただきました。LGBTや普段私たちが無意識にしている男女差別について認識させていただいた上、今後教育現場で男女混合名簿を含めどのようなことが求められるのかについて提案していただきました。

 今後も、教職員の人権意識を高め、本校のあらゆる教育活動で人権教育が充実したものになるよう努めていきます。

調理実習~1年2組~

 
 先日の1年1組に引き続き、12月7日(金)、1年2組が家庭科の調理実習に取り組みました。作ったのは同じく卵焼き。作って食べるのはもちろんですが、1組同様活動のねらいは、家庭科の評価です。事前に卵焼きの調理のテストを実施することは連絡済みでした。

 2組の生徒は家庭での調理経験のある生徒や、事前に卵焼きを作る練習をした生徒が多く、火加減をしながらきれいに卵焼きを作っている生徒が多かったようです。動作もスムーズで、危なっかしい手つきの生徒も少なく感じました。
 調理後は、班内で試食をし合って、楽しい時間を過ごしていました。私も試食をさせてもらいましたが、なかなかおいしい卵焼きが多かったです。これを機会にぜひ、家庭でも料理のレパートリーを増やしていって欲しいものです。

福祉施設訪問~1年生~

 
 12月5日(水)、1年生が総合的な学習の時間の一環で、山田地区内の福祉施設訪問に出かけました。ねらいは、「地域を理解する」、「2年生で実施する職場体験学習の足がかりとする」、「福祉についての理解を深め、人を大切にし、共に関わりながら支え合って生きていこうとする態度を養う」ことです。

 訪問したのは、りんどう福祉会、あさぎり園、けねじゅ苑、七つ星、ほほえみの里、霧峰園、中央保育所、万ヶ塚保育所、谷頭こども園の山田地区内の9ヶ所です。訪問して、施設、必要な資格、職業観などについて質問し、メモしたことを学校に戻ってまとめました。保育園を訪問した生徒の中には、園児に包囲され、遊び相手になったとか・・・。

 お忙しい中、生徒を受け入れてくださった事業所の方々、大変お世話になり、ありがとうございました。生徒にとって貴重な時間となりました。

ただいま

 
 12月4日(火)、保護者の皆様は、早い時間から多くの方がお迎えに上がっていました。そんな中、午後8時、2年生が修学旅行から無事帰ってきました。保護者の方は「おかえり。」、生徒は「ただいま。」と元気にあいさつを交わしていました。
 学年主任の話にもありましたが、予報では3日と4日はそれぞれ京都、大阪とも雨の予報でしたが、京都は雨は朝出発時にぱらついただけ、大阪は快晴と天気に恵まれました。また、病人やけが人もなく満点の修学旅行でした。
 12月5日(水)は、12月2日(日)から旅行に出発したため、振替休業日です。旅の疲れをしっかりとって、気持ちを切り替えて、学校生活を頑張りましょう。
 これで修学旅行のブログは本当に終了します。

もうすぐ帰ります

 
 宮崎空港での解散式が終わり、8時に空港を生徒を乗せたバスが出発しました。まもなく山田中学校に帰ってきます。
 3日間、お疲れ様でした。解散式でもあったと思いますが、今回の修学旅行は、実行委員会や各班長さんの苦労もあったと思いますが、旅行代理店の方、先生方の計画や打合せのご苦労があってこそということを忘れないでください。また、保護者の皆様のご理解と経済的なご支援があってこそです。
 今日は疲れていることと思いますが、おうちに帰ったら、旅行中のお土産話をしてあげてください。それが何よりのお土産だと思います。
 これで修学旅行に関する写真ブログの更新は終わります。
 

宮崎空港到着

 
 予定より早い6時21分、生徒を乗せたJAL2441便が、無事宮崎空港に到着しました。写真を見ると、疲れた表情や宮崎に帰ってきてホッとしたような表情が伺えます。
 予定では、空港で解散式をした後、6時50分には宮崎空港を出発し、山田中学校へ向かいます。予定より早くなる可能性がありますが、空港を出発したら、保護者の皆様には安心安全メールで一斉送信します。今しばらくお待ちください。

伊丹空港にて

 
 予定通り伊丹空港に到着しました。予定より早く搭乗手続きを済ませ、待機中です。USJで遊び疲れたのか、空港までのバスの中ではとても静かでした。
 現在のところ、伊丹空港出発時刻は17時15分、宮崎空港到着時刻は18時25分です。このペースだと、学校到着予定時刻は19時40分になりそうです。宮崎空港を出発したら、山田中学校の保護者に安心安全メールで一斉送信します。

さようなら USJ

 
 楽しい時間はあっという間に過ぎるものです。最後に、ウッディとウイニーのウッドペッカーと記念写真を撮って終了です。
 生徒の集合状態が良かったため、やや予定より早くUSJを出発しました。これから伊丹空港に向かいます。楽しかった修学旅行もいよいよ終わりを迎えようとしています。

USJを楽しんでいます~その3

 
 どのアトラクションへ行っても、順番待ちがあるようです。場所によっては30分ぐらいでは済まないのではないでしょうか。どうやら、写真にはハリーポッターのコーナーへ行ったグループが写っています。先生方も生徒の動向を把握するのに苦労しているようです。
 現地からの報告によると、天候が少し怪しくなってきました。暑さが少し和らぐ分、逆にありがたいようです。集合時間は2時30分、あとわずかしかありません。先生方は生徒がスムーズに集合できるよう、お土産コーナーを回って、声をかけていくようです。集合時間に遅れないようにしましょう。

USJを楽しんでいます~その2

 
 もう昼食を済ませたところでしょうか。生徒は引き続きUSJを満喫しているようです。山田は雨が降って寒いのに、現地は予報と違って素晴らしい天気に恵まれています。
 おみやげやキャラクターグッズも購入して、ご機嫌のようです。しかし、そのグッズはこれからどうするんでしょうか?山田でも身に付けるんですかね?

USJは暑い!

 USJの天気はかなり良さそうです。というか、現地からの報告によると、天気が良すぎて暑い!とのことです。
 こうなると、この時期には考えられない熱中症が心配されます。こまめに水分を補給して、かからないようにして欲しいものです。USJを十分楽しむためにも、十分気を付けてください。先生方も、倒れないように注意をお願いします。

USJを楽しんでいます

 
 遂に先程、10時にUSJに入場しました。開門と同時に生徒は、走ってアトラクションに向かったようです。なぜ、走るんですかね?それだけ、楽しみにしていて、興奮していると言うことでしょうか?写真のとおり、USJはクリスマス仕様となっているようです。アトラクションばかりではなく、景色も楽しめるのではないでしょうか。
 天気は、小雨が降るときもあるようですが、晴れ間ものぞいているようです。生徒のテンションはマックス。はしゃぎすぎて、髙林先生は生徒が体調面の不調を訴え、呼び出しを受けることを心配しているようです。USJを十分楽しむためにも、あまり無茶をしないで欲しいものです。

金属加工

 
 ここで、修学旅行の話題から離れて・・・。
 12月4日(火)、3年2組の生徒が技術の実習で金属加工に取り組みました。実習としては、最後の方で、ほとんどの生徒が作品を完成させていました。
 実習で製作したのは、アクセサリです。金属板を削ったり、塗料を塗ったりして、思い思いのオリジナルアクセサリを製作しました。おそらく、金属の特徴などについても学習していると思いますが、作業に一生懸命取り組み、素敵な作品に仕上げていました。

USJ到着

 
 先程、予定通りにユニバーサルスタジオ・ジャパン(USJ)に到着しました。写真は、入場するに当たり、注意事項、集合時間などについて確認しているところです。天気は晴れ間がのぞき、問題なさそうです。気温も22度まで上昇し、夏日となるようです。
 生徒にとっては、ここを一番の楽しみにしていることでしょう。気持ちは話どころではなく、アトラクションに行っているのではないでしょうか?しっかり話を聞き、約束事をしっかり守って、楽しんでください。とりわけ、集合時間前には集合できるようにしましょう。そうでないと、バスの出発が遅れ、飛行機に乗れなくなりますよ。

女子会?

 
 話題は、昨晩のことに戻りますが、写真は女子会の様子です。女子会と言っても、食事会とか宴会とかをしているわけではなく、班長会・部屋長会を終えて、1日の反省や次の日の行動予定や連絡事項を確認しているところです。
 男子と違って、むさ苦しさは感じられません。良く整理されてあるようです。少なくとも写真に写っているところは・・・。ということで、男子も女子も修学旅行ならではの宿泊生活を楽しみました。

USJへ向けて出発

 
 つい先程、USJへ向けて出発しました。今回の旅行で一番楽しみにしている生徒も多いことでしょう。バスが近づくほど、テンションが上がっていくことでしょうね。「どんなアトラクションに行く?」とか相談しているかもしれません。
 さて、今日の大阪の天気は曇りのち雨、最低気温15度、最高気温22度と夏日に近く、非常に暖かい1日となるようです。現在曇りで時々晴れ間が差しています。午後から天気が崩れるようですが、USJで過ごす間はなんとか持ち堪えるのではないでしょうか。USJ到着は9時30分予定です。

最終日の朝

 
 最終日の朝を迎えました。この日の朝食は、洋食のようです。しっかり食べて、今日のUSJに備えます。特に体調の悪い生徒もいるわけではなく、みんな元気です。
 今日で修学旅行が終わりますが、2泊お世話になった旅館の方へ感謝のことばを述べて出発しました。旅館「三賀」の方々、ありがとうございました。

班長会・部屋長会

 
 夕食でお腹を満たした後は、班長会と部屋長会です。その前に、各部屋ではこの日の自主研修のまとめを行い、しおりに記入しました。
 班長会・部屋長会では、この日の自主研修の報告、部屋長からの報告、実行委員からの話、先生からの話がありました。この後、各部屋で、部屋会を開き、次の日の行動予定や連絡事項を班員へ伝達しました。
 いよいよ、お楽しみのUSJです。十分楽しむためにも、今晩はしっかり休みます。

今日の夕食はすき焼き

 
 2日目の夕食の時間です。この日の夕食は、お風呂ので1日の疲れをとった後でした。今日は終日、班別自主研修でしたのでお腹はペコペコです。ご覧のように、この日のメニューはすき焼きでした。
 旅館からのサービスなのか、量も多かったようです。生徒は終日の研修でお腹も空いていたのでしょう、たくさん食べてどの班も完食していたようです。みんなでとる食事は何でもおいしいものです。これも修学旅行の良さなんでしょうね。
 この後は、班長会・部屋長会でこの日の反省と明日の日程の確認です。

自主研修が終了!

 
 先程、京都市内班別自主研修が終了しました。全員、無事に帰ってきました。1日がかりの研修で大変疲れたことと思います。写真を見ると、表情から疲れを感じますね。
 さて、世界遺産を巡る旅はいかがだったでしょうか?教科書でしか見たことのないものばっかりで、実際に見るとかなり大きなインパクトを受けたのではないでしょうか。これから、夕食、お風呂、班長会と続きますが、記憶の新しい内に今日の研修で学んだことを、しおりの中の報告書にまとめておきましょう。

先生方の疲労が心配?

 
 まだまだ、自主研修は続いています。写真は先程と同じ清水寺及びその周辺の様子です。どうやら、清水寺はどの班も通過しないといけないチェックポイントとなっているようです。となると、清水の舞台が改修中というのがちょっと残念です。写真を見ていると、男子は学生服を脱いでカッターシャツになっていますが、暑いぐらい何でしょうか?
 さて、現地からの報告によると、「先生方の疲労が心配です。」とのことですが、生徒を心配してあちこち動き回って、疲れているのでしょうか?ちょっと心配です。
 研修を終え、旅館に帰ってくるであろう予定時刻は、4時30分から5時の間です。あともう少し、頑張ってください。


調理実習?テスト?

 
 ちょっと修学旅行から離れた話題を・・・。
 12月3日(月)、1年1組が家庭科の授業で調理実習に取り組みました。作ったのは卵焼き。作って食べるのはもちろんですが、今回の活動のねらいは、家庭科の評価です。事前に卵焼きの調理のテストを実施することは連絡済みでした。
 家庭で、料理の経験のある生徒、そうでない生徒様々で、悪戦苦闘する生徒も多く見られました。なかにはプロの料理人のように卵を格好良く割る生徒もいて、きれいに卵焼きを作っていました。
 調理後は、班内で試食をし合って、楽しい時間を過ごしていました。私も試食をさせてもらいましたが、なかなかのできばえでした。これを機会にぜひ、家庭でもトライしてみましょう。

京都市内班別自主研修中

 
 ただ今、京都市内班別自主研修中です。写真は、清水寺の様子です。心配された雨もそこまで降っていないようで、順調に研修が進んでいるようです。写真ではうまく伝わらないかもしれませんが、紅葉がとてもきれいです。清水の舞台が改修中というのがちょっと残念です。
 もうそろそろ、どの班も昼食の時間となります。事前に食べるところは調べてあるようですが、栄養を補給して、午後も頑張りましょう。

自主研修に出発!

 
 先程、予定を10分ほど繰り上げて全員京都市内班別自主研修に出発しました。天気は、あいにくの雨。計画していた時間より、遅くなることが予想されます。班で協力しながら、時間の調整をして、予定時刻までに旅館に帰って来ることができるよう頑張りましょう。
 世界遺産を目の当たりにする絶好の機会です。見るべき物はしっかり見てきましょう。

2日目の朝食

 
 おはようございます。2日目の朝を迎えました。この日の朝食には、どうやら湯豆腐も付いているようです。写真を見る限り、夜更かしして寝不足になり、食欲がない生徒はいないようです。今日は1日かけての京都市内班別自主研修です。世界遺産を目の当たりにし、教科書だけでは学べないことをたくさん学びましょう。班の団結力が問われます。
 しかし、現地からの報告によると、この日は朝から雨です。昨日、旅館に着いてから、バス停の下見をしましたが、思っていたより遠いことがわかったので、予定より10分早めて出発します。

部屋の様子

 
 ちょっとむさ苦しく感じますが、写真は男子が部屋でくつろいでいる様子です。この時間は班長会を開き、本日の反省や翌日の自主研修の確認をしているところです。この様子だと、就寝時間を守ったかどうか心配ですね。
 しかし、これも修学旅行の一部です。同じ屋根の下で就寝や食事をする機会はそうあるものではありません。

夕食

 
 今日は早朝からの活動でしたので、お腹もすきました。ということで、旅館の夕食です。どうやら、豆乳鍋、グラタン、コロッケ・・・とどれもおいしそうです。1日の疲れをとり、あすの自主研修にむけてエネルギーを補給すべく、生徒はモリモリと楽しく食べていました。
 この後、入浴、班長会・部屋長会でこの日の反省と明日の活動の確認をします。

旅館に無事到着

 
 予定より少し早く、午後4時20分に旅館に到着しました。生徒の皆さん、先生方、」添乗員の方、大変お疲れ様でした。
 旅館に到着すると、代表生徒がお世話になる旅館の方にしっかりあいさつもできたようです。体調を崩す生徒も誰一人いなく、無事到着しました。
 生徒は、この後、夕食やお風呂の前に、明日の自主研修に備えて、バス停のチェックも兼ねて、散策に出かけます。明日の京都の天気は、曇り、昼過ぎから時々雨、最低気温は12度、最高気温は17度と今日より寒さを感じるようです。雨も、今日の山田町ぐらいだったらいいのですが・・・。ともかく、今日はお風呂に入って、晩ご飯をしっかり食べて、よく寝て、明日の自主研修に備えましょう。
 本日のブログの更新は、これで終了します。今日の晩ご飯やミーティングの様子などは明日の朝一でアップします。ぜひご覧ください。

鹿の襲撃!

 
 やっぱ
り恐れていたことが起こったようです。生徒が鹿の襲撃に遭ったようです。心の広い小野先生をはじめ、先生方の許可が出て鹿せんべいを買った生徒も多かったようです。当然のように鹿に周囲を包囲されたようです。
 それだけ、奈良公園の鹿は人間慣れしているということでしょうか。生徒もその鹿の様子に驚いたようですが、鹿との交流(?)を楽しんだようです。
 現在、京都の宿泊先に向けてバスで移動中です。午後4時30分到着予定です。今のところ旅行は順調に進んでいるようです。ホテルに到着したら、アップします。

奈良公園にて

 
 ただ今、奈良公園内の東大寺を見学中です。実物で見る大仏は、とても迫力があり、生徒も興奮しているようです。
 やっぱりいました。大仏殿の柱の穴を恥ずかしげもなくくぐる生徒が・・・。でも、これも良い思い出となります。穴の大きさは、大仏の鼻の大きさと同じとか。
 現地のガイドさんの説明にもしっかりと、耳を傾けているようです。歴史の教科書の中で学んだこと以外にも、多くのことを学んだことでしょう。
 さて、しつこいようですが、鹿の襲撃に遭わないよう十分気を付けてバスに乗車しましょう。

ランチタイム

 
 見学も終わり、ここらで一休憩。朝も早かったので、おなかもすきました。人と未来防災センター前の広場でランチタイムです。
 海が目の前にひろがり、景色がきれいです。山田と違って天気もすごく良く、さぞかしお弁当がおいしいことでしょう。うらやましい限りです。かわいそうな教頭先生は、学校でひとり寂しく、おにぎりを食べながら「どん兵衛」をすすっています。(笑)
 さて、おなかを満たしたら、奈良公園へ向かいます。世界遺産を見るのが楽しみです。くれぐれも「鹿せんべい」を買って、鹿に囲まれないように。

人と未来防災センターにて

 
 人と未来防災センターで学習中です。シアターで阪神淡路大震災当時の様子を鑑賞し、展示品を見学しました。生徒は、改めて地震の怖さを感じたようです。いつ起こるかわからないのが、自然災害です。学んだことを今後の生活に生かしましょう。あらゆることを想定しておき、どのように行動すべきか考えておくことが大切です。

人と未来防災センターに到着

 
 予定より早く、10時前には人と未来防災センターに到着しました。ここでは、まず集合写真を撮影します。その後、施設の見学や説明を聞き、阪神淡路大震災の被害の大きさや防災の在り方について学びます。その後、近くの公園で昼食をとり、奈良公園へ移動することになっています。

人と未来防災センターへ向かって出発

 
 伊丹空港で荷物を受け取り、バスに乗車しました。これから人と未来防災センターに向かいます。
 ここでは、阪神淡路大震災について、その被害の状況や防災について学ぶ予定です。修学旅行は、学びの旅です。しっかり学んで、今後の生活に役立てて欲しいと思います。
 なお、ここには12時10分まで滞在し、近くの公園で昼食をとることになっています。

伊丹空港到着

 
 先程、予定通り伊丹空港に到着したようです。現在、荷物を受け取り、バスへ乗車しているところです。
 現地からの報告によると、天気は快晴。暖かいようです。

離陸しました。

 
 たった今、離陸しました。今ご覧の写真は、搭乗手続きが終了し、機内の座席に座り、離陸を待っている様子です。
 全員、無事搭乗しました。予定通りに7時35分に、伊丹空港へ向けて出発しました。
 初めての飛行機を体験する生徒も多く、ワクワクしている様子が伝わってきます。伊丹空港到着予定時刻は8時35分です。快適な空の旅を楽しんでください。

まもなく離陸します

 

 空港での手荷物検査が無事終了し、まもなく離陸します。表情を見る限り、特に緊張した様子もなく、みんな元気です。行き先を間違わないようにしてくださいね。(笑)

宮崎空港到着

 宮崎空港に到着しました。これから、手荷物検査を受けて、登場することになります。飛行機の乗るのが初めてという生徒もいるようです。ドキドキ、ワクワクしますね。
 フライト時間なんてあっという間です。快適な空の旅を楽しんでください。
 なお、出発時刻は7時35分、伊丹空港到着時刻は8時35分、現地の天気は晴れ後曇り、気温は19度と比較的暖かい気候となっています。